2023年12月2日(土)の金沢紅葉探しの続きです。

金澤神社の参拝を終えて、いよいよ兼六園へ。

 

兼六園マップの下の方、随身坂口から入園しました。

私は県民なので、土・日曜日は無料で入園できますから、

兄の分だけ320円を支払いました。


 

兼六園の紅葉の名所と言えば山崎山。

石川門方面から入って来ると一番奥なので、

普段は比較的人が少ない所です。

随身坂口から入ると、迷わず直進しました。

 

右手に見えて来たのは、成巽閣(せいそんかく)の赤門。

時間が早かったので、まだ開いていませんでした。

成巽閣は、文久3年(1863年)に、加賀藩13代藩主・前田斉泰が、

生母・真竜院の隠居所として、兼六園の南隅に建てたものです。

 

 

山崎山が近くなるにつれて、地面がオレンジ色に・・・。

 

 

こちらが山崎山です。

もともとは一面を覆った苔の緑が美しい築山。

別名「紅葉山」とも呼ばれ、秋になるとカエデ、トチノキなどが

赤や黄色に美しく色づきます。

 

 

秋まで気温が高かったせいか、

真っ赤に染まった木は少なく、全体的にオレンジ色です。

 

 

それでは、早速、山崎山に登ってみます。

 

 

登り口は何ヶ所かありますが、

こちらの登り口の脇には芭蕉の句碑があります。

 

「あかあかと 日は難面(つれなく)も 秋の風」

 夕日が赤々と輝き、もう秋だというのに、

 それも知らぬげな残暑である。

 しかし、さすがに吹く風は秋になったと感じさせる・・・。

 

 

 

 

頂上で休憩しながら、辺りの景色を眺めてみました。

 

 

 

 

 

 

山腹には白川御影石でつくられた「御室の塔」があります。 

 

 

ちょっとわかりづらいですが、山麓の岩間から流れ出る水は、

約570mの曲水となって霞ヶ池に注いでいます。

 

 

 

 

 

山崎山周辺の風景です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)