福姫にございます
本日の名護屋城跡は風がかなり吹いており肌寒む~ございます。
見学されるお客様も帽子が飛ばされないように一言注意喚起しております
さて、昨日の福姫日記でも書いておりましたように
本日からきもかわいい戦国武将缶バッジレアキャラ総選挙神無月の乱がスタートです。
候補者は以下の4人
木下延俊
大久保忠世
来島通之
中山長俊
窓口で対応をしていて最近聞く話
「え~!!この武将知らな~い(笑)」
ま~そういう武将も多いと思います。
ではせっかくなので武将のご紹介していきますね
(意外と私も知らない話が多いので勉強になります)
山中長俊(Wikipediaより)
yama長俊は戦国時代から安土桃山時代の武将・大名です。
近江国甲賀郡の出で、甲賀二十一家の山中氏の庶流。
初め六角氏に仕え、その後織田氏に従い柴田勝家に属し3,000石を与えられ
家老となりました。
信長の死後、秀吉と勝家が対立すると伊賀衆の調略を担当、伊賀衆の出陣を
勝家から促されるなど、勝家に重要されていることがわかります。
天正11年、賤ヶ岳の戦いにおいて柴田氏が滅亡した後、丹羽長秀に仕えましたが
長秀の死後に家中が乱れたため、堀秀政に寄食。
天正13年、豊臣秀吉に召し出され右筆になり文禄元年の文禄の役では
肥前名護屋に在陣。
そして慶長12年、京で亡くなられております。
















はじまりの名護屋城 肥前名護屋城めぐり謎解きラリー
肥前名護屋城で野望を燃やせ!家康からの挑戦状

今年も謎解きラリーを開催されるそうです(主催:唐津市)
期間: 令和5年9月30日(土)~令和6年1月31日(水)(台紙がなくなり次第終了)
場所:名護屋城跡
城内に散らばる4つのPOINTを巡って謎を解きましょう!!
参加方法
①ご自宅にてストリートミュージアムのアプリをインストール
②名護屋城跡観光案内所で謎解きラリーの台紙をもらう(大人の方は100円の歴史遺産維持協力金のご協力をお願いします)
③名護屋城跡で謎を解く(VR×AR×謎解きラリーが連携!!)
④道の駅桃山天下市にある鎮西町観光案内所で答え合わせ
(参加賞として道の駅桃山天下市の割引券もらえるよ)
ただし、令和5年12月29日(金)~令和6年1月3日(水)までは
名護屋城跡観光案内所・鎮西町観光案内所はお正月休みのため
台紙の配布・割引券のお渡しは出来ません。