サハラマラソン/出発二日前になってバタバタ | カッコイイおじいを目指すランBAKA院長のトレーニング診療日誌

カッコイイおじいを目指すランBAKA院長のトレーニング診療日誌

ウルトラランナー・トライアスリート院長の加齢と闘うドタバタ奮闘記

 

    <Marathon des sables2017 サハラマラソン/世界一過酷な銀婚旅行>

 

4/9~15の7日間サハラ砂漠を250キロ走る『世界で最も過酷なウルトラマラソン』の一つ。


昼間は40℃前後(時に50℃)の暑さと極度の乾燥に晒され、夜は5℃まで下がる寒さ。
さらに、極めて小さい粒子の砂と闘いながら、4/9~4/15の7日間で250キロを走る。

 

レース中の<食料・着替え/ウエア・寝袋/食器>等、スタート時に用意した生活用品全てを
自分で背負って走らなければならない。

主催者から提供されるのは<水・塩タブレット>と、現地ベルベル人が建てるテントのみ。


<ステージレース>なので毎朝スタート・夕方ゴールし、その総合タイム・順位を競う。

朝・夕、自分で火をおこし、食事を作ってテントで寝る。
第4~5日目に、約80キロを夜通し走る<オーバーナイトステージ>が最大の難関。

 

結婚25周年を記念して、このレースに夫婦で参加します。

 


            <恥ずかしながらこんなのリュックに付けます>

 

サハラマラソン出発は4月5日、その二日前になってバタバタです。

 

四日前の4月1日、3年前のサハラ完走者<ヒライさん>と昨年完走者<ウスイさん>から
アドバイスをもらい、直前に装備を見直し。

 

日焼けは「水ぶくれになる人」と「全然問題ない人」の二通り。
寝る時も「寒くないという人」と「寒くて寝られなかった」の二通り。
「全然問題ない」と「寒くない」を信じて衣類を出しました。

 

また、患者様で栄養士さんのサイト―さんから、成人男性の摂取カロリーは1800~2200kcal
と聞いたので、泣く泣く最初の2760kcal➝2270kcalに減らしました。

 

私の古い記憶では、成人男性1日2500kcalと習っていたのに、今はずいぶん少ないようです。
アルファ米4個・日焼予防用タイツ・防寒シャツ・靴下・柿の種6個出して10,3kg➝9,5㎏に減量。

 


             <この他に柿の種6個を出して800g減量>

 

現地で提出の<負荷心電図/診断書>も準備完了、移動バスで書く<食料リスト/必須装備リスト>
もアルファベット表記でリストアップ済み。

 

これで全て準備完了!
で、レース用リュックをばらしてスーツケースへ…
入らない!

 


          <負荷心電図/診断書・提出する食料リスト/必須装備リスト>

 

寒いだろうパリでの着替えと、暑いだろうワルザザード(モロッコ)の着替えがはじき出されてる。
何処へ入れようか…?
機内持ち込み用リュックしかないのでそこへ押し込んで量ると、なんと重量:5,5㎏!
チョット重いけど仕方なく、これでなんとか荷造り完了。

 


                     <大宮第二公園の桜>

 

そして暖かい春の日差しの中、お花見兼ねてランニング。
大宮公園➝大宮第二公園を回って➝さいたま新都心へ。
26,0キロを、2時間35分気持ちよく走って来ました。

 


                     <大宮公園の桜>

 

そして、出発二日前の4月3日のウエイトトレーニングで、サハラのトレーニングは終了。
9日のスタートまでトレーニングはできない予定。

 


          <練習コース:さいたまアリーナでAKB48のコンサート>

 

『院長のトレ日誌』も、この後19日(水)の帰国までお休みいたします。
できるだけ早く、ご報告いたします。

 

〖先週のトレーニング〗

03/27(月):休み
  28(火):ウエイトトレーニング
  29(水):ラ ン:10,2K(59分)
  30(木):スイム:2,0K
  31(金):①ラン:8,1K(47分) ②バイク:50分(スピニング)
04/01(土):休み
  02(日):ラン:26,0キロ・1時間35分
  03(月):ウエイトトレーニング

                   〖腰痛・膝痛 さいたま市北区,ふく山接骨院,福山眞弘〗