[Wordの豆知識]見た目を一緒に。「書式のコピー/貼り付け」とは? | 群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県吉岡町のパソコン教室です。
主に前橋市・高崎市・渋川市周辺の生徒さんにお越しいただいております。

個別授業でなんでも質問OK!
小学生~80歳代まで幅広い生徒さんがパソコンを学んでいます。

モットーは「やさしく・明るく・ていねいに」♪


みなさん、こんにちは!

ひよこパソコン教室前橋校の

チーフインストラクター・生方です。



今日は、Wordでよくありがちな勘違いを

ご説明します。



Wordの練習をしていただくときに、

「文字のコピー・貼り付けがうまくできない!
 ボタンを押してるのに何で!?」


というご質問をたまにいただきます。



そこで手順を確認してみると、

「書式のコピー/貼り付け」というボタンを

押してしまっていたという間違いが

多いんですね。
 ↓↓↓↓↓↓




「コピー」「貼り付け」のボタンとよく似た名前で

ボタンもすぐ隣にありますが、

どんな違いがあるのでしょうか?



まず、「コピー」と「貼り付け」のボタンを使うと、

予め選択しておいた文字をそっくりそのままコピーして

別の場所に貼り付けることになります。

ですから、

選んでおいた文字が、文字の大きさ・色などの見た目も

まったく同じに複製されます。




ちなみに、

色や大きさなど、文字の見た目の設定を

全部まとめて「書式」と呼びます。




さて、もう一方の「書式のコピー/貼り付け」ボタンは

どのような役割のものでしょうか?

これは

「書式の~」という名前の通り、

書式だけをコピー・貼り付けするという役割のボタンです。


ですので、

書いてある文字はコピーせずに、

文字の見た目だけをほかの場所へコピーすることになります。


文字は違うけど、見た目は同じにしたいという場合に

使う機能なんですね。
 ↓↓↓↓↓↓




つまり・・・

●まったく同じものを複製したいとき
  →普通の「コピー」「貼り付け」ボタン


●文字の見た目を同じにしたいとき
  →「書式のコピー/貼り付け」ボタン

と考えていただければいいと思います。



似た名前のボタンですが、役割はそれぞれ違います。

混同しないようにしましょうね。



それでは!!


/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校

〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870

http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////