[スマホ雑記]iOSもAndroidも気をつけて!不正アプリがスマホを狙う!! | 群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県吉岡町のパソコン教室です。
主に前橋市・高崎市・渋川市周辺の生徒さんにお越しいただいております。

個別授業でなんでも質問OK!
小学生~80歳代まで幅広い生徒さんがパソコンを学んでいます。

モットーは「やさしく・明るく・ていねいに」♪


みなさん、こんにちは!

ひよこパソコン教室前橋校の

チーフインストラクター・生方です。


--------------------
スマホ狙う不正アプリ700万超 ゲーム装い個人情報抜き取り
(Yahoo!ニュース、産経新聞)
--------------------

App Storeで公開されているアプリに

マルウェアが大量に混入しているというニュースを

昨日お伝えしました。



しかし、

Androidをお使いの方も、

決して対岸の火事だと侮ってはいけません。



iOS・Androidともに、不正アプリの問題は

大きな課題となっています。

一見して普通のお役立ちアプリやゲームのように偽装して、

インストールしたスマホの様々な情報を抜き取ったり、

最悪は動きを乗っ取ってしまうような悪質なアプリも

存在するといわれています。



ほとんどは普通のアプリのように見せかけていますが、

中には

「このアプリを入れると、スマホの画面で
 太陽光発電ができるようになる!!」

なんて謳ったアプリまであるようで・・・



アプリを入れたぐらいじゃ、そんなことはできませんよ!!

そんな機能があったら、今頃どのスマホにも

最初から実装されてますよ~(-_-;)



では、こういった悪質なアプリの被害を防ぐには

どのように対策すればよいか?ですが・・・


////////////////////
●信頼できるメーカーのアプリかを確認する
現在は個人レベルでアプリを作成できる時代で、
非常に素晴らしいアプリを作っている方も多いのですが、
基本的には大手のソフトメーカーや、
名の知れた会社のソフトを利用する方が信頼性は高いです。


●セキュリティ用のアプリを入れておく
パソコンと同じように、セキュリティ用のアプリが
スマホ用にいろいろと公開されています。
マルウェアや不審な操作を監視してくれる機能が
付いているものを入れて、普段から対策するのも
重要なポイントです。


●公式のアプリ配布サイトから利用する
iOSなら「App Store」、Androidなら「Google Play」が
公式の配布サイトになります。
これ以外の場所で公開されているアプリは「野良アプリ」と
呼ばれています。

野良アプリは審査などが一切無いため、
マルウェアなどが仕込まれていてもチェックできません。
野良アプリは極力使わないようにしましょう。
////////////////////


これらの対策で完璧とは限りませんが、

こういった基本的な対策が重要です。

普段からセキュリティに気を配り、

安心・安全にスマホを活用しましょう。



それでは!!


/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校

〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870

http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////