みなさん、こんにちは!
ひよこパソコン教室前橋校の
チーフインストラクター・生方です。
さて、本日はP検についての記事です。
教室へのお問い合わせでもよくいただくのですが、
「P検って何級を目指せばいいんですか?」
というご質問がけっこうあります。
結論から言えば、
ご自分の気持ち次第で、
最大限高い級を目指して勉強していただくのが
一番いいのではと思います。
こういった技術の検定というのは、
知識を蓄えて、それを活用できるかの証明となるものですから、
高い級を目指して学習して、それを活かせるのが
もっとも理想できですからね。
ですが、みなさん目指すところは違いますし、
検定や資格を活用したい方針もそれぞれですから、
ここでは私の考えをお伝えしたいと思います。
なお、実際の試験範囲などについては、
P検の公式サイトに詳細な資料がございますので
そちらをご覧ください。
↓↓↓↓↓↓
http://www.pken.com/examination/detail.html
P検は4級~1級までに分かれているので、
それぞれの級別にご紹介します。
あくまで私の主観も含みますからご了承くださいね。
--------------------
●4級
パソコンの基本知識を持っている。
Word・Excelも、一般的に使われる基本機能を知っている。
とりあえずパソコンをひと通り使えますよ、という基準。
●3級・準2級
履歴書に記載して、就職・転職時のアピールとしたい場合に
目標としていただきたいレベル。
パソコンの使い方だけでなく、内部的な仕組みについても
ある程度理解できている。
●2級
ここではPowerPointも試験範囲に含まれる。
幅広くパソコンについて理解して、自信を持って活用できるレベル。
ビジネス目的でお使いになる方なら、目標としていただきたい級です。
一般的なユーザー側であれば、ここが最高級となります。
●1級
2級までとは方向性が異なり、
マネージャーやプロジェクトリーダーなどの、
管理者側の知識を求められる試験内容。
問題も記述式の問題が多く、難易度は高い。
--------------------
1級は内容も特殊ですので、
自身のある方は挑戦していただければという内容です。
一般の方が目標にされるのであれば、
3級~2級を目処にしていただければと思います。
もちろん試験に合格するのも重要ですが、
さらに大事なのは、勉強した知識を使い
パソコンを十分に活用するということですね。
合格したら終わりじゃなくて、その後が大切ですよ!
検定や資格に挑戦したいとお考えの方は、
よろしければ参考になさってください。
ひよこパソコン教室はP検の受験校となっていますので、
受験希望の方はお気軽にお電話ください。
それでは!!
/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校
〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870
http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////