助六弁当 | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

助六弁当01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、助六弁当のご紹介。

やっと秋らしくなってきました。お弁当を持ってどこかへ出かけたいな…先日の釜飯弁当でも同じことを書きました。

行楽弁当=いなり寿司、ひよこ食堂の定番です。

何度も登場しているいなり寿司ですが、少しずつ作り方を改良しております。

どの作り方が良いのかまだまだ模索中ではございますが、今回もおいしくできましたので紹介いたします。

きゅうりだけシンプルなかっぱ巻きも作りました。甘いいなり&さっぱり巻き寿司を交互に食べるともう止まらない…いくらでも食べちゃいますね。


●本日の食材

□ いなり寿司 20個 かっぱ巻き 4本
・油揚げ… 10枚
・米… 4合
・きゅうり… 1本
・板のり… 4枚

調味料
[煮汁]
・だし汁… 600ml
・三温糖… 大さじ7
・醤油… 大さじ3

[合わせ酢]
・酢… 大さじ5
・砂糖… 大さじ2
・塩… 小さじ2


●つくりかた

① 油揚げは半分に切って口を開き、鍋に水を沸騰させ中火で3分ほど煮てざるに上げぬるま湯でやさしくもみ洗い、2~3枚重ね両手で挟みしっかり押さえて水気を絞ります

② 鍋にAを入れ煮立ていったん火を止め①を並べ入れ落としぶたをし、弱めの中火で途中上下を入れ替え汁気がなくなるまで煮て粗熱を取ります

③ お米は水を少なめにしてあれば昆布を入れて炊き、寿司桶またはボウルにご飯を移し合わせ酢を回し入れ、うちわであおぎながら大きく混ぜ合わせます

④ きゅうりは縦4等分に切り、板のりは幅が狭い方を6cmほど切ります

⑤ ②に③を詰め形を整え、残りの③を4等分にし上1.5cmを残りて板のりに広げ、中央よりやや下にきゅうりをのせて巻き、巻き終わりを下にして少しおき5等分に切って完成!


●ひよこのポイント

甘く煮る際、油揚げが浮いてくるので落としぶたの上からお皿をかぶせ10分ほど煮たら、破かないよう注意しながら上下を入れ替えまた10分ほど煮ます。

煮汁が少なくなってきたら落としぶたを外し、菜箸で動かしながら全体に煮含めます。

甘めに煮た油揚げに合うよう酢飯はさっぱりと仕上げました。お好みで酢・砂糖の量を調節ください。

助六弁当02

助六弁当03

本日は、ここまでです
最後まで読んでいただきありがとございました。

ひよこ食堂のホクホクうちごはん 発売中!
『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』が発売されました。
これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。

人気ブログランキングへひよこ食堂 facebook
レシピブログ料理レシピ集のランキングに参加しています。
レシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!
facebookもひっそり始めてみました。
アカウントがなくてもご覧いただけますので、お気軽にお立ちよりください。

ひよこ食堂店主・ひよこ