35 weeks
35週目になりました!
マタニティーリーブに入ってから、ビックリするくらい頭が働いていません... ナンダコレ!
仕事中もそんな兆しがあったものの、完全に思考停止する前に休みに突入。
家で時間が空いた時に勉強でもしようかとすると、ボーーーーっとして、何も頭に入らない...
いやー、重大なミスをする前に、早めに休みに入ってよかった。
それとも、休みに入ったからなのか?
お腹が大きいのは元より、内臓が圧迫されているせいか、呼吸も食事も辛くて、常になんだか不調気味...1日だいたいソファでゴロゴロしています。
あ、学校のお迎えには行ってます。(朝は旦那)
去年、学校から少し離れたところに引越ししたので、バスに乗って5分、バス停から徒歩10分くらいの距離です。
妊娠前は息子と二人でスクーターで通っていましたが(自転車と違って、そのまま折りたたんで地下鉄に乗れるので、スクーター便利!折りたたみの自転車も、なんだかんだ大きいですし)、妊娠してからは専らバスです。
関係ないですが、時々「ロンドンで子育てってどんな感じ?」って聞かれます。ロンドンの外で生活したことがないので、比較は出来ないんですが、
たぶん一番大きな違いがあるとしたら車じゃないかと...
↑で書いた通り、通学でバスをよく使いますが、5分おきに来るから待つこともあんまりないし。
車はないですが、Zip Carのメンバーシップはあるので、必要とあれば車はすぐ使えますし。
(そこら辺にZip carのパーキングがあります)
でも年に数えるくらいしか使わないかなー。今はUberもあるし、近距離ならそっち使ったり。
ちなみに、現ロンドン市長の意向で、都心部の住宅開発では、駐車場の数を減らして、その分のスペースを住戸に当てられるようになっています。
そのためにも、ZIP carみたいな「カークラブ」用スペースを設けることも条件です。
ちょっと前までは、設計の際の駐車場問題って、地味に頭の痛い問題で、スペース取りまくりで苦戦してたんですよねー。
あと、ロンドンは自然も多いし、プールやジム、子供用ソフトプレイなどのレジャー施設も豊富で(うちからだとバスで5分くらいの距離に3ヶ所くらいある)、公園もビックリするくらい至る所にあるし、
小児A&Eを備えた大きな病院も多いし、
空気汚染問題以外は、子育てし易い環境が整っているかと思います...が、
なにぶん、この環境しか知らないので、ロンドンの外の方が子育てし易いわーっと思う方も多いかもしれません。
私が一番好きなのは、大きくて有名な博物館、美術館が多くて(しかもタダ)、子供もそう言う文化体験がいっぱい出来ることです。面白い展示やイベントもいっぱいあって選び放題ですしね。
都会ならではのメリットですかね。
あ、話が完全に反れました。
妊娠35週の話です。
実は先週、ミッドワイフ検診があったのですが、すーーーーっかり忘れており、
向こうから電話がかかってきました...(すいません... )
「何か問題はない?」と聞かれたので、最近座っているだけで、呼吸が苦しいと言うと、すぐに病院(triage)にいけ!と言われ、
長時間待つことになるよ、と言われた通り、かなり待ちました...
NHSのA&Eでの、ドクターに会えるまでの目標時間は4時間らしいのですが、イングランド・ウェールズではその達成も困難だってしょっ中ニュースで見かけます。
でも、ここ8年くらいの間、個人的には、4時間もあれば充分ドクターに会って帰って来れる感じでした。(私の行く2、3軒の病院の場合です。)
去年の11月ごろに、朝会社に着いたら、異様に肋の中が痛くて、A&Eに駆け込んだ時も(胸膜炎という診断だった)、4時間以内には会社に戻って来たので、みんなにビックリされました(苦笑)
が、今回。
分娩予定の病院は新館と旧館がありまして、産科は残念ながら旧館なのですね。
暑い日だったので、当然、中も暑い....
私は単なる貧血の疑いだったので、血液検査をしてすぐに帰れると思っていたら、待て遅らせど呼ばれず... しかも暑い...
先に来て待っていた人の中には、「赤ちゃんの動きがなんだか変で...」って言ってる人もいて、
ミッドワイフには毎回、「赤ちゃんの動きがおかしいと思ったらすぐにtriageに行くように」とシツコイくらい言われているのですが、こんな風に待合室で何時間も待たされてたら、手遅れにならないか?!と不安になりました。
約2時間近く経って、やっと呼ばれると、なぜか循環器科へ行けと指示が。
ん???
心電図撮ってもらって来い、と。
は、心臓?!
いやいや、単なる貧血だと思うんですが... ??
しかも、循環器科は新館で病院の端から端。
座ってるだけでゼエゼエするのに、歩いたらもっと辛いんですが...?!
車椅子お願いしたいくらいだったけど、ゆっくりなんとか行きましたよ。
心臓検査はあっという間に終わって、またすぐに産科へ戻る。
もうこの往復だけで、苦しくて苦しくて、横にさせて欲しかったんですが、今にも倒れそうな私に気づいたのか(?)、そこからはすぐにベッドのある診察室に入れてくれて、モニターに繋ぎ、赤ちゃんの心臓チェック。
なのに、肝心な血液検査はなく...
ミッドワイフに、血液検査は?と聞くと、
「なんで?」と。
「貧血気味だと思うんだけど」と言うと、
「それはドクターが決めるから」って。
え、ドクターに会うの、私?(←驚くとこおかしい)
じゃあ、この心電図だとかも全部ドクターの指示なのか?
まぁ、横になれるから別にいいけど... と渋々待つことさらに2時間。
流石に苛立って来て、「1時からここにいるんだけど、どうなってんの?」とクレーム。だってこの時すでに5時過ぎ。
私が到着した時にすでにいた人たちも、まだドクター待ちだし。
ここにいる人たち、みんな30週過ぎた妊婦だよ?
こんな放置しといていいわけ???
でもね、2時間も待っているうちに気づいたのだけど、ここには、人手不足なのか、なぜかミッドワイフが一人しかいなくて、他の人は血圧測ったり雑用とかしかできない人ばかり。
そのたった一人しかいないミッドワイフが10人くらいを相手にしているんです。
その後、6時過ぎにはドクターが来て、
結局、貧血かなーとの診断。
ここでやっと血液検査を指示してくれて、無事採血完了。
結果は明日の朝、電話で知らせるから、帰っていいよーと、病院を出たのが6時半...
なんだったんだ、私の半日...
全ては検診をすっぽかしたせいですね。。。
次の日の朝、息子が学校に行く準備でバタバタしている時間帯に電話がきたようで、留守電にメッセージがあり、
「軽い貧血気味なので、鉄剤飲んでね」と一言。
え、その鉄剤はどこから入手すれば...?!
GPに行くのも億劫だし、
鉄剤を飲むと便秘になるって言うし、そのまま放置しています←
実は、その後、少し食べる量を増やしたら、なんだか息苦しいのもよくなって来て、もしかしたらそのせいで貧血気味になってたのかな?とか思ってますけど、どうなんでしょう。
病院に行った日も、朝トーストを食べただけで、昼は食べ損なってたし。
ほんと、全然お腹が空かないので、気をつけないと丸1日何も食べなくても大丈夫なんですよねぇ。
食べたら、美味しく感じるので、お腹が空いていないわけでもなさそうなんですが、食べなくても平気というか...
診察をしてくれたドクターも、何回かに分けて、少しずつちゃんと食べてね、と言っていました。
うーん、気をつけよう。
そんな35週目です。
マタニティーリーブに入ってから、ビックリするくらい頭が働いていません... ナンダコレ!
仕事中もそんな兆しがあったものの、完全に思考停止する前に休みに突入。
家で時間が空いた時に勉強でもしようかとすると、ボーーーーっとして、何も頭に入らない...
いやー、重大なミスをする前に、早めに休みに入ってよかった。
それとも、休みに入ったからなのか?
お腹が大きいのは元より、内臓が圧迫されているせいか、呼吸も食事も辛くて、常になんだか不調気味...1日だいたいソファでゴロゴロしています。
あ、学校のお迎えには行ってます。(朝は旦那)
去年、学校から少し離れたところに引越ししたので、バスに乗って5分、バス停から徒歩10分くらいの距離です。
妊娠前は息子と二人でスクーターで通っていましたが(自転車と違って、そのまま折りたたんで地下鉄に乗れるので、スクーター便利!折りたたみの自転車も、なんだかんだ大きいですし)、妊娠してからは専らバスです。
関係ないですが、時々「ロンドンで子育てってどんな感じ?」って聞かれます。ロンドンの外で生活したことがないので、比較は出来ないんですが、
たぶん一番大きな違いがあるとしたら車じゃないかと...
↑で書いた通り、通学でバスをよく使いますが、5分おきに来るから待つこともあんまりないし。
車はないですが、Zip Carのメンバーシップはあるので、必要とあれば車はすぐ使えますし。
(そこら辺にZip carのパーキングがあります)
でも年に数えるくらいしか使わないかなー。今はUberもあるし、近距離ならそっち使ったり。
ちなみに、現ロンドン市長の意向で、都心部の住宅開発では、駐車場の数を減らして、その分のスペースを住戸に当てられるようになっています。
そのためにも、ZIP carみたいな「カークラブ」用スペースを設けることも条件です。
ちょっと前までは、設計の際の駐車場問題って、地味に頭の痛い問題で、スペース取りまくりで苦戦してたんですよねー。
あと、ロンドンは自然も多いし、プールやジム、子供用ソフトプレイなどのレジャー施設も豊富で(うちからだとバスで5分くらいの距離に3ヶ所くらいある)、公園もビックリするくらい至る所にあるし、
小児A&Eを備えた大きな病院も多いし、
空気汚染問題以外は、子育てし易い環境が整っているかと思います...が、
なにぶん、この環境しか知らないので、ロンドンの外の方が子育てし易いわーっと思う方も多いかもしれません。
私が一番好きなのは、大きくて有名な博物館、美術館が多くて(しかもタダ)、子供もそう言う文化体験がいっぱい出来ることです。面白い展示やイベントもいっぱいあって選び放題ですしね。
都会ならではのメリットですかね。
あ、話が完全に反れました。
妊娠35週の話です。
実は先週、ミッドワイフ検診があったのですが、すーーーーっかり忘れており、
向こうから電話がかかってきました...(すいません... )
「何か問題はない?」と聞かれたので、最近座っているだけで、呼吸が苦しいと言うと、すぐに病院(triage)にいけ!と言われ、
長時間待つことになるよ、と言われた通り、かなり待ちました...
NHSのA&Eでの、ドクターに会えるまでの目標時間は4時間らしいのですが、イングランド・ウェールズではその達成も困難だってしょっ中ニュースで見かけます。
でも、ここ8年くらいの間、個人的には、4時間もあれば充分ドクターに会って帰って来れる感じでした。(私の行く2、3軒の病院の場合です。)
去年の11月ごろに、朝会社に着いたら、異様に肋の中が痛くて、A&Eに駆け込んだ時も(胸膜炎という診断だった)、4時間以内には会社に戻って来たので、みんなにビックリされました(苦笑)
が、今回。
分娩予定の病院は新館と旧館がありまして、産科は残念ながら旧館なのですね。
暑い日だったので、当然、中も暑い....
私は単なる貧血の疑いだったので、血液検査をしてすぐに帰れると思っていたら、待て遅らせど呼ばれず... しかも暑い...
先に来て待っていた人の中には、「赤ちゃんの動きがなんだか変で...」って言ってる人もいて、
ミッドワイフには毎回、「赤ちゃんの動きがおかしいと思ったらすぐにtriageに行くように」とシツコイくらい言われているのですが、こんな風に待合室で何時間も待たされてたら、手遅れにならないか?!と不安になりました。
約2時間近く経って、やっと呼ばれると、なぜか循環器科へ行けと指示が。
ん???
心電図撮ってもらって来い、と。
は、心臓?!
いやいや、単なる貧血だと思うんですが... ??
しかも、循環器科は新館で病院の端から端。
座ってるだけでゼエゼエするのに、歩いたらもっと辛いんですが...?!
車椅子お願いしたいくらいだったけど、ゆっくりなんとか行きましたよ。
心臓検査はあっという間に終わって、またすぐに産科へ戻る。
もうこの往復だけで、苦しくて苦しくて、横にさせて欲しかったんですが、今にも倒れそうな私に気づいたのか(?)、そこからはすぐにベッドのある診察室に入れてくれて、モニターに繋ぎ、赤ちゃんの心臓チェック。
なのに、肝心な血液検査はなく...
ミッドワイフに、血液検査は?と聞くと、
「なんで?」と。
「貧血気味だと思うんだけど」と言うと、
「それはドクターが決めるから」って。
え、ドクターに会うの、私?(←驚くとこおかしい)
じゃあ、この心電図だとかも全部ドクターの指示なのか?
まぁ、横になれるから別にいいけど... と渋々待つことさらに2時間。
流石に苛立って来て、「1時からここにいるんだけど、どうなってんの?」とクレーム。だってこの時すでに5時過ぎ。
私が到着した時にすでにいた人たちも、まだドクター待ちだし。
ここにいる人たち、みんな30週過ぎた妊婦だよ?
こんな放置しといていいわけ???
でもね、2時間も待っているうちに気づいたのだけど、ここには、人手不足なのか、なぜかミッドワイフが一人しかいなくて、他の人は血圧測ったり雑用とかしかできない人ばかり。
そのたった一人しかいないミッドワイフが10人くらいを相手にしているんです。
その後、6時過ぎにはドクターが来て、
結局、貧血かなーとの診断。
ここでやっと血液検査を指示してくれて、無事採血完了。
結果は明日の朝、電話で知らせるから、帰っていいよーと、病院を出たのが6時半...
なんだったんだ、私の半日...
全ては検診をすっぽかしたせいですね。。。
次の日の朝、息子が学校に行く準備でバタバタしている時間帯に電話がきたようで、留守電にメッセージがあり、
「軽い貧血気味なので、鉄剤飲んでね」と一言。
え、その鉄剤はどこから入手すれば...?!
GPに行くのも億劫だし、
鉄剤を飲むと便秘になるって言うし、そのまま放置しています←
実は、その後、少し食べる量を増やしたら、なんだか息苦しいのもよくなって来て、もしかしたらそのせいで貧血気味になってたのかな?とか思ってますけど、どうなんでしょう。
病院に行った日も、朝トーストを食べただけで、昼は食べ損なってたし。
ほんと、全然お腹が空かないので、気をつけないと丸1日何も食べなくても大丈夫なんですよねぇ。
食べたら、美味しく感じるので、お腹が空いていないわけでもなさそうなんですが、食べなくても平気というか...
診察をしてくれたドクターも、何回かに分けて、少しずつちゃんと食べてね、と言っていました。
うーん、気をつけよう。
そんな35週目です。