花きゃべつのうつ病日記 -16ページ目

花きゃべつのうつ病日記

主人と息子の3人家族で共働きの日々。
只今、自律神経失調症のための自宅療養から復職しました。
リハビリを兼ねてのご飯作り、ぼやきを記録します!

こんばんは。

今日は、ご飯は作れそうもないなあ、
と途方に暮れていたら
近所の義母が天ぷらを差し入れして
くれました。



ふきのとうの天ぷらと
ちくわの天ぷらなどたくさんいただきました。
ありがとうございます m(_ _)m

天つゆは、濃縮つゆを息子に希釈してもらいました。
算数の割合の勉強も兼ねて。




肉豆腐もどきは、
作り置き冷凍しておいた牛丼の素に
糸こんにゃくと焼き豆腐を足して
煮ただけのものです。




あとは、トマトと朝に取り分けておいた
ブロッコリーを並べただけのサラダと
発芽玄米入りご飯です。



ご馳走さまでした。

今日も
なんとかなりました。


Android携帯からの投稿
クスリ合わないといったほうが

いいのかもしれないです。


今朝は起きられず、

家族を送り出すことができませんでした。

ごめんなさいm(_ _)m
こんにちは。

最近の、私の夕食作りについては
病気のせいもあって以前のようにできなくなりました。
現状としては、

・調子の良いときに作り置きする。
・できないときは、近所のスーパーに
 息子にお使いにいってもらう。
・ケータリング
・夫と息子は外食、私は家にあるものを、
 適当に(私はあまり外出したくないのです)。
 
 作り置きするが故に、
あるいは病気の余波なのか
自分が作ったおかず類は
きっちり日付とラベリングするように
なりました。

(え?あたりまえ?)


都合のよいところだけ撮影した
我が家の冷蔵庫の中です。(^-^;



野田琺瑯さんに、随分お世話になってます。



作り置きしておかないと不安なのです。

「これとあれがあるなら、あの料理が出来る」
とレシピは思い付くのに(体調が悪いせいで)できない、
という状態がとても辛いです。

作り置きのできる酢の物や煮物、汁物はよく作るようになりましたが、
食べ始める時間との勝負!の炒め物が
食卓にあがる回数が少なくなりました。

のんびり自分のペースで料理することはできるのですが、
急かされたり、
あるいは指定された時刻までにつくる、
2品を同時進行で調理する、
最後の一品をつくりながら配膳する、
という行為は心身の負担になっている気がします。

ひどいときは
とたんに手がとまってしまいます。
そういえば、焦がしたり落としたりする回数も増えた気がします。


病気が寛解して、
せめて人並みな時間で料理できるようになりたいものです。
こんばんは。

先ほどまで、具合がすぐれなかったので、先ほどまで休んでいました。

寝覚めに、見た夢を息子に寝ぼけながら話しました。



私が現在の息子位の年齢だったころのことです。 

弟の習い事に付き合っている間、

同じ施設に併設されているプールに

通っていました。

水泳方法を習いにいっていたのではなく、

また、田舎なので夜の温水プールには

私ひとりだけで自由に泳いでいた状態でした。



ゆっくり背泳ぎして

背泳ぎをとめて、

ゆ~っくり

漂って・・。



なにも考えない、

あたま  カラッポ  な、とき。


しばらくすると

好きな人のことを

考えたり、

未来のことを

考えたりしました。





過去のことを振り返って考えることは

ありませんでした。






今は・・

希望とか~したいとか欲求が

湧いたこないのですが。




ベッドの上で、起き抜けの母親から

このような話を突然きいたので

息子は変に思ったかもしれません。

まるで死ぬ間際の老人のうわ言のように
感じたかもしれません。


それでも、

未来が希望であふれていた

自分と同時期の母親のことを

知ってほしかったのです。





Android携帯からの投稿
こんばんは。

ぶた挽き肉使いきりのために

せっせとつくりました。

今日の夕食は





中味は同じで、上にのっているのが

人参、枝豆、銀杏なので、三色シュウマイです。

夫がグリーンピース苦手派らしいので

代替に枝豆を使ってみました。



初めてシュウマイを作ったのですが、

もっとおいしくできるはずだったのに?

と腑に落ちない気持ちで食べていました。


5○1のぶた饅と、シュウマイの中味は

同じなのでしょうか?


どうにも調子が悪いので、

あとは、簡単な中華スープをつくって

2品でおわりでした


ご馳走さまでした。