月保育・一時保育を行なう知多半島・愛知県知多市にある少人数でお子様一人一人に手厚くアットホームな保育所![]()
ひよっこパーク知多岡田園
です
ご閲覧ありがとうございます![]()
愛知県知多市の活性化・地域貢献に尽くして17年目![]()
![]()
おしりふき・ビニール袋・ティッシュの持参不要
園で負担します![]()
![]()
![]()
一時保育予約・ご連絡フォーム
スマホ・PC共用版♪
愛知県知多市の園ランキングサイト
知多市の保育園/幼稚園 人気ランキング
日本最大級・みんなの保育園幼稚園口コミサイト (是非ともコメント・ご評価お願いします‼)![]()
![]()
TEL/FAX0562-55-4119![]()
![]()
PayPay利用可能です
NEWS:最新情報![]()
2020.9.4&12.4 ♯RSウイルス感染症ランキングでほけんだより 2020・秋の記事が第1位になりました。
2020.8.1 「ちたまる。スタイル」7月号・8月号に掲載していただきました。
知育・徳育・体育・食育の4育法によるバランスの取れた総合力を向上する保育プログラム&お子様一人一人の成長や特性を生かす保育サポートを行なっています
&生き生きとご活躍される保護者様方の負担を最低限にし、心から安心して預けられる安全で信頼される保育園作りを目指しています(フランス式保育の導入)![]()
その他知多市近隣で地域貢献したい提携企業様(現在5社様
)ぜひご一緒に![]()
![]()
TEL/FAX0562-55-4119![]()
![]()
【
3月11日
】
朝から小雨
の降る3月11日の今日、東日本大震災がおきて今年で14年となりました![]()
当時はひよっこパーク
も3年目の事で時間もお昼の15時30分頃であり、今も記憶に残っていますが、園自体は全く揺れなくてかけていたラジオで大変な地震がおきたと知りました
もし当時ラジオをかけていなかったら気付きもしないぐらいでした![]()
そしてニュースでも言われていましたが震災での避難者が未だ2万7千人もいると言うのが本当に驚かされます
今後南海トラフなども心配される中で人員の問題なのか政治的な問題なのかなど完全に復興されていない原因や理由がわかると今後の自然災害後の対応等にも繋げられると思いますね![]()
さて、そんな今日は約17年半のひよっこパーク
のその3年目・2011年を少しだけ振り返っていこうと思います![]()
![]()
その大震災があった2011年3月頃はまだ園名がひよっこパーク
ではなくちびっこランドと言うフランチャイズ名でしたね![]()
丁度その頃はフランチャイズ元から独立しようかという話し合いをしていて、結局は独立する事となりこの年の4月・東日本大震災の翌月に「ひよっこパーク
知多岡田園」として再開園する事になった年でもあります![]()
独立する事でそれまでは色々な事故や何かがあった際にFC元が責任や対応サポートなど色々と頼れる面もありましたが、独立で全ての責任を園で受け持つという厳しい方を選択して今に至っていますね![]()
![]()
そしてその時には頼る先も減りましたが、FC先の一部の職員さんや一緒に始めた数人の仲間とはその後も連絡や相談をしたりしながらひよっこパーク
の土台作りを一生懸命頑張った年でもありました![]()
![]()
新しい園名を考えたり、園のロゴやデザインも今はもうありませんが知多市内の「印刷ショップ池田」の池田社長とも色々考えながら進めたりしましたね![]()
その時の資料や落書きも残っています(笑)![]()
またその年に来てくれていた保護者様方の中には中学生になった姿を保護者様と一緒に見せに来てくれたお子さんであったり、知多市創業で今はかなり大きな企業となったエネチタさんの社長のお子さまたちが夏・冬休みの時期や休校日等にたくさんご利用してくれて奥様の副社長さんにも家族ぐるみでとても良くして頂いた事などもあった年でした<m(__)m>
そしてその2011年は、知多市役所幼児保育課の当時とても良くしてもらっていた課長さんから土地と建物を紹介して頂きもう一園やってみないかとお声掛けしてもらい一緒に見学などに行った事や、当時ひよっこパーク
にご見学に来て頂いた保護者様方も100名を超えていて大変忙しくバタバタした経験も含めてそれでも充実した年でもあったと思います
そしてそういった事も含めて今まで乗り越えてこれたのは、一番はやはり今も昔もひよっこパーク
に来て下さる保護者様方・知多市を始め市役所の皆さまや地域の皆さま方がみんなご理解のある優しい人・いい人ばかりでそれが一番スタッフ一同や私が頑張れる原動力でした
この保育園も10年、いや5年できればいいなと位に本音は思っていた所があったのですが、それでも約17年半も続けられたのは通ってくれたお子さまたちも含めて本当に保護者様方皆様方関係者方のお陰だと、居心地がよかったのだと心より思っております<m(__)m>
さて、そんな今日は3月11日という事もあり当時のお話となりました
ひよっこパーク
も残りはあと少ない日数となりましたが最終日まで皆さまの為に全力で保育を行なっていきますので改めてご協力・ご理解の程よろしくお願い致します![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
※サブブログの方もよかったらご覧くださいね~![]()
ほのぼのサブブログ♪
![]()
※X(旧Twitter)〖
2900人〗もよかったらフォローの方をお願いします
ひよっこパークTwitter♫
![]()
※ちたまるスタイルのWEB版(知多半島の情報満載)
ちたまるNaviはコチラ から



