好感度UPメイクレッスン~自分でできる簡単・キレイ!雰囲気美人 -311ページ目

「生せっけん」で、潤い洗顔♪ 「ルアンルアン(RuanRuan)」

「ルアンルアン(RuanRuan)」といえば。。


以前、美容部員時代に、リフレクソロジーで週1ペースくらいでお世話になっていたところです。


当時、足のむくみと冷えがひどかったのですがここでの、パウダーとオイルとのミックスのマッサージが、もうやみつきだったんです・・カエル(←なぜかカエル・・)



──そのルアンルアンから、コスメが登場キラキラ

ということで、こちらの「生せっけん」をトライしてみました星



あなただけのメイク&コスメコンシェルジュ-ルアンルアン ハーバルフレッシュソープ



封を開くと、重厚感のある陶器の入れ物に入った、ハーブの清潔感ある香りが漂いますあじさい



そして、付属の‘おさじ’で、このバターのような、クリームのような、おいしそうな洗顔料をすくってあわ立てると・・


ホイップのような、ほんとうにクリーミィーな泡に、びっくりくもりくもり


なんだか、幸せなキモチになりますね~~音譜



洗顔料って、ゆるすぎてしまうと、スカスカな、ぺちゃんこな泡になってしまいやすいですし、硬すぎると、使っているうちに、だんだんコチコチになってきてカギ使いずらい・・・



ですが、このきめこまかな泡は理想的な泡だな~~と、思いましたラブラブ



洗いあがりも、きゅっきゅとしない、つるりっすべすべ・・フグ


そのヒミツは、タイのホワイトクレイが細かい汚れを吸着して清潔にお肌を保ち、


17種類のハーブが、清涼感がありながら、うるおいをキープ音譜


肌あれも防いでくれることチューリップピンクチューリップオレンジにあるようですね!



お肌がひとかわむけて、キレイになったよう・・音譜


明日は、メイクイベントと、別件で取材も控えているので、きょうも、このソープで洗って、素肌を整えます~~



宝石白 ハーバルフレッシュソープ [ホワイト] 宝石白



↑保湿成分が1/3も入ったフレッシュバターのような柔らかさと生クリームのようなもっちり弾力泡で、毎日の洗顔が楽しくなりますよ!



コスメの準備。


きょうは、限られた時間の中、

コスメの買出しに出かけました。


メモ書きしたものを手に、行きの電車で最終チェックをし、

まわる順番や、優先順位をつけて、いざ出陣口紅



今回は、もう以前からチェックしていて、

ほしいとおもっていたものがほとんどなので、

‘想定内’のお買い物です^^


ですが、効率よくまわらないと

次の予定に間に合わないので、急ぎ足でまわりました。



~まずはバラエティショップ系のお店で、


アイブロウペンシルと、眉マスカラ。

ハイライトパウダー、フェイスパウダー、

シェーディングパウダー。


その後、場所を変えて、

リップスティックと、ファンデーション。

そして、これまた一目ぼれしてしまったアイシャドウを。


やっぱり、実際にお店にいくと、

以前の商品がバージョンアップしていたり、

新商品の発見など、いろいろ刺激になって

時間がたつのがあっという間です!


もっと見たかったのですが、目的は終えたので、

また次のときに、ゆっくり見に行くことにします。。



合計金額は・・

当初の予定を超えたてしまったかも、、(想定外?)

なので、あまり考えないようにします・・(苦笑)



新しいお化粧品を前に・・

明日のメイクが、楽しみです~~ラブラブ




「とがり(尖り)ブラシ」に、夢中☆


「今週の1品」は、メイクブラシの中からセレクトしますベル


数ある中でも、今日、ご紹介するブラシ。


このブラシは、特に初心者さんに、

声を大にしておすすめしたい、というブラシですかさ


なぜなら。。


毛先が、平らではなく、

先細りの、尖(とが)っていて、

目のキワにあてやすい形状のブラシだからです。


また、色が、ちょうどよい幅で塗れるので、


メイクレッスンの際などに、

一重さん、奥二重さんの方にご紹介をすると


「これ、使いやすいですね!(驚)」と、

とても喜ばれているんです音譜



あなただけのメイク&コスメコンシェルジュ-アイシャドウブラシ(尖り)



「これ、どこで買えるんですか?」


というご質問もいただいていたこともあり

このたび、「ひよっこメイクドットコム」で

取り扱うことといたしましたクラッカー



        ダウン


    
かさアイシャドウブラシ(とがり)
      


ふだんのメイク。

わたしは、このブラシを2本、使っています。


1本は、下まぶたの目頭側に、明るい色をつける用。


そしてもう1本は、

上下まぶたのキワに暗い色をつける用。


このように、2本のブラシを、のせる色合いにより

使い分けるようにすると、


淡い色は淡い色用。

濃い色は、濃い色用。


となり、ブラシの毛に

色が混ざる心配がないので、

手早く、キレイにメイクができるんですよ音譜



今週の1品、デシタラブラブ