これ、いいな♪ -4ページ目

これ、いいな♪

縁があってわたしが出会ったものたちを書いています。最近は、自分の忘備録にしています。

 

 

文庫 2020年3月13日

2017年刊行の単行本の文庫化

東京創元社 376ページ

★★★☆☆ 3点:個人的な感想

 

【あらすじ】

幻と言われる青いバラが、別々の人物から同時に発表された。

バラの温室の中で起きた密室殺人事件。

 

並行して語られる、ある少年とある家族の物語。

青いバラと不気味な実験体。

 

 

【感想】

私は単行本派です。

単行本化で改稿される作品があるためです。

けれど今回は、単行本が手に入らなかったので文庫で読みました。

この物語も、一部改稿されているそうです。

 

前作『ジェリーフィッシュは凍らない』に続く、

「マリア&漣」が登場し、この後シリーズ化されています。

登場人物のシリーズ化は、よく行われていますね。

私も、好きなキャラが登場する作品があったりします。

 

でもね、それは魅力的なキャラに限ると思うのです。

このマリアと漣には、私は魅力を感じられませんでした。

会話も取り立てて面白くないし、

漣がマリアをバカにしたようなセリフを言い、

マリアが怒るっていうだけ。

 

漣のセリフはとても失礼だし、

マリアのセリフも、他の人に対してとても失礼だったりします。

マリアは他の人物にも、小馬鹿にされていたり、

マリアもヒステリーっぽかったりしています。

そのあたりも、ちょっと不快に感じています。

 

物語の感想です。

不可能な密室殺人事件の謎と、

合間に語られる不思議な物語。

現実の物語と、とても似ているのにどこか違う。

 

どこがどうつながるのか、事件の真相はと、

後半の真相部分に入るまでは、とてもわくわくしました。

けれど・・・

なんとも強引な真相で、残念でした。

 

作者は、前作もそうでしたが、専門なのでしょうか。

DNAの解説など詳しくされていて、説得力があるように感じます。

でも、バラに関しては私自身知識があるので、

説得されきれない部分もありました(架空の世界だからそういう設定なのかも)

 

前作もそうでしたが、動機やその過程が弱いです。

今回は、動機はともかく、

そこまでする必要性を感じられませんでした。

 

そこは、密室殺人事件の成立のための、強引なトリックなのかとは思いますけど。

 

個人的には、強引な無理やりな本格派でなくていいので、

面白いミステリーが読みたいです。

 

忘備録を兼ねた個人的な感想なので、勝手な辛口感想です。

 

 

うさぎ   うさぎ   うさぎ           うさぎ   うさぎ   うさぎ

 

 

2014年7月10日 白泉社

メロディ2013年10月号~2014年4月号掲載。加筆修正

295ページ

コミックス。ミステリー。サスペンス。

 

【あらすじ】

幼女が殺された。

捜査する高比良は、ある少女が起こした過去の事件を思い出す。

続いて起きる猟奇事件。

 

過去の事件との繋がりは?

そして明かされる衝撃の真実。

 

【感想】

面白かったです。

小説にしても、映像化しても、

ミステリー物として、とても面白いと思います。

 

絵もきれいで読みやすいです。

内容的には、重くて暗いですが。

 

 

うさぎ   うさぎ   うさぎ           うさぎ   うさぎ   うさぎ

 

 

 

 

2014年3月20日 新潮社 330ページ

ミステリー小説 短編集

(★★★*☆ 3.5点:個人的な感想)

(画像は文庫版ですが、読んだのは単行本です)

 

【あらすじ】

短編6編。連作ではない、独立した短編。

 

【感想】

もうホントにね、帯のあおりを読みすぎるのは辞めようと思います。

「各マスコミで絶賛の嵐、本年度、ぶっちぎりの話題作!!

「圧倒的支持!

これを読まずに今年のミステリーは語れない!」

 

帯のあおりに期待するのは辞めようと思っているのですが、

目に入ってしまうので、しかも3分の2ほどの大きな帯なので、

どうしても目に入ってしまって、無意識に期待していたようです。

 

普通だな、と、3点の感想だったのですが、

読みやすいし、短編としては物語も良かったと思います。

あおり文で期待しすぎたかなと思うので、ちょっと評価上げました。

 

ミステリ-小説となっていますが、

ホラーっぽさもあったりしました。

それぞれの短編は、おもしろかったです。

 

うさぎ   うさぎ   うさぎ           うさぎ   うさぎ   うさぎ

2012年4月25日発行 文藝春秋 414ページ

別冊文藝春秋 「死にゆく者の祈り」を改題

(★★*☆☆ 2.5点:個人的な感想)

 

【あらすじ】

余命わずかの病に冒された男たち。

ひとりは殺人を犯し、ひとりは犯罪を追った。

 

【感想】

薬丸岳氏の作品は、気に入っていて、わりとよく読んでいます。

けれど、これはがっかりでした。

 

最初から犯人が分かっているので、

警察の捜査の描写は、とてもつまらなかったです。

もう少しミステリー仕立てにして、

犯人を追う部分も楽しませていただきたかったな。

 

そして、余命わずかと知りながら、犯人を追う刑事、蒼井。

引き時もわかっていない、家族の気持ちも受け入れない、

彼の使命感もいまいち理解しがたい。

亡き妻との思いからなのかもしれないけど・・・

 

犯人の身勝手な殺人も、

その理由が分かってからも、

理解することはもちろん、同情することも共感することもできず、

ただただ後味の悪さだけが残りました。

 

 

うさぎ   うさぎ   うさぎ           うさぎ   うさぎ   うさぎ 

2013年9月13日 講談社 381ページ

ミステリー小説 書き下ろし

(★★★★☆ 4.0点 個人的な感想)

 

【あらすじ】

東京の友人に会いに来た女性が殺される。

彼女が発見されたのは、繋がりの分からない男性の部屋だった。

 

その事件と、加賀の母の繋がりが見えてくる。

 

加賀恭一郎シリーズ。

幼い頃に家を出た母の失踪や、日本橋に強い思いを持つ理由など、

加賀恭一郎の話も描かれている。

 

【感想】

安定の東野圭吾氏でした。

東野氏の小説は、かなり多いこともあって、

個人的には、当たり外れの幅があると感じています。

この作品は、いい作品だったと思います。

 

加賀恭一郎シリーズは、

彼の、生い立ちや親との関係が背景にあって、

人生の重みを感じさせますね。

 

個人的な読後評価として、4.5点(5点満点中)を付けていたのですが、

感想を書いていて、4点に変更してしまいました。

強く印象に残るものがなかったので、

この先、それほど心にとどまることはないだろうと思ったのです。

 

おもしろかったし、

よくできていて、読んでいてとても楽しませていただきました。

親子の絆や、登場人物の人生が切なくて、少し悲しかったです。

 

 

うさぎ   うさぎ   うさぎ           うさぎ   うさぎ   うさぎ

 

 

2008年10月30日 東京創元社 230ページ

(ミステリー小説)

★★★★☆ 4点:個人的な感想

(画像は文庫版ですが、読んだのは単行本です)

 

【あらすじ】

14歳の夏休み、避暑で訪れた六甲山。

父の友人の息子と、そこで出会った同い年の少女との夏。

そして合間に語られる別の人物の過去の物語。

すべてが繋がった時、驚愕の物語が浮かび上がる。

 

【感想】

本の紹介文に、「文芸とミステリの融合を果たした傑作長編」とありましたが、まさにその通りでした。

 

読みやすい文章で描かれる、

少年たちの淡い初恋と、瑞々しい六甲の夏。

 

物語が進むにつれて、相関図が出来上がっていき、

読み終えて、思わずもう一度読み返してしまいました。

 

おもしろかったです。

 

作者の多島斗志之氏は、2009年に失踪されて以降行方不明です。

これが最後の本になります。

失踪当時も驚きましたが、今もまだ見つかっていないんですね。

 

この先ネタバレ感想です。

伏線の仕掛け方や、その明かし方がすごい上手くて、

(偉そうにすみません)

少年たちの初恋の話を軽めに読んでいたのですが、

途中からは、人物の名前もきっちり把握しながら読んでいきました。

 

読み終えたとき、それまで読んでいた物語が、別の色に変わっていきました。

そして、タイトルの意味もわかりました。

やー、お見事でした。

すぐに読み返したくなる物語は、久しぶりでした。

 

だけどね、それはないわーという部分も。

それは、車掌の「私」の物語部分。

人妻の愛人っていうのは、完全にひどいミスリードだと思います。

 

駆け落ちをするほど男に惚れていた女性が、

女子学生から告白されるのはともかく、

人妻と愛人関係になるのは、違和感しかありません。

そのあと普通に男性と結婚してるし。

人妻の愛人との描写は、マイナスポイントですね。

 

あと、みんな愛人いすぎ(笑)

 

うさぎ  うさぎ   うさぎ           うさぎ   うさぎ   うさぎ 

2016年10月14日 東京創元社 331ページ

第26回鮎川哲也賞受賞作

本格ミステリー

(★★★★☆:4点個人的な感想)

 

【あらすじ】

飛行船のテスト飛行中に、搭乗員のひとりが殺される。

その後、次の殺人が・・・。

 

場面が変わった数日後、雪山の中で飛行船の事故機が発見され、

中には搭乗員と思われる6人の遺体が。

現場は、下山することはできないような雪山。

 

孤立した場所での連続殺人事件。

 

【感想】

本格ミステリーなんですけど、おもしろかったです。

本格ミステリーって、過去にものすごい傑作がたくさんあるので、

あまり期待をしていないところがあります。

トリックや見せ方が出尽くしている感があるというかね。

 

途中で犯人もわかってくるのですが、

それでも、驚きの展開を用意していてくれて、

読者としては、楽しませていただきました。

前のページに戻って読み返したり、

ミステリーの楽しいところを味わわせてもらいました。

 

ただ、大量殺人のわりに動機が弱いとか、

10歳の子供の話があまりにも子供らしくなかったり、

ミスリードがすぎると思える部分もありました。

特に動機の弱さは、マイナスになるほど気になりました。

 

 

うさぎ   うさぎ   うさぎ           うさぎ   うさぎ   うさぎ

角川書店 平成24.7.31

上巻394ページ・下巻413ページ

書き下ろし 近未来SF小説

(個人的な感想:★★★☆☆ 3点)

 

【あらすじ】

舞台は近未来の日本共和国。

人は不老化の処置を受けることが出来るが、

その後100年後にはこの世を去らなくてはいけない。

この「百年法」をめぐる物語。

 

【感想】

この本を読んでみようと思ったきっかけは、

帯のあおりがすごかったからです。

とにかく面白い、読むのを止められない、

そんな印象で、楽しみでした。

 

けれど、途中、上巻の1/3くらいで読むのをやめようと思いました。

つまらなくて。

ただ、次に読む本を手に入れていなかったので、続けて読むことにしました。

 

結局最後まで読んだのですが、

うーん・・・つまらなくはないけど、普通。かな。

 

この設定があったとして、

不老化した人は、命の期限が来たら抵抗するのは想像できるし、

この百年法に反対する人と賛成する人は対立するだろうし、

人口が増え続けるだろう世界はどうなるのか、

すべてが想像できる物語で、特に驚くようなこともなくて、「普通」という感想です。

 

帯のあおりに期待しすぎたのかもしれません。照れ

 

うさぎ   うさぎ   うさぎ          うさぎ  うさぎ  うさぎ   

幻冬舎 2014.11.10

438ページ 連載を加筆修正

サスペンス小説

★★★*☆ 3.5点 個人的な感想

 

【あらすじ】

小田直美は、親友の加奈子が、

夫からひどいDVを受けていることを知る。

逃げることもできない加奈子に、

直美は殺人計画を持ち掛ける。

 

【感想】

先日読んだ本に続いて、奥田英朗氏の作品です。

・・・この作品も、ラストその後は、読者の想像にお任せです。ショボーン

それでも、その後の物語は、想像できるものはありますが。

 

男性作家が描く、DV被害者女性の犯罪。

彼女たちの気持ちや行動を、

どう描いていくのかと思っていたのですが、

予想範囲内で、驚くような展開もありませんでした。

それでも、犯罪までの過程や、

その後の展開も、一気に読ませてくれました。

 

 

うさぎ   うさぎ   うさぎ           うさぎ   うさぎ   うさぎ

昨年10月から、

おそ松さん3期が始まりました。

 

1期も2期も映画も、おもしろくて、大好きでした。

とは言っても私の場合は、6つ子が好きで、

BDもほぼ、日常回しか見ていませんでした。

 

F6も女子松も全く興味なく、実松は嫌いでした。

だから、繰り返し見てるのは、全話の半分くらいでした。

・・・それでも、たまにある6つ子の日常回に、

どれだけ笑わせてもらったことか。。

 

だからね、6つ子の日常回が多い3期は、

私の好きな話が多いはずなんです。

なのに、全く笑えないんです。

 

1話は、それなりにおもしろかったので、期待もしたのですが、

それ以降、繰り返し見たいと思う回もなく、

3話まではリアルタイムで深夜に起きて観てたけど、

最近では録画してても、すぐに観たいとも思いません。

 

ネタ切れなんでしょうか。

ドラマCDのネタをまんま放送したり、

年明けは、ただの過去放送をつないだだけ。

1期のキャラF6を再び登場させて、狙ってる感じが出てるし、

(2期最終回の登場は、すごく良かったです!)

円盤の特典映像も、公募だしね。

もうね、ネタ切れ感が痛々しくさえ感じています。

ネタ切れなら、複数の脚本家使ってくれればいいのに。

 

それでもまだ1クール残っているので、

期待を込めて、書かせていただきます。

 

私は、ニートで彼女もいない、

どうしようもなくくずで、ばかな6つ子を見ていたいんです。

彼らは、それでいいの。それで笑っていてほしい

3期の彼らは、卑屈で暗くて重くて、痛いんだよ。

仕事探さなくちゃとか、まともな言動もいらない。

そんなのは、現実の世界だけでいいの。

 

新キャラのAIがまともなことばかり言って、

全然おもしろくないし、

ニャーちゃんが離婚してシングルマザーとか、

そんなつまんない現実みたいなもの、見せてくれなくていいよ。


ほんと、お願いします。

 

うさぎ   うさぎ   うさぎ           うさぎ   うさぎ   うさぎ