皆さんこんにちは
関西で活動中のがん専門運動指導士&健康運動指導士の川瀬ひとみです
今日は最近の私の話。
実は先月から
元吉本の芸人さん主催のコミュニケーション講座を受講しています
なんでって?
それは、もっとコミュニケーションを楽しめる人になりたいから。
この仕事をしながら実は超人見知りの私
うまくコミュニケーションが取れてないなぁと思うことが多々あり、ずっと悩みでした。
このままで、本当にいいのかな。
なんて幾度となく思いながらも、自分を変えることが怖かったり。
コミュニケーションを取ることがうまい人を、うらやましく思いながら過ごしていました。
そんな時、ふと見つけた「コミュニケーション講座」
それもお笑い芸人さんが主催のってどんなんだろう、気になる~と思って
思い切って講座に参加しました。
そこで言われたひとこと
「君、絡みにくいなぁ~。喋るのは得意やけど、会話を繋げるの苦手ちゃう?」
そうです!そう。
「なんか、もっとリラックスして突っ込んで話を聴いたらいいのに~その方が楽しいねんで」とアドバイスをもらいました。
楽しく会話する、目の前の人とのコミュニケーションをもっと深める
それは、今の私が一番したいこと。
「なりたい自分」です
なので、そこを目指して、今月からパーソナルで見てもらうことにしました
本日初回
提出した宿題の振り返りの後、
どんどん話す、話して気付きを分析する
大事なことを共有するという感じ
そして、今日はなんと漫才にもチャレンジしました
人生初漫才!
芸人さんはこうやって掛け合っていくんや~と体感
難しかったけど、楽しかった~♪
「漫才の掛け合いって、芸人だから大事なスキルっていう訳ではなく、普段の会話でも大切なんよ」と、教えてもらいました
バレーボールのトスをみんなで上げながらボールが落ちないようにするのと同じように
会話もどんどん掛け合いながら繋げていく
それがクロストークで、それがうまい人がフリートークがうまい人だと。
ちゃんと言わなきゃと思うことは「自分ベクトル」で
相手が緊張しないように喋ろうというのが「相手ベクトル」
相手ベクトルで会話をするのが大人の気配りだよと、教えてもらいました
そのためには、自分が自然体でいないとね
ちゃんとするじゃなくって、その瞬間の会話をもっと楽しんで相手の話に入っていくことが大事なんだよ。
っていうかそもそも「ちゃんとするって何なん?」と言われました。
ほんまや、私、「ちゃんとしなきゃ」とか、自分のことば~っかり考えてた!と気づきました
頭のどこかに相手が不快に思うことを言ってしまったらアカンとか思ってしまっていると話すと
もし相手に失礼なことを言ってしまったとしても
「あ~ごめんなさい。あかんなぁ私。」って交わせるくらいのそんな自然体で話すこと
嫌われてもいいくらいの勇気をもって関わることが、相手に対する本当の礼儀やと思うよと。
今日はそんなことをたくさん共有しました
堅苦しくなく、楽しくてあっという間の学びの時間でした。
ここから少しずつ変えていけるかな?
もっと楽しい自分になるために、興味を持ちながらチャレンジしていこうと思います!!
あ、漫才できるくらいに成長したら(笑)
いつかお披露目してみたいと思います
ひそかに楽しみにしといてください