- 前ページ
- 次ページ
- 06Dec
紅葉狩り☆六義園②
東京は明日雪予報です。降るかな〜〜〜。ーーーーーーーーーーーーーー六義園での紅葉狩り、つづきです。ビビッド!!外国人観光客が多かったかな。2本のお団子を3人でわけて食べました。一粒がおっきいお団子。わお、写真とってなーーーい。お茶屋さんも素敵でした。他の季節にも来てみたいな。
- 05Dec
紅葉狩り☆六義園①
紅葉狩り日記、つづきです。場所が変わって ”六義園”です 。まずは遠景から。六義園は、徳川5代将軍綱吉の側用人・柳沢吉保の下屋敷である大名庭園です。綱吉も何度も訪れた起伏のある回遊式築山泉水庭園。東京大空襲の被害も免れたそうです。私たちが行った時は、紅葉ピークにはちょっと早かったかも。柳沢吉保が古今和歌集から影響をうけ、紀州和歌浦の景色を写して造園したのだそう。旧古河庭園よりだいぶ広く、視界が開けた感じ。駒込駅をはさんで線路の逆側に位置します。つづく
- 04Dec
教師
小学校の恩師・高橋徹先生が亡くなりました。知ったのが葬儀の直前だったので、ぱっと連絡がとれた数人でお花を出させてもらいました。式の様子を同級生がおしえてくれました。ありがとう!昨日と今日、地方新聞に先生の訃報を伝える記事が大きめに掲載されました。函館新聞@hakodateshimbun 道南の吹奏楽をけん引 高橋徹さん死去 / 函館新聞電子版 https://t.co/7KGiorXzu72019年12月04日 10:00音楽をイメージした祭壇に、吹奏楽演奏もあったようです。道南に吹奏楽を根付かせ、北斗市が吹奏楽王国の1つとまで言われるようになった礎は、確実に先生が作ってきました。その先生が道南に赴任して最初の生徒が、私たちでした。小学生だった私たちにとっては、とても厳しい担任だったと記憶しています。と同時に、1人の小学校教諭がきっかけで1つの地方文化が変わっていく…その様を肌で感じてきた私たちには、高橋級の生徒である誇りというか自負みたいなものが変わらずに根っこにあるんだなと思った昨日でした。こどもの記憶って強い。力をあわせて、作ること。伝えること。繋げること。奏でること。先生が私たちに教えてくれたこと。大人になっても、これからずっと未来も、心の中に持っていなくちゃいけないことですね。先生、ありがとうございました。これからも見守っていてくださいね。がんばります。瞳
- 03Dec
セルフツッコミ
携帯2台と固定電話とPCを同時に使ってて、(コンピューターおばあちゃんかよ!!)と、自分でつっこみ笑いました。年代ふふふ。アドレナリン出まくっていたらしく、夜になったら手足が筋肉痛なんですけど!そんなパンパンの腕で(笑小学校の同級生グループLINEをして癒やされている今夜です。すごいよねSNS。もみじ狩りの写真UPする前に記憶が遠くなっていく…(笑ベローチェのクリームパンを食べたくて、ていうより、クリームパンの感動を後輩に推しつけたくて(笑2日間で何件かお店回ったんだけど、売り切れで買えなかったんですよね。でも今日は買えたよ!(しかし今日は1人)。両手筋肉痛でも、やっぱり美味い!!
- 02Dec
箱庭
ありがとうございました!!PCの中にお庭を持っている感じが好きでした。PC版ピグが終了しました。映画の『アバター』がヒットした頃だったかな。ピグが始まった当初は、有名人が沢山テレビCMをしていたように思います。私がはじめたきっかけはBlogを開設するためでした。SNSの危険性のニュースも連日みますね。私はいい大人なので(笑、自分にあっているものを自分で判断しようと、とりあえず色々やってみて、ちょっと工夫して、続けたり、続けなかったり。バトルするのは苦手なので、結局、ずっとやっていたのはお庭(ピグライフ)だけでしたね〜。ランキング上位に入ったこともないです。鍵をかけていたので、ひたすら自分のお庭に籠もってました(笑なんだか、すごく、私らしいゲームでした。実際の植物を育てるのは苦手なのでね。ゲームみたいに上手く花を咲かせらたことはナイんです(汗でも、新しい植物、野菜や果物を知って、スーパーで見かけたりすると、内心テンションがあがったりしました。あー楽しかった!最近INしてないとこも回ってきました。皆様ありがとうございました!!!あ、Blogは変わらず続けますよ。よろしくおねがいします!
- 01Dec
たぬき
ぽぽぽん。時間の流れるスピードが早すぎて、化かされてるんじゃないかと思っちゃう。
- 30Nov
紅葉狩り☆旧古河庭園③(薔薇&カモ)
ジョサイア・コンドル設計の洋風庭園には、ものすごく沢山の種類の薔薇が咲いています。あ、といいつつ、庭園の全景を撮ってない(汗汗一部ですが、こんな↓感じ。奥でカメラ構えてるのが、美由紀さんです。プリンセスローズもある!そして一輪一輪が大きい!おまけで、カモさんです。首長くない!?
- 29Nov
紅葉狩り☆旧古河庭園②
昨日の科捜研の女を見てて涙でましたね……。誰かに共感するでもなく、どこかが自分と重なるでもなく、何に涙してるのか分からないけど泣ける作品てすごいなって思いました。Twitterみたら、泣いたって言ってる人がものすごく多かったです。(TVerで見られますよ!)ーーーーーーーーーーーー旧古河庭園は、六義園や大きな都立公園のように広さはそこまでではないんですが、とにかく観る撮る対象がいっぱいでした。
- 28Nov
紅葉狩り☆旧古河庭園①
紅葉狩り写真が多すぎる……。小分けに載せよう。まずは旧古河庭園、遠景から。大正初期の和洋の融合した庭園です。洋館と洋風庭園の設計はジョサイア・コンドル!(→4年前のblog)薔薇の写真は次回。真っ赤な葉もあるけど、まだ緑なのも結構あったかな。雨上がりのタイミング。
- 27Nov
もみじ
ヒラ〜リとおちてきてのっかった紅葉。もみじ狩り!!!に、矢治美由紀さんと本井えみさんと行ってきました。旧古河庭園、六義園、そして、都電に乗って甘泉園公園へ。上↑のもみじは、六義園だったかな。ライトアップも見てきました。他の写真は編集がまだなので、また後日。そしてまだまだ他の公園も観てきたいな。これ↓はうちの近くの桜の葉っぱ。今年は寒暖差が激しかったからかな、桜もまっ赤っかだね(例年はここまでで鮮やかに紅葉しない気が…)。
- 26Nov
route
行ってきましたよ、ふふ。この先は明日以降に。とりあえず、今日はこれから、出張鑑定団を見るの。幼い頃からお世話になってるおじさんが出てるの!
- 25Nov
クリームパン
写真は撮ってないんですけど、見た目はただの”パン”なので(笑ベローチェのクリームパンが、びっくりするくらい美味しいです。かなり。あれはびっくりした。食べる前から美味なの。個包装なので差し入れにも使えるな!あ、関東・東北限定ですって。今公式サイト見てきました。まん丸のパンです。
- 24Nov
渋谷24/11/2019
渋谷でちょっと待ちぼうけタイムがあったので、開業目前のビル2階でいっぷく。なかなかのカオス。1年後にはどんなふうになってるのか、楽しみ!
- 23Nov
たい焼き
ちょこもちたい焼き。もちもち好き。頭から食べる派。だいぶ前の話ですが、大学の近くにおよげ!たいやきくんのお店があって、モデルの”みせのおじさん”と写真を撮ってもらったことがあります。どこにいったかな、あの写真。
- 22Nov
蛇足
今日は雨が冷たい!雨音がすごすぎてミゾレかと思ったー。Yahoo! の科学の欄はちょこちょこ読んでるんですが、今日のトピックスはどれもおもしろかったです。とくに、蛇には7000万年の間足があったていう記事。「蛇足」の意味が変わっちゃう!(笑ハートの葉っぱ。折り紙で折ったみたいな葉っぱ。
- 21Nov
LOOK
チョコを買うと、3回に1回はLOOKなんです。買うよねーーー。すっごい寒いけど、ストーブの前でアイスたべるどさんこ。
- 20Nov
ボジョレー
ボジョレーのカウントダウンみてたら、更新ボタン押すの忘れてました(笑飲めないけど、毎年気になります。昔、0時またいでバイトしてたとき売ってたんですよね。今年の出来とかちゃんと気にしてたなぁ、あの頃。出版社関係のお客様が多くて、仕事出来る人!って感じのお姉さんお兄さんたちがかっこよくビンを空けてくれて。ソムリエナイフを使えたらカッコイイなと思ったけど、結局マスターせずに過ぎましたね。今日はものすごーーーーく寒い!!!
- 19Nov
棘
最近撮ったなかで、気にいってる写真。なんで気にいってるのか深掘りしたいところ(笑)
- 18Nov
構造
健康診断の結果をもらってきました。血液検査の結果って、基準目安の票がついてますよね。まじまじと観察しながら、性別の個体差って不思議だなぁ、総じてヒトの構造ってすごいなぁ、と楽しんでいました。採血ガン見する人です。プロ(看護師さん)のお仕事は見てて面白い。
- 17Nov
お墓参り
納谷六朗さんの命日だったので、同期の石上くんとお墓参りに行ってきました。もう5年。早いな。帰りにみんなの行きつけ!ねこ膳さんに寄りました。「とりあえず葉っぱとウーロン茶〜」久しぶりにマスターにも会えました。お店が忙しくなっても、覚えててくれるの嬉しいな。マスターがじゃあ今日はバッドマン見ようかなって言ってくれました!