僕も先を読まないといけないので色々調べたんですが、

 

基本的にウイルスは、湿度50%以上、気温22度以上で死滅すると。

 

ただ、この新型コロナウイルスは生命力が強く、しかも空中に浮遊するというより、モノに付着していると。

 

なので湿度や気温が高くても、人の生活環境に入りやすいことから感染率も高くなるらしいです。

 

で、諸々の情報を鑑みて予測すると、

 

この状況が収まるのはめちゃくちゃポジティブに考えても早くて梅雨明けくらいかなと。

 

その前に特効薬が見つかるかもですが、

 

一応経営者はこの状態が少なくても7月末までは続くと考えて動かないといけないですね。

 

あと5か月間もあります。

 

「収まる」っていうのは消費が戻ってくる、つまり通常の状態に戻るって意味です。

 

逆に遅いともう、最悪の事態ってことでいうと、

 

店舗を構えているところにはもうお客は戻って来ないってことになるかも。

 

 

この状況で経営者はどうしたらいいか?

 

これは悲観しててもダメ。

 

経営者に感情は要らない。

 

冷静さを持って考え、淡々と進めていくこと。

 

こういう “何か起きた時” っていうのは通常と違うニーズが生まれる。

 

だから経営者ならそのチャンスを逃さないようにすること。

 

今必要とされているものは何か?

 

それを自社でやるとしたら何ができるか?

 

その辺を考える。

 

またもし、今まで売れて無かったとしたら、情勢が変わることで潮目が変わる可能性がある。

 

そういうのを逃さないこと。

 

 

いつ終わるかわからないこの状況ですが、

 

経営者はどうか、消費者動向をメチャクチャ考えて動いてください。