首里城の再建に向けて支援の動きが広がっています。那覇市はふるさと納税を利用してインターネットで寄付を呼び掛け、開始から3日目の3日夜に目標の1億円に達しました。その後も寄付は増え続けていて、4日午前11時の時点で約1万3000人の支援で1億8500万円余りが寄せられています。と。なるほどね。
牛肉やお酒なんかを安く買うためにふるさと納税を利用するよりも良いね。というかふるさと納税はもともと「寄付」なんだからこれが本来あるべき形か。ただ、ふるさと納税ってことはそのうちの何割かの控除分を結局は国が負担するって形になるよね。でも沖縄県が「もっと稼ぎたいから管理運営を自分らにやらせてくれよ」って言ってその権利を国から貰ったのに火事を起こしてしまった。その再建費用一部を国に負担してもらうことになるってのは何だか変な感じがするね。
首里城の再建費用は200億円を超えると言われている。もう少し時間が経って具体的な試算ができたら多分もっと上がるだろうね。でも時間はかかっても必ず再建できるもの。僕もふるさと納税で首里城に寄付してみようかな。
