鎌倉小町商店会によると5年ほど前から、ごみが散乱したり食べ歩きで店頭の商品が汚れたりするトラブルが目立つようになったと。「売り物のスカーフにクレープを落とされた」「すれ違いざまに服を汚された」との苦情も。

商店会は、店側に「買ったらその場で食べ、ごみも捨てるように呼び掛けて」と要請。商店街に旗を掲げるなどしてマナー向上に力を入れる。だとさ。

こりゃ無理があるね。だって観光って食べ歩きが楽しいんじゃん。何言ってるんだ?

この問題の本質は苦情云々ではなくゴミ問題なんじゃないの?売り物や服が汚されるって無くはないだろうけど、街が汚れることの方を嫌がってる感じがするね。

観光客は時間も気にしなきゃいけないんだ。食べ終わるまでその場にいるより、食べながら歩いて他も見たいもんだ。5年前からトラブルが目立つようになったって、それテイクアウト店が増えたからなんじゃないの?パッと買えて歩きながら食べられるのが客に人気なわけで、そうすりゃ売れるから店だって増えたんだろ?

つまりテイクアウト店が増えたから、商品や服が汚され、街も汚れたんだ。客が増えて喜んだくせに、街が汚くなったら今度は「客のマナーが悪い」って。客増加を狙ってテイクアウト店を増やして、その他の客増加対策をしていなかっただけだろ。これ完全に鎌倉市の怠慢が生んだ問題なんじゃないのか?

鎌倉市は街が汚されるのがホントに嫌ならテイクアウト店を減らすべきだ。それができないならゴミ箱をしっかり設置すること。服が汚れるなら道幅を広げろ。商品が汚れるなんてそんなの店ごとに商品陳列を工夫しろ。ちょっとは頭を使え。

「客のマナー」っていうのは叩きやすいものだ。でも自分たちがちゃんとできていないことを客のマナーのせいにするなんて言語道断。マジでおかしいぞ鎌倉市。汚くなる街は、そういうやり口も汚いってことか。