そんなの単純にコスパですよ。300円とかだもん。

味と量を考えると安いって感じてるから売れる。ただそれだけ。

記事には、「どこか母親が昔作ってくれた弁当を感じるから」とかあったけど、そんなの全く感じてないでしょみんな。

ただただ安い。そこそこ美味い。そこそこの量がある。これだけ。

弁当屋の人が、「お金の無い人にもしっかりと食べてもらいたいから安く提供している。」と。

いやいやいや、金が無い訳じゃない。夜はしっかり飲みに行ってるでしょ。昼メシは重要度が低いんだよ。

なんだかイイ話に持っていこうとしてるけど、そんな複雑なことじゃない。

安くてそこそこの味と量。それだけ。

 

まあ一応、ちょっと専門的なことを言うと、のり弁は買いやすい。

その理由は、安い理由がはっきりとしてるから。“はっきりとさせる演出を店側がしている” と言った方がいいかな。

弁当って本来なら、ご飯ゾーンとおかずゾーンで分かれている。

でものり弁はご飯の上におかずが乗ってるよね。ここが重要。これが安く見える。

顧客心理として、安いものは安い理由がはっきりすれば買いやすくなる。

まあこんなとこかな。

記事にするならこういうことを書いてほしいね。のり弁美味そう。