タイトルの通りです。

今年度より、中学生の学習指導要領が変わりました。

 

英語→700語程度の単語増。中2、中3の内容だった文法事項が五月雨式に出てくる。

数学→単純に単元が増加。その分、計算などを反復する時間が減少。

社会→グラフ、地形を読み解く問題が増加。

 

少し考えただけでも

こんなにあります。

 

恐ろしいのは

「小学校の時に、もうやったよね?」

という体で進んでいく可能性があること。

これは誰も悪くないです。そうしないと

時間が足りず、進まなくなるからです。

 

多分、本音でいうと

小学校側の先生方も、めちゃくちゃ大変だったと思います。

そして、中学校で求められる、単語の書き取り力や

計算能力を、小学校内で完成させることは

ほぼ不可能ではないかと思います。

結果、ある程度、強制力を持って

中1のうちに学習してもらう必要があります。

 

小学校を卒業して、はや半年。

今が肝心です。

 

当塾では宿題があります。

まー結構あります。

テスト前とか、生徒、絶句してます笑

すまん!!!

けど、やらないと伸びないです。頑張ってください!

 

ひさの塾

755-0023
山口県宇部市恩田町2-23-21 恩田ビル2F
TEL:0836-38-1313
HPはコチラ→https://www.hisanojuku.com/