「宿題」

それは、学校に通っているほぼ全ての学生を

きわめて憂鬱にさせる、ただ一つの存在だと思います。

 

例にもれず、当塾でも、宿題を課しています。

 

さて、その宿題をやるタイミングなのですが

生徒たちの話を聞くと、いくつかのパターンに

分けられています。

 

1.塾から帰ってすぐにやる。

2.授業を受けた次の日にやる。

3.授業の前の日にやる。

4.授業直前の30分でやる。

5.全てを達観して、授業が終わった後に堂々と残される。

 

まぁ、4番、5番はね・・・

私自身、学生の時に経験はありますし

気持ちはわかりますが論外です(笑)

 

ここで注目してほしいのは

1,2,3番のうち

どれが一番、前にやったことを思い出しやすいか

そして、忘れにくいかという点です。

 

1番は、実は寝ると忘れやすいです。

真面目に早めに終わらせているのに

覚えてないケースは、このパターンが多いように感じます。

 

3番は、そもそも、前回教えられた内容を

きれいさっぱり忘れていて、宿題が解けないケースがあります。

せっかく習ったものを忘れるのは、もったいないです。

 

私は、いつも2番をおススメしています。

「思い出す」という作業を、何度も繰り返してほしいと

全ての生徒にお伝えしています。

 

もちろん、人によっては相性もあるとは思いますが

今、伸び悩んでいる人は試してみてください。

 

期末テストが始まります。頑張っていきましょう。

 

ひさの塾

755-0023
山口県宇部市恩田町2-23-21 恩田ビル2F
TEL:0836-38-1313
HPはコチラ→https://www.hisanojuku.com/