新学年が始まって、早10日が経過しました。
そろそろ4月特有のソワソワ感が薄れ
少しずつ日常が戻ってきていると思います。
今年度より、中学校の学習指導要領が大幅に変わりました。
(小学校は昨年度、高校は次年度)
全教科ともに、今までとは違う内容が組み込まれているのですが
特に大変なのは、「英語」です。
まず、単語量が増えました。
今までは、約1200語を中学校学習の中で学んでいましたが
今年度より、1600~1800語に増えました。
さらに、小学校での必須単語600~700語も加えると
今までの約2倍の単語量が必要となります。
ただし、学校の授業数は、これまでと変わりません。
文法事項も、今までは高校で習っていた内容が
中学校に降りてきています。
もう一度言いますが、学校の授業数は、これまでと変わりません。
「中学の最初って、アルファベットでしょ?」と思われていると
足元をすくわれます。一度、新しい教科書を読まれてみてください。
文章量が違います。
ひさの塾では、毎回、単語テストを必修化しており
反復による暗記を行っております。
もちろん、学ぶ力や考える力は大切です。
ただ、「材料」がない限りは、学ぶこともできないし
正しく考えることもできません。
やらねば点がとれないことは、きっちり押さえていきましょう。
ひさの塾
755-0023
山口県宇部市恩田町2-23-21 恩田ビル2F
TEL:0836-38-1313
HPはコチラ→https://www.hisanojuku.com/