H.YAMAMOTOのブログ -2ページ目

H.YAMAMOTOのブログ

元理系教員です。現場では子供たちといろいろな実験、色々な授業をして楽しんできました。扱った内容の多くはその時々の話題や自然現象・技術。受験指導は退職するまでほとんどやりませんでした。その意味で、子供たちに迷惑をかけたかもしれません。後悔はしてません。

 ほぼ恒例となりつつ、御座います。年末から年始にかけての、小噺で御座います。第1作は「天神はん」第2作は「伊豆栄」。今年は何にしようかと思案をしておりました。少し前までは、「大志郎談義」で行こうと、テーマだけ決めて、他の雑事にかまけて、ほっちらかしていました。2022年に行われた参議院選挙で東京三鷹駅の駅前で偶然すれ違った、本物を横目で睨み、「馬鹿メ!」と呟いた記憶が御座います。

 

 昨日のテレ朝・モーニングショウでの玉川徹君の発言が小噺のヒントになりました。題して、「国壊れて、・・愚者共の夢の跡」

 

 

サア、皆さん! 大いに笑って年越しを迎えましょう!

 

 

2024.12   小噺 「国壊れて、・・愚者共の夢の跡」

 

ドイツ、プロイセンの鉄血宰相であった、ビスマルクの格言に [愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ]と御座います。愚者は失敗して、その経験から学ぶのに対して 賢者は失敗しないように歴史に学ぶ・・・という意味で御座います。

 

私共、政治のことは 頭に浮かびませんな。浮かぶのは「金! 金! 金!」、寝ても覚めても、金のことばっかりですわ。もっとも、寝ている私の耳元で、“かみさん”に 「お金ネ、お~金!」って、囁かれていますからネ。毎日、毎晩。(たま)に、高座に呼ばれる直前に、「ネタのこと」考えますねん。


所は 大阪の(ゆめ)(しま)へ入る橋のたもとで御座います。

自動車販売店のディーラー、新装オープン。

 

店長「私、豊田商会の豊田章男と申します。」

客「こんにちわ、わて、鴻池翔太郎です。」

店長「翔太郎さんでっか? どっかで、聞いた事ある名前どすな?」

客「岸田のボンと一緒にせんといて下さい。」 「気色(きしょく)(わる)いわ!」

客「ときに、儲かりまっか?」

店長「ぼちぼち、でんな と言いたい所だすけど。開店早々ですし。不景気や、さかいな。」

客「そこで、相談があるんやけどな。そこの、展示してあるベンツな、展示価格としてまけて貰いませんやろか? 半年待つさかい。」

店長「半年、待ちなはる。本体価格 1250万円だすけど、お客さん!払えまっか?」

客「天下の鴻池だっせ! 多少、不景気でも、会社を売れば何とでもなりますわ。」

店長「あ~!あの、鴻池はんでおましたか? ほな、契約しますわ。半年後に 本体価格1250万円。宜しおます。」

客「このベンツが 1250万円か・・儲けもんやな。頼んますわ。」

 

 六か月が経とうとするこの間、NATOがロシアを焚きつけ、加えてアメリカが火に油を注ぎ、加えてハマスとイスラエルが戦闘を開始、それにも アメリカが火に油を注ぎ、この国では円安・金利上昇と輸入物価の高騰で全ての商品価格が高騰。(すべての時系列を無視しています)

 

例の客「そろそろ、あのベンツの納車して貰えません?」

店長「1250万円の入金、有難さんでおました。実はでんナ、昨今の社会状況で、本体価格が高騰しましてナ。追加料金が発生してまんねん。」

例の客「契約を交わしたやんか。」

店長「そうだすけど、うちが損金被ったら、倒産ですわ。」

例の客「・・・・・・」

店長「本体価格の変更がおましてな。2450万円になってましたんや。」

店長「鴻池はん! M&Aでも何でも受けますわ。助けて下さい。」

例の客「わしも、天下の鴻池や! 1200万円払ろたろやないか。」

店長「有難うさんでおます。」

例の客「ときに、橋の向こうは どない成っとんのやな?

店長「どないも、こないも、夢洲は草が茫々生えてるだけで、来るのは野鳥だけでんがな。」「泥沼に散々 税金を投入してましたけど、元々 泥沼でしたさかい、人が入っていったら、今でも、足がズボッ・ズボッ、建物に入ったら ミシッ・ミシッ。あっちへ行く人は居まへん。 IRもとっくの昔に止めてます。

例の客「博打で 差額を埋めるのは無理か。」「残念やけど、手持ちの株を売って、その差額を入金するわ!」

店長「わかりました。有難う御座います。」

 

 数日後・・・

 

店長「鴻池はん、入金有難う御座います。納車に参りました。」

例の客「何でレッカー車で来たん?」

店長「うちの車は 全てが展示品でしてな。エンジンを積んでませんの。」

例の客「大概にしいや! わてはこの車で運転がしたいんや。エンジン積んで動くようにするのには後何ぼかかるんや?」

店長「アッ! 車両価格は後 850万円掛かります。」

 

 (お気づきの方もいらっしゃるでしょうが、ここに出てくる金額は大阪万博が基)

 

ここまでが 玉川徹君の発言をヒントにした、小噺です。

 お跡が宜しいようで! と収める所ですが、

 もう少々、お時間を頂いて・・・

 

店長「鴻池はん。少々、お時間を頂いても、宜しゅう御座いますか?」

店長「鴻池はんは ステータスを、お求めでいらっしゃるんでしょ!?」

店長「この車にエンジンを積んで、ガソリンを炊いて走らせたら、地球温暖化物質を更にまき散らすことになりませんか? ステータスでこの車をお求めであれば、駐車場のシャッターを何時(いつ)も開けっ放しにしておけば十分ではありませんか。是非、お出かけの際は電車やバスでお願いいたします。水素エンジンにしたところで、温暖化物質は排出されます。当店は電気自動車も販売いたしております。」

店長「またの、ご利用をお待ち申し上げております」

(お跡が宜しいようで!)

 

これ以降は私の切なる願いです。

 

この後 暫くして、自民・公明・維新・国民などが冷や飯食いに転落いたしました。みなさん! 地球の温度も こ奴らの温度も冷やしてツメタクしたほうが宜しいですね。(完)

 

 わたしは結構今でも記憶に残っているし、まだ、御記憶でいらっしゃる方も多いと思います。 倉本聰 作品の「北の国から」。 劇中に、黒板純 の父親である 黒板五郎は 中学での同級生 笠松みどり からの頼みで、借金の保証人となり、みどりはその借金を博打に使い切ってしまう。後日 債権の取り立てで、五郎はログハウスを手放さざるを得ない状況に追い込まれたときに、五郎の周囲の人たちは 彼の叔父 北村清吉の頼みを聞き入れ、 地域で借金を肩代わりした・・・・という、話があった。

 

 このときの北村清吉の行為を、当時のわたしは 心優しい行為、美しい心だと感じた。上記の下線部をどの様な○○という語句で表現するべきか、ずっと思い悩んで、「忖度/斟酌」だと考えていた。 黒板五郎には現金収入がほとんど皆無であったようである。それでは当然、保証人としての債務返済は不可能である。彼の周囲の人たちはそのことを認識していた。だからこそ、彼の住む家と土地を失ってしまっては生きてゆけなくなってしまう。 北村清吉は地域の有力者でも 尊敬されている年長者でもなかった。おそらく、明治期に本州などから入植した移住者の仲間同士であったのだろう。根底に流れる共同体の意識は「結(ゆい)」であろう。

 

 「結(ゆい)」または、「結い」をあてる。結は 朝鮮・沖縄・日本・台湾・(インドネシア)などに広がる共同体組織であり、朝鮮半島では朝鮮の三国時代から存在するらしい。たぶん、その起源は中国大陸であろう。現代でも東京を中心に活躍しているNPO組織の名称:催合(もやい)も同義である。農業だけでなく、おそらく、漁業や林業であっても、共同作業を行う必要のある地域では それぞれの時代性と地域性から必要とされてきたと考えられる。

 

 本題に戻る、

 

上に掲げた ○○に該当する日本語の語句と関連する用語を提示すると、斟酌>忖度>諂曲 曲学阿世>阿諛追従 が考えられる。「>」 これを付けた理由および、適不適は読者にその判断を委ねたい。

 

これらの用語の語源・引用例・単漢字 そのものの持つ意味まで考えたいが、残念ながら、最近の検索エンジンが粗悪品で、いつの時代から使用されてきたかが 蔑ろ(ないがし)になされてきている様だ。

 

[忖度(そんたく)]

 この用語が使われたのは 古代中国の詩経;詩によると、当時の権力者が詩経には 権力者たるものは下々の心を推察して政治を行わなければならないと書いてあると言った。このとき「ソンタク」が使われている。対象の心を推量する。

 

[斟酌(しんしゃく)]

 もともと、この用語の意味は酒を酌み交わすことであった。用例として登場するのは 泉鏡花の婦系図であり、これまでの関係の上で、お互いの損得や、それぞれの事情などを考えて、お宅の娘さんをうちの息子の嫁にくれないかと説得するときに、「シンシャク」を使っている。泉鏡花は明治時期の作家で、それ以前の使用例は見つけられなかった。お互いのためだからと相手に行動を促す。

 

[諂曲(てんごく)]

 この用語の使用例は 大鏡・道長下に、自分の考えを曲げてまで、相手に媚び諂うのは恥ずかしいことである。といった文章に「テンゴク」が使われている。おそらく仏教の伝来とともに伝わった、用語というのではなくて、漢文として用いられていたのではないだろうか? 特に、仏教用語と決めつける必要はないと思う。自分の考えを曲げてまで、相手に媚び諂(へつら)う。

 

[曲学阿世(きょくがくあせい)]

 この用語例は 史記・儒林伝に、学問上の真理を曲げて、権力者や世間に気に入られようとする者たちを、曲学阿世の徒と書いている。

 

[阿諛追従(あゆついしょう)]

 この用語例は 坪内逍遥・自由太刀余波鋭鋒に、予はさような阿諛追従は好まざるはとでてくる。 元の出典は 漢書(かんじょ)・匡衡(きょうこう)で、前漢の10代目の皇帝 元帝が即位したとき、匡衡は、丞相(じょうしょう)という高い役職にあった。元帝が皇帝である間、匡衡は権力者であった石顕(せきけん)という人物を非常に恐れていました。しかし、次の皇帝が即位するタイミングで匡衡は石顕の過去の罪を糾弾(きゅうだん)。新しい皇帝は、匡衡の行動を「阿諛曲従である」と批判。おもねりへつらう+媚(こび)へつらうこと。

 

 

 2017年旧民主党のおじさんが、森友・加計問題を追及する過程で、媚びる・斟酌する・諂曲する・阿諛する を使用せずに“忖度”と言ってしまったのか? ひょっとすると、「小沢チルドレン」達が小沢一郎たち 当選回数の多い国会議員経験者に「コビヘツラッテ」いたからかもしれないですね。 旧民主党には変なおじさんやおじいさんが多いですね・・・とわたしはそう思います。

 市民団体や一般大衆の心を ソンタクできないで、沖縄辺野古基地問題で官僚から聞いた発言を受け、その真偽を確認しようと行動を起こさなかったこと、結論を下す前に米国へ乗り込んで交渉するなり・地位協定を議論のテーブルに載せる議論を吹っ掛けるなり、やりようは他にあったでしょう。反対して大臣の椅子を蹴ったのは 福島みずほさんだけだった。

 

 小沢一郎は選挙が近づくと、野党連合へ!と、唱えるが、普段から共産党を含めて政策作成議論を市民団体や研究者を交えて議論し、それを積極的にメディアへアピールしていれば野党支持者は大きく増えたと思う。

 

 最近では 安保三文書・軍需産業強化。なんか、こっそり賛成しているようにしか見えないし、連合の言いなりになって共産党を排除したら、この国の社会は衰退していきそうな危惧を憶える。 あんたらも米国の犬になるつもりかい? 米国の羊なのかい? この国を米国の52番目の州にするつもりかい?

 

 

 私の父は地方大学で国語国語学を教える教員でした。この国の日本語の言語学を専攻している皆さんは 実にお優しい方々ばかりで、「この語句の語源は・・・・です。その使い方は間違っています」とは 決して仰らないのです。もっぱら、明治以降 議論は起こるものの、言語の活用の変遷を追うのが仕事であると、御認識のようです。

 

 しかし、この国のノーベル文学賞を受賞した 川端康成 その受賞記念講演「美しい日本と私」の日本は日本語のことではないかとわたしは考えている。

 

という訳で、「阿諛と忖度について考える」の心なのだ!! なんか文句ある?

次回は「核廃水か アルプス処理水か 単なる処理水か」について考える

                                   山本 久樹

 

 

慰謝料/寄付:振込口座 三井住友 総合普通 新宿西口 9228600

 この会社は 凄くヤバイ会社みたいだね。 ヤバイという語句は本来のある特殊な集団で主に用いられてきた、ヤバイです。 一般に 「凄い」という意味でも、主として 関西地方で使われている、「ごっつう凄い」の延長として使用されている語句ではありません。

 

 [権力者からの圧力には永続的に媚びる] そして、[横からの圧力には積極的に “ニギニギをする] しかし、下からの要求には [無視する 拒否する 嘘をつく] 。 この国にしか存在しえない、企業形態。 あんたらは 巷間で話題になっている、「ジャニーズ社」と同様、この会社は世界に打って出ようとする気がないのであろう。”さもありなん!“ アホや!

 

 一昨年の12月頃 アホノミクスの安倍珍三らが仲間の議員と官僚たちで始めた筋違いな政策、宿泊に伴ったポイントサービス(本当に こいつらはポイントが好きだよね)を利用して、八王子市の京王ホテルへ、仕事をするつもりで出かけた。

 

 予想通りに 〇〇学会のジジ・ババ達が大挙して 待ち構えていた。極端に着飾ったり、逆に地味な身なりをしているので、○○学会とか ××××党のジジ・ババ クラブだと解る。同様な事態は 毎回 立川・吉祥寺・三鷹・武蔵野・新宿・渋谷・池袋・東京駅・日本橋・上野・国立など、私が出かける先々で日常的に動員を掛けている。昔 国立でストーカーのボス格の人物が国立の○○学会会館から出てくるのを目撃している。

“ウツケ者メ!”

 

残念なことに、私が用を思い出して 1時間ほど部屋を開けたときに、掃除のグループが入ったことは再度入室したときに確認した。それ以降、私のPCは完全に乗っ取られてしまった。その後、私のPCは最近まで外部にオープンな状態である。残念ながら IT技術には未習熟なままで やり過ごしてきたので、如何ともし難い。

 

 私は 60年以上、集団ストーカー被害に悩まされてきた。頻繁に、家宅侵入され続けている。あなたたちの仲間たちは私の従弟の子供を強姦しましたよね。あなたの仲間たちは私の埼玉大学への入学を妨害しましたよね。

 

 あなたたちの仲間には 自死をした方もいます。精神を病んでいる方もいます。海外へ逃亡した方もいます。誕生した子を前に、過去のご自分のした行為を悔やんでいらっしゃる方も居ますよね。

 

 

慰謝料を 私に50兆円支払うことで手締めにしませんか? 

 

双方 弁護士を立てれば、その経費も掛かるでしょう。そもそも、司法や司直の「カポー」たちを信じることは私にはできません。お互い限られた命です。これ以上、非生産的な行動は止めにしましょう。

 

私のアイデアをパクッテも、君たちの想像力の限界を超える思考は今以上に望めないでしょう。私がこれから始める事業のベースは基本的な概念ですが、まだ誰も手掛けていない分野です。将来の人類のために もう これ以上の邪魔はしないで戴きたい。

 

 住所も電話番号も知っていますね。文書を郵送して、連絡をして下さい。

 

 

 てな、わけで、次回は「忖度と阿諛についての心」なのだ !!!!! 文句ある?

 

 

                        2023.09.18    山本 久樹

 

 

 あんたは「シツッコイ」と言われれば、それまでなんだけども、当節 使用後の天ぷら油でさえ回収する時代なのに、「消毒用アルコール」は下水に捨てないで、新聞紙などに吸わせて可燃物として出しましょう。・・・だなんて、消毒用アルコールが品薄になった時には 酒造メーカーが原料の提供に踏み切ったりしたことを、よもや、お忘れになった?

 

 せめて、TBS ニュース23のお二人さん  アドリブでもいいから、「何か 他に使い道があれば 情報を下さい」とでも、言えないのかねえ! 彼女たちの役割はディレクター・プロデューサーさんの能力の足りない部分を補うため、お二人さんは存在するのではないのかネ!?

 

 

という訳で、ほかに使い道はないか??

 

①   自治体が中心となって、回収する。⇒ 中学校・高校の理科の実験材料。

「アルコールの蒸留」「有機物の抽出」「エステル合成」・・・酸化カルシュームを加えて蒸留すれば 「無水エタノール」。

 

②   ※保護者の皆さんは子供さんのそばにいてやって下さい。

小学生向け 「色素の抽出実験」「柑橘系 香りの抽出」・・・そのまま使う

「アルコールの蒸留」・・・ひもを引っ張ると 温まる駅弁には酸化カルシュームが使われています。それを使って、蒸留器を工夫して作って下さい。

 

③   Yahooニュースの横に書いてありました。

四輪車が降雪後にガラス窓の雪を解かすときに使用する。⇒ 高校の化学ででてきました、凝固点降下です。水の凝固温度が不純物で下がります。

 

④   廃天ぷら油回収業者に引き取ってもらう。

天ぷら油は脂肪酸とグリセリンというアルコールの仲間からできています。ですから、脂肪酸エチルエステルを経て燃料を作ります。廃天ぷら油の回収といっしょに 捨てる消毒用アルコールも回収してもらいましょう。作業工程での温度管理を変更すれば可能だと考えます。⇒ 町内会で または、廃天ぷら油提供店が音頭を取って!

 

   チューリップTVさん しつこくて すいません!

    TBSさん おせっかいで すいません!

 

            シツコイ・おせっかいジジイ    山本久樹

 9/12 19:38 放送・・・これは間違いです!

 

Yahooニュース その他 ホウボウより、

https://news.yahoo.co.jp/articles/93aaeb39c266250d460c5b26c61f817ee13921c8

 

[危ない!下水に捨てると爆発の恐れも・・・アルコール消毒液“コロナの3年”で使用期限切れに]

 

‘23.07.04このブログで書きましたけれど、「火の着いているアルコールランプを倒してしまったとき、どうやって消火しますか? この燃料は水溶性!」

 

アルコールランプの原料はメタノールです。普通エタノールは使用しません。その理由はエタノールよりメタノールの原価が安いからです。 そして、メタノールとエタノールは共に 非常に水に溶けやすいのです。だから、水に溶けるために蒸発して気体になるアルコール分子は極端に少なるのです。 

だから、小・中での理科実験で ランプの転倒事故が起きたときは、近くにあるビーカーなどの容器で、倒れたランプからこぼれて燃えている部分に、水を注げば 炎は消えてしまいます。 

 

小学校などの指導書には 濡れた雑巾を炎の上からかぶせて、窒息消火をしなさいと指示していますが、炎の上から雑巾を覆うより、楽に消火できます

 

 

  今日は チューリップTVの放送とその他メディアの記事について、誤った見解が示をされ、市の下水道局・消防局の方々も誤解されているので、エタノールについて書きます。

 

 消毒用エタノールの濃度約 70~80パーセント(体積濃度)です。このエタノールは化学的に特異な性質をもっていまして、約 3:1 の割合で水と混合して、安定な共沸混合物となります。一種の共沸化合物ともいえます。おそらく、その事と 生物毒(殺菌力)とが関係あるのではと、私は考えています。

 

 たとえば、消毒用アルコールを 開口状態で放置をすれば、約3:1 の割合に自然となってしまいます。また、密封状態では約3:1 の割合を維持したまま その濃度は変化しません。そして、安定な状態では おそらく エタノール蒸気圧は低いままです。 つまり、使用期限を指定する必要はありません。そして、水とどのような割合で溶け、水に溶ければエタノールの蒸気圧はさらに低下します。かりに、エタノールを餌にする酢酸菌が混入しても 菌は死滅します。古くなっても品質は落ちません。

 

 だから、古くなった消毒用エタノールを下水に流す必要は全くありませんし、たとえ、多量に下水に流したとしても、下水道で爆発火災を生じる危険性はほとんど有りません。誤解を恐れずに書けば、危険物主任者試験の教科書に 「メタノール・エタノール火災の時は多量の水を掛ける」と書いてなかった??

 

 昨日 チューリップテレビに電話をしました。その後のことを私は知らない。

   あんたらの脳細胞は稼働している?

 原子力発電所の再稼働には “ 反対 ” だけども、あんたたちの脳細胞の再稼働には 大賛成 ですよ!

                   2023.09.13 おせっかいジジイ 山本 久樹

 いよいよ二学期がスタートしましたネ。

 

時々 心底、疲れを感じることってありますよね。ひょっとして、それが心地良かったりして。でも、子供たちが不満を感じながら、長~い、夏休みを、抑圧された状態で算数の勉強を強いられたとすれば、こんなにも不幸なことはありません。

 

 ネットニュースなどにしばしば 19×19の計算(正確には;小学生が一日で19×19 暗算できる本) 二桁の掛け計算や、一の位(または、二の位)の和が10になる掛け算などをクイズ形式で 「おい、出来るか? 出来ないだろう! やってみな!」とばかりに、掲載しているいろいろなメディアの皆さんは 暇なのか? 忙しいのか? 知らないが、本質は何かを、解ってイラッシャラナイ。様ですね。

 

 インド人は 二桁の九九を暗記しているということですが、今回は九九についてのお話です。小学校では九九の計算を憶えさせますが、0を含めた九九の計算を完了するのは 小学校三年生です。0を含む九九は全て、0ですから、1×1~9×9まで、81個を憶えさせます(1~9まで数字は9個、ですから、9個×9個=81個)。たとえば、1×9と9×1は数字が同じでも、掛け算の意味は違うと教えられています。それはそれで良いのですが(その時々に考えれば良いこと)、憶える側にとって結果は同じですよね。つまり、1~9の九九の表を書いてみれば解りますが、1×1 2×2 ・・・8×8 9×9を境に対称的ですから、

 

              憶える九九の総数 81個―9個(対称軸の個数)=72個

    72個÷2=36個

    だから、81個―36個=45個・・・・九九で覚えなければいけない総数

 

 では、インド人が憶える、二桁の九九の総数は 11~99まで、

    

    数字は 99―11+1=89 個。

    11×11 ~99×99 までの九九の個数は 89個×89個=7921個

 (とんでもない多さです)

 

    でも、一桁の九九の計算と同様に、対称性がありますから、

      7921個―89個=7832個 

7832個÷2=3961個に、

対称軸の個数 89個を加えて、3961個+89個=4050個

・・・・これでも多すぎますが、インド人 これをやっている ????

 

 

 

題して、似たモノ同士の計算を見つけよう! ゲーム

 

(これ以降のお話は小学校四年生以上のお子様たち 対象です)

前回のお話では、数字を “分ける” と “結げるそして、“手抜き工事” の話をしました。 そして、分配の法則・結合の法則・交換の法則 を君達は知っているよね。

 

たとえば、

  11×11=(10+1)×11=10×11+1×11=110+11=121・・・分ける 分配の法則

   

だったら、二個目の数字も 分ける でもイイよね。

  11×11=(10+1)×(10+1)=     ・・・タテに積んで筆算なら出来るよね。

 

これは、

  11×11=(10+1)×(10+1)=10×10+1×1010×1+1×1

              =100+2×10+1=121

(親御さんは ご存じでしょう! 中学校で習う文字式の計算 ⇒ 種明かし!)

 

さらに進んで、

  11×19=(10+1)×(10+9)=10×10+1×109×10+1×9

二個目と三個目には 同じ10が× てるジャン、

              =100+(1+9)×10+9

                            =100+10×10+9=100+100+9=209

(親御さんは ご存じでしょう! 中学校で習う文字式の計算 ⇒ 種明かし!)

          ・・・・・

  

問題は、 

  19×19=(20―1)×(20―1)=20×20+(―1)×2020×(―1)(―1)×(―1)

                             =400―20―20+1

                             =361

(親御さん、これも中学校でやる、文字式の計算です。 の部分で、お子様たちから、文句!)

 

  21×19=(20+1)×(20―1)=20×20+1×20+(―1)×201×(―1)

                            =400+20―20―1

                            =399

(親御さん、これも中学校でやる、文字式の計算です。 の部分で、お子様たちから、文句!)・・・これ、広瀬さんの話に戻ってしまいました。

⇒ だから、マイナスの概念を早く教えろ! 文科省

 

(参考までに)

 

(1)      1 ― 1= 0 ・・・・自明であるとします。

両辺に (―1) を掛けてみます。

  (―1)×(+1)(―1)×(―1)=(―1)×0 となります。

だから、―1+(―1)×(―1)=0   ゆえに、(―1)×(―1)=1

 

(2)    1 ― 1= 0 ・・・・自明であるとします。

両辺に (―1) を掛けてみます。

  (―1)×(+1)(―1)×(―1)=(―1)×0 となります。 

今度は、第一項目を残します。 (ー1)×(+1)+1=0 (ー1)×(+1)=ー1

 

お詫びと訂正 頭から×とか後から×は まったくのでたらめで御座いました。それ程、Amebaブログは認知度が低いのか、

       失礼承知で、の給わせて頂ければ、あんた達の脳細胞は稼働しているのかい? 

       大変失礼いたしました。謹んでお詫びと訂正を申し上げます。

 

訂正前の文章;(2)    1 ― 1= 0 ・・・・自明であるとします。

           両辺に後ろから(―1) を掛けてみます。

           (+1)×(―1)+(―1)×(―1)=0×(―1)

            このときは、(+1)×(―1)+1=0   ゆえに、(+1)×(―1)=―1

 

 

 お子様たちが このような計算式のゲームで、仲間同士の計算ルールを見つける事が出来れば、苦労して考える作業から、自身で知らなかった、新しいルールを見つけ出すことに、喜びを感じ、考えることに自信を持つことでしょう。それが、本当の教育でしょう。・・・と、私は考えています。 実は、インド人の皆さんは4050個も憶えていないと思いますよ!

 

 わたしは 孫たちに、これをやってみたら・・・と、手紙で書きました。質問攻めにあうかもしれませんネ。

 

 

種明かしです。 前回紹介した「数学 FUN」には、小学校一年生から中学校・高等学校までの問題の解き方と考え方が記載されています。紹介の書籍を読んでみるのも結構ですが、お子様たちが ツマズイたときは、お父さんも考えるネ お母さんも考えるネ と、言って、こっそり、数学FUNのWeb Site で昔やったように、お子様と一緒に考えて下さい。

                                               

                                          おせっかいジジイ 山本 久樹

https://sugaku.fun/elementary-school-mathematics/

 

雑感

 世の中の親御さんと子供達は、夏休みの宿題の追い込み(いや、追い込まれカナ?) の最中、子供たちの事を我が事のように苦悩し、悪戦苦闘中。 (失礼しました!) 余計なおせっかいジジイです。

 

 昔 とある学習塾で、高1男子の「集合問題」演習を観ていて、「これ説明して?」という私の質問を無視して、黙々とワーク問題の解答を書いていった生徒が居ました。私は 「彼が解答を暗記しているのかも?!」とあらぬ疑念を抱きました。

 

 先日のこと、モーニングショウという評判の、いや悪評高い? ワイドショーで、広津留親子出演の番組を聞いていて(観るのではなく 聞くのです)、ヤッパリ!!! と上のことを思い出した次第です。

 

 特に 小学校の授業は教えてもらう じゃなくて、習うのです。数字の計算ルールをどう使うかを考えて、ルールの使い方を理解するのが、目的です。決して ルールを憶えるのが目的ではありません。ましてや 解答を暗記することでもありません。

 

繰り返しますが、ルールを憶えるのが目的ではありません。楽しくゲームをするのと同じように、ルールに則って 計算を楽しむことが目的なのです。

 

だから、人 それぞれが 工夫をして計算の答えを楽に出すには、どのような工夫をするかを考える作業を学習することです。(これを、私は 計算の手抜き工事と、言っています)

 

 例えば、 小学校1年生で習う 「繰り上げ計算」・「繰り下げ計算」において、

繰り上げ計算

              23 + 18 = 41   ⇒ (20 + 3)  +(10  と 8  = (分ける) 分解

                                    20 と 10  + 3  と 8  = (結なげる) 結合

 

           だから (20 + 10) + (3 + 8) = 30 + 11 =41

 

  繰り上げ計算のルールを使っていないよ!

 

 

  繰り下げ計算

    55 ― 16 = 39   ⇒  ( 40 + 15 ) ― ( 10 + 6 )  = (分ける) 分解

                ( 40 ― 10 ) + ( 15 ― 6 ) =  (結なげる) 結合

                      

                       だから 30 + 9 = 39

 

  繰り下げ計算のルールを使っていないよ!

 

※ これが解れば、交換の法則・結合の法則 が理解できるヨネ。

 

 

 

これからの話

 

 算数(数学)も そうですが、物理・化学・地学・生物なのでも、法則とか公式があります。今の先生は 法則や公式は憶えなさいと言います。 

 

 算数の計算で、皆さんに 考えて 工夫して手抜き工事をするように書きました。同様に 数学・物理・化学・地学・生物などでの、公式は憶える前に自分で 公式を作れるようになって下さい。法則はそれを証明できるように努力して下さい。

 

 わたしは 中一の数学に「解の公式」が在りますけど、公式の計算を自分で示せたとき、

ものすごく 嬉しくなった思い出が有ります。その後は、教科書に出てくる公式は 必ず、自分で それを導き出しました。同僚や先生から 計算が早い と言われました。

 

 小中学生や高校生のとき、問題の答えを早く出せたとしても、何のメリットも有りません

その問題の本質は何か? その条件を拡大したときに生じる問題はないのか? そもそも、この問題の設定に疑問はないのか? などを、ジックリ ユックリ、時間を充分に使って考える習慣を附けることが 学習する本質です。勉強とは考える事であり、地位や職歴を得るためのものでは有りません。

 

 むしろ、生成AIの奴隷に成り下がらないためにも、楽しく考える時間を取って下さい。

どうか受験戦争で この国のロボット大量生産教育で、身を滅ぼさないで下さい

 

最後に

 参考にしていただけるかもしれないWeb Siteを紹介しておきます。「数学 FUN」https://sugaku.fun/

 

                                                       山本 久樹

あの世の地獄と この世の地獄 

どちらも地獄にかわりなし

(おやおや) どっかで誰かが泣いてるかい そうかいそうかい 

そういうあんたにゃ 他人事か

 

云わぬが花とは申されど ひとこと云わせていただきます

あんたが見るか おいらが見るか 

誰かが地獄を見なけりゃ 終われねえ

善男善女にゃ 無縁の話で御座います

 

三代続いた悪徳代官、この世で尽くした悪行を

見事 心破裂

之こそ 経師屋の涼次のごとく 心破裂

 

これも 宿命か

天罰と言わずして 何という

               

ええ~、今度は 地獄で、閻魔大王と女を巡って、チョウチョウハッシ??

また、欲で身を亡ぼすヨ                          合掌

 岩波科学ライブラリー書籍に、「ことばと算数」があります。著者は広瀬友紀さん(東京大学 多分、駒場キャンパスの総合文化研究科言語情報科学教授)。

 大阪出身のおばさんぽく、御子息との15年を超える 母と子のやり取りで、御子息の言語獲得の途中経過や、小学校・中学校での国語や算数(数学)を学習する過程での、言語・概念の習得や演算の技能習得を言語学・言語心理学・認知科学の立場から分析をしています。

 

 宿題や答案用紙と格闘している親とその子供さん達、毎日お疲れ様ですが、ちょっと、考えていただきたいのです。何の目的で、宿題が出されているか? 何の為に、テストを頻繁にしているのか? もちろん、学習の内容(について 言葉の意味・用語の意味とその使い方・演算能力)の習得度の確認であるわけですが、学習指導要領には、目標は書いてあるけど、児童生徒がいかにして言語を獲得し・どのように思考を模索するかについては残念ながら書かれておりません。逆に、それが解れば苦労はしないですよね。解らないわけです。だから、学習指導要領は目的と方針を示すだけなのです。 もちろん法令ではありません

 

むしろ、子供たちが発達過程でどのように思考する傾向があるのかを示すべきでしょう。

 

 元に戻って、宿題の間違え・テストで×を付けられ ても、どうか親御さんは叱る前に、どうやってその答えを出したのかを、是非とも聞いてあげて下さい。ただ単なる勘違いをしたとか、親も驚くような素晴らしい発想だとか、もう少しで答えが出せたのにねえ、だとか色々な場面での子供たちの頭の中がチラチラ見えて、子供たちの成長を喜べるようになるかもしれません。

 

 そこで なのですが、「ことばと算数」第6章 マイナスを引くと・・・・・とってもマイナス? を読んで、0をどう説明するかが気になった。 ためしに、Yahoo 知恵袋を見てみたら、見つかったのが これ! (むろん査読はナシ。質問者の自己責任。米国の子会社らしい、自己責任。いわゆる、言ったの、早いもん勝ち・目立ちもん勝ち、あまり頼りにならないWeb Site)

 

0の意味は大きく3つ存在する (小学校学習指導要領より抜粋)

 

1)何もないという意味 計算にて差が0になったとき=無くなる

 

2)70,80の一の位の0のように十進法での空位を表す 無くなったわけではない。その0には10倍や100倍の意味が込められている。

 

3)数直線で基準を表す0 基準値を0とし、増えたら数直線では右に移動して減ったら左に移動する。最後の基準の0の話ですが中学以降の正負の数が出てくるまでは中心が0の数直線は出てこないのでその段階からでもいいと思います。

理由ですがこれを先に教えると「計算は左右をひっくり返してもわり算以外は答えが同じになる」と思ってしまい、公式に当てはめずに自分のやりやすい方法で計算してしまうため、算数のテストで間違いであると判定されるからです。(注:元の文章での・を箇条書き順に1)~3)としました)

 

私の考える正解は 0をゼロと呼ぶか、零と呼ぶかは別にして、3つの定義はありません。あくまでも、児童の発達段階を配慮して、説明を3つに分けているのです。

0の定義は 無(何もない)ことと、時間軸・空間軸における基準点 です。

 

 少し解説をしておきましょう。

1)そのまま、無です。正しく理解しているかどうかは別にして、幼児でも、お皿のリンゴを四等分にして家族四人で食べれば、お皿のリンゴは無くなります。食べたことを憶えていればお皿のリンゴは無くなったと、認識できます。

最初から専門的な数論についての導入は必要ありません。

 

2)桁(けた)と位(くらい)の概念と0という数は関係ありません。小学校1年生に桁数や位数という用語が出てきますが、桁数(何ケタの数)と位数(くらいの数)の意味です。例えば101は3ケタの数字で10の位の数字は0。

位数(いすう)と言ってしまうと、高等数学の有限群論での用語になってしまいます。小学生の学習に群論は必要ありません。

 

3)親御さんと子供たちのバトルで、最後の捨て台詞が、「マイナス×プラス=マイナスでマイナス×マイナス=プラスになるの!」。 この延長上にあるのが、戦後のこの国で続いている、コピーロボットの大量生産教育なのです。唯一の正答を目指して、解き方を繰り返して練習する体制。(私も生活のために学習塾の講師をやりました。ついでに、コスモさん今年も宜しく頼んます。)

 

むしろ、数直線を使って、数字の差を取るのは間隔を測ることだと考えさせればいいのではないですか? 数直線を導入するには実生活での時間軸・空間軸について子供たちに考えさせれば、数には正の数と負の数があることに子供たちは気が付くでしょう。

そして、

 数直線は基準点0を中心に考えれば+は右方向―は左方向を示します。

引き算は間隔を数える作業を意味します。

 その間隔を、左から見るとー、右から見ると+、ベクトルと同じですね。

 

広瀬友紀さんの「ことばと算数」 p89に示されている計算式を下に示します。

 

(―4)―(+7)=―11・・・数直線上でー4と+7の間隔は11、左から見てー11

(-16)―(+21)=―37・・・数直線上でー16と+21の間隔は37、左から見てー37

 

下の二式を入れ替えて、示します。

0―(―21)=21・・・数直線での間隔は21、右から見ているから+21

(―14)―(―21)=7・・・数直線での間隔は7、右から見ているから+7

 

後半の(―1)のn乗、はWeb Site「物理のカギしっぽ」を見て下さい。

 

子供達に考える力と考える習慣を養わせなければ、この国の新たな産業の発展も人類の進歩も見出せません。人口は増えません。

 

結語です。

 広瀬友紀さんの三部作、「小さな言語学者の冒険」「子どもに学ぶ言葉の認知科学」「ことばと算数」には子供の言語獲得の過程・用語認識の過程・言語運用と計算技能の獲得過程

における、言語学 言語心理学 認知科学の多くの知見が見られます。

 

 教員/教職志願者はご自分の専門分野+言語学・心理学・認知科学などの他に様々な知識と経験が必要となります。だから、学部卒業でなく、教育学部の修士卒業を採用条件にして、子供たちの考える力を育て・養うことに専念できるようにしなければなりません。

 

 特に、幼稚園・小学校においては 全員前を向かしての一斉授業といった、前時代的な教育方法は直ちに止めるべきです。「異次元の少子化対策」とホザクノナラ、小学校の職員定数を現在の三倍に増やすべきです(一教員当たりの児童数は5人未満)

 その前に、幼稚園と保育園の一元化を完成させてから、幼稚園教諭(保育士)も同様に教育学部の修士卒業を採用条件とするべきです。幼稚園教育課程では 心理学・発達心理学・言語学・言語心理学・認知科学・小児医学・救命医学等の専門知識と幼児への教育実習を充分に実施することが必要です。

 

 敗戦後に 導入された素晴らしい教育委員会制度へ戻しましょう。付け加えて、地域の現場教員の代表者(教頭 副校長 校長ではない)を必ず入れる。

 

 現場教員の 現場教員による「教育研究活動」を充実させる。

 

 

 わたしは 過去に、社民党福島瑞穂さんに「フィンランド方式」と称して教育改革プランを提案したことがありました。特に初等教育(幼・小期)は五人程度の小グループに教員(教員補助を含む)一名での濃密な授業を展開する手法に転換するべきです。

 

 社民党の福島さんが2016年に予算委員会で「大学の授業料を無償化、やりませんか?!」との提案をするきっかけを、作ったのは・仕掛けたのはわたしです。そのときの文科大臣は馳浩、「お気持ちは分かります」。 最近になって 当時の議事録を見てみたら、「・・・将来、無償化の方向で・・・」と記載されていたのを見て ガッカリ。

最近になって 「異次元の少子化対策」。 自民党 お前ら! あほか! 

 

 それをパクッタのが、クソ 維新バカ公明党でした。

 

 いま、クソ 維新は大阪での高校無償化問題で暗礁に乗り上げていますが、前掲「フィンランド方式」に無償化対象学校についての前段階の審査条件を設定する内容を含めていました。 

オモテづら パクッテも 所詮、中身のない クソ 維新。 

中身を詰めようにも その能力のない クソ 維新

現場の行政が困るだけや。私の甥っ子 大阪市にいてる、困ってるやろな。

オソ松君でした

 

 

 

 

 

 

2024/02/29  改

 私が小学生・中学生の頃は、アルコールランプを使って理科の実験をしていた。ガスバーナーを使ったのは高校生の時からでした。 中学生のころに ランプに着火すると、小さな破裂音とともにランプの芯がカチャッと動いたのを見て、面白いなと思ったことを憶えている。 ガスバーナーは高校生の時 化学部のデモンストレーションでガラス細工をやっていて、その時初めて ガスバーナーを扱った。 初めは戸惑ったけども、試行錯誤で扱い方は 苦も無く、着火・火炎の高さ・空気の混合・消火を経験できた。

 

 福岡県柳川市のハリウッドワールド美容専門学校で5月、バーベキューの火が燃え移って生徒4人が死傷した事故を知り、その後のメディアの取り扱いから、アルコールの化学特性について、元理科教員の立場から、考えたことを お知らせしたい。

 

 小・中学校では2020年代を境に、加熱操作にはカセットコンロタイプへ変わりつつあるようです。 アルコールランプを使用した際の理科実験事故が毎年多発したことと、今の子供たちがマッチの使い方を経験してないことが アルコールランプの使用をやめるきっかけになったようですが、ホットプレートの選択肢はなかったのか?

 

 長い間、化学実験をやってきましたが、私にも 三回の事故を経験している。

 

①     自宅で子供たちに、鉄粉と硫黄の混合物を加熱して 硫化鉄を作る実験を見せた時に長男が 何も言わず、実験直後の試験管に触ってしまった。 ほとんど、怪我なし。

事前に、「触っていいか」「口に入れても大丈夫か」と行動する前に聞きなさいと、伝えていなかった。(反省事項)

 

②     高校生対象、バケツに水を入れナトリウムを投入して水素爆発させる。ナトリウムを投入すると同時に 全員下がれ! の指示。少し間をおいて生徒がバケツを覗きにきた。 水栓を全開にして、頭部とその周囲を洗い流した。生徒は無事であった。

→  指示に従わない生徒もいる。

 

③    銀鏡反応の残渣から、雷銀(雷銀(らいぎん、英: fulminating silver)とは、組成式 Ag3N (一窒化三銀、窒化銀)と AgNH2 (銀アミド)の混合物。稀に窒化銀そのものを指すことがある。黒色の結晶で、外部からの刺激に非常に敏感であり、少しの摩擦でも爆発する。物性はほとんど知られていない。「ベルトレーの雷銀(fulminating silver of Berthollet)」と呼ばれている。起爆剤)の結晶を見たかった。何かの折に、三男を連れて、高校の実験室へ入って、残渣の入った500mLのビーカーを触ったと同時に、爆発して、ビーカーが三男の頭を飛び越えた。 三男に怪我はなかった。

→  一生でたった一度、慌てました。子供は無事でよかったですが、私自身、色々な実験を体験させたいと考えています。安全に実験させるのかもちろんのことですが、可能な限り、五感に訴える実験を、体験させて、危険を回避するスキルを若者に経験させたいと考えています。

 

 

 同時に 硫化水素を発生させる実験もやりました。 硫化水素のにおいを知ることは 生きる上で大変重要な経験です。 教科書に「ゆで卵の腐った臭い」と出ていますが、命の危険を感じる臭いは体験させるべきです。

 

→  現職の時、高校の生徒実験の編集に 私も頻繁に加わっていた、三重県では「楽しい化学実験」というのがあった。主に、身近な化学実験Ⅰ・Ⅱ」という書籍などを参考にしていた。 これには、演示実験が望ましいと書かれていたが、全てをグループ実験へ変更して変更した。 このことを、三重県の教育センターの職員に指摘したが、「硫化鉄合成実験」と「硫化水素の生成」は演示実験に変更すべきでしょう。 毎年のように、SO H2S

 による呼吸器障害を起こしている事故案件に、喚起を十分に配慮するとしかコメントしないのは、現場の教員の経験不足だけでは解決しない。 行政と教育出版会社の怠慢ではないか! これは教科書検定制度という、おろかな制度にしがみつく現教科書検定制度の悪弊でしかない。現場で児童・生徒を指導する教育学部や理学部・工学部の教員が自由に教科書を書けば足りる。

 

 

 話を元に戻して、福岡県柳川市のハリウッドワールド美容専門学校のBBQでの、火災に

よる学生の死傷事件についてですが、 そもそも、理事長が予備実験をやったらしいが、教

職員に理科担当の職員がいれば、絶対に止めていたと考える。 油火災と断定する前に、重

要なアルコールの特性を認識している、理科教員ならば、必ず 防災のために、バケツに水を入れて備える準備を指示していただろうと考える。

 

 メタノールとエタノールは 他の液体有機溶媒と異なり、水溶性化合物です。 以前、小学校のアルコールランプを使用する実験における、使用条件として、濡れ雑巾を必ず準備するよう指示されている。 極端に語れば、アルコール火災は水を掛ければ鎮火できます。 小学校の使用条件で濡れ雑巾の役割は窒息消火とだけ書かれている。

 

繰り返すが、メタノールとエタノールのアルコール類は水溶性の有機溶媒であるので、水を掛ければすべてのアルコールは水に溶け、アルコールの蒸気圧は劇的に低下して、鎮火できる。 その意味では、ナイト(製品評価機構)の動画が提示したのは片手落ちである。

 2023年06月16日 東京新聞の社説「相次ぐ実験事故 理科の面白さを安全に」

 

 

 

各メディアのコメントもTV朝日の玉川徹君と安倍君もこれに気が付いてなかったネ。

 

 

ついでに書いておくが、

1973年に三重県で開かれた、日本化学会東海地区化学教育協議会で、私が研究発表した、「使い捨てカイロ ホカロン を使った実験」を当時の三重県視聴覚教育部会のボスであった、三重県立桑名工業高校の 安藤久夫 がNHK教育へ、私の著作権を無視して、売った。 NHK教育は謝辞して、慰謝料を払え! だから、私はNHKの受信料は払わない。 川崎二郎 判ったか !?

                                                

                                        山本 久樹(2023/07/04 投稿)