王道のM/ラグー・アッラ・ボロニェーゼ
ブログネタ:ミートソースとナポリタンどっちが好き? 参加中私はミートソース派!
本文はここからおはよう、こんにちわ、こんばんわ
いつ、読んでいるかわからないから、あいさつ全部

よぉっす
どうも、僕です。
ミートソースとナポリタンは、日本人になじみの深いパスタ・メニューですね。
どちらが、好きかと聞かれるとミートソースですね。
イタリアではラグー・アッラ・ボロニェーゼというらしいです。
このボローニャ風ソースがアメリカ経由で日本に伝わった結果、
国内では「ミートソース」と言うようになったようですが、
どこでどうなってそうなったのかは不明です。
ミートソースが好きな理由は、素朴な味でひき肉とトマトの相性が抜群。
パスタの王道ですしね。
ミートソース作るのは難しいというか面倒なのでレトルトに頼っていますw
レトルトと言えば、いろいろ調べたらキューピーが最初に缶入りでだしたとか。
それから、家庭に広まったそうです。
さすが、キューピーです。

キューピー パスタクラブ ミートソース 【合計¥1900以上送料無料!】
¥128
楽天
イタリアンのお店にはナポリタンはない。あれは日本人が作った料理作った料理なんですよね。
横浜生まれの日本洋食、ホテル・ニューグランドの創作レシピだそうです。
ちなみに、パスタとスパゲッティの違いは正しくは、
パスタは小麦を練り成型した物を指し、スパゲティやマカロニの総称。
スパゲッティはパスタの一種で、中が空洞でない筒状の細長いモノを指している。
簡単に言うと、スパゲッティはパスタの一種ということですね。
今日もミートソースのレシピを載せますね。
材料
牛挽き肉 200g にんじん 1/2本
玉ねぎ 1/2個 にんにく 1かけ
オリーブオイル 大さじ1
■ 【ソース】
●ホールトマト缶 1缶(400g) ●トマトケチャップ 大さじ2
●ウスターソース 大さじ2 ●砂糖 小さじ1/2
●固形コンソメ 1つ
パスタ 400g
1 にんじん・玉ねぎ・にんにくをみじん切りにする。
2 オリーブオイルを熱した鍋に、みじん切りしたにんじん・玉ねぎ・にんにくを入れて炒め、牛挽き肉も加えてさらに炒める。
3 肉に火が通ったら、ホールトマト、トマトケチャップ、ウスターソース、砂糖、コンソメを鍋に加え、かき混ぜながら弱火で7分ほど煮込む。
4 茹でたパスタにかけるだけっ

ちなみに、ナポリタンは前にレシピを書いています。
今日の晩ごはんはN/日本生まれのイタリアンので見れます。
ちなみに、カルボナーラとかクリーム系のパスタは苦手で
一番好きなのは、ペペロンチーノです。

んじゃ、アディオス

by

Rに任せろ/エナジードリンク
ブログネタ:どうしても眠れないままAM5時。起きちゃう?頑張って寝る? 参加中私は起きる派!
本文はここからおはよう、こんにちわ、こんばんわ
いつ、読んでいるかわからないから、あいさつ全部

よぉっす
どうも、僕です。
基本的に、眠れないままAM5時まで起きてることはないですね。
AM0時を超えると眠たくなってくるのですが、
どうしても、寝れない場合は起きてます。
神経質なせいか、音が気になると眠れなくなったり、目が覚めたりするんですよね。
無理に寝ようとして、寝過ごすってのがたたあるりますし。
AM5時ってもう朝ですし、寝れても2時間くらいしかねれませんからね。
ニコ動みたり、音楽聞いたりして段起きてる時間まで、時間を潰しますね。
寝てなくて、つらくなるとAnyel直伝のRed Bull
ですね。レッドブル、翼を授けるで有名ですね。
眠気とだるさを感じなくさせてくれます。
200円とややお高いんですけど。
日本版のみ、海外版と成分が異なるらしい。
バーンやモンスターよりかは飲みやすいですけど、エナジードリンク初心者には、飲みにくいかもしれません。
【送料無料】レッドブルエナジードリンク185ml缶 24本入 〔Red Bull ミニ缶〕【s...
¥4,725
楽天
最近は、シュガーフリーが出ていますので、こちらを飲んでます。
炭酸はやや弱めで。甘みはやわらかく感じるが、ベースとなっている味は確かにレッドブルです。
カロリーゼロもさることながら甘さ控えめなぶん、初心者にも飲みやすいと思う。
【送料無料】レッドブルシュガーフリー185ml缶 24本入 〔Red Bull ミニ缶〕【sm...
¥4,725
楽天
ただ、夜飲んでしまうと、寝れなくなります。経験者ですw
あれ?なんだか、Red Bullの宣伝になってる?ww
眠れない夜は、僕を起こしてほしい。
一人きりの真夜中って、とてもさみしいでしょ?
SMAPの歌でありましたね。朝日を見に行こうよでしたっけ?
眠れない夜は、誰かに相手してもらうのもいいですねw
迷惑でしょうけどw

んじゃ、アディオス

by

今日の晩御飯はK/秋の味覚
ブログネタ:好きな炊き込みご飯 参加中本文はここから
おはよう、こんにちわ、こんばんわ
いつ、読んでいるかわからないから、あいさつ全部

よぉっす
どうも、僕です。
今日の晩御飯は栗ご飯でした。


はい、なので今日はこのブログネタを書こうと思います。
炊き込みご飯はいろいろありますよね。
たけのこご飯や取り五目ご飯、あさりご飯、豆ご飯等、言えばきりがないくらい。
でも、その中でも一番だと思うのは
やはり、松茸ご飯でしょうか?


父の同僚の人から少し貰えて
年に1~2回のあるかないかの松茸ご飯は本当に楽しみな食事のひとつです。
あの味と食感が好きです。
日本人しかその香りを理解できないようですね。
松茸って高いよね・・買って食べたって記憶がないですね。
人工栽培できないから、しかたないんでしょうけどね。
需要にくらべ圧倒的に供給が少ないので、価格が高いというわけですね。
松茸は高くて買えないのでこういうので我慢するのもありですよね。
松茸御飯の素(2合用)
¥840
楽天
本物には負けますが食べた気にはなるはず・・・
今日の晩御飯の栗ご飯は松茸ご飯に比べると比較的手軽に味わえます。
皮をむく手間はかかりますが、味といい風味といい秋だなと実感します。
もち米を混ぜるとおいしさ倍増ですよ!!
というわけで、今日はレシピも載せようかと思うんですが
松茸ご飯とか栗ご飯を載せてもなんの面白みもないと思うので
今日は、変わった炊き込みご飯を載せようと思います。
チキンカレーピラフ風炊き込みご飯です。
洋風でしょ?
材料
鶏モモ肉1枚
コショウ少々
カレー粉小さじ2
玉ねぎ半分
しめじ・1パックの半分
トマト缶ホール・220g分
米・二合
塩・小さじ1
コンソメ・1個
バター大1
作り方
1:鶏モモ肉を一口大に切り、コショウ少々とカレー粉小さじ2を揉みこんで下味をつける。
2:米をあらう、トマト缶の汁気を加えた後、水を二合分よりやや少なめのラインまで入れる。
3:塩、コンソメを加えて混ぜて、たまねぎのみじん切り、しめじ、トマト、鶏モモ肉の順に入れる。
4:炊き上がったらしばらく蒸らし、その後バターを入れて混ぜ、分量以外でお好みで塩で味をととのえて出来上がり
学生の頃、作ったレシピなので味はどうだったか・・・

ちなみにパルメザンチーズをかけて軽くレンジでチンしたらさらにおいしくなると思います。

結論なんですが、
春はたけのこ、夏はたこ飯に鮎?秋は栗に松茸、冬は牡蠣に
炊き込みご飯はなんでも美味しいということですね。
豆ご飯はあまり好きではないですがw

んじゃ、アディオス

by

Gの実写化/またしてもごり押し
おはよう、こんにちわ、こんばんわ
いつ、読んでいるかわからないから、あいさつ全部
よぉっす
どうも、僕です。
科学忍者隊ガッチャマンが実写化だとぉぉぉ
タツノコプロが制作した「科学忍者隊ガッチャマン」が、日活製作、東宝配給により「ガッチャマン」として実写映画化されるそうですね。
名作が、佐藤東弥監督のメガホンのもと、総力を結集して10月15日そう今日、クランクインだそうです。
日活100周年、タツノコプロ50周年記念作品という位置づけで製作される記念作品ということで
はずすことはできませんね。
実写版はあまり好きじゃない僕ですけど、タツノコプロの作品の実写版て比較的成功してる気がします。
ヤッターマンとかね。あれ・・・ヤッターマンだけかw
キャストを見たら・・少しガッカリですね。
主人公の大鷲の健を演じるのは、侍戦隊シンケンジャーのシンケンレッド殿こ志葉 丈瑠でデビューし、映画、ドラマと引っ張りだこの松坂桃李。
さらに、健のライバル、コンドルのジョーを綾野剛、白鳥のジュン役に剛力彩芽、燕(つばくろ)の甚平”を濱田龍臣、“みみずくの竜”を鈴木亮平が演じ、
世界征服を企む悪の組織ギャラクターとの激闘を繰り広げるようだ。
白鳥のジュンを事務所のごり押しの剛力彩芽・・・
前のブログでも書いたけど、演技がねぇ・・・
どこがいいのかわからないんです。剛力の
まぁ、ジャニーズとかAKBがいないだけましですか?
原作、見たことあまりないんですけどねw
朝にZIP!で見るくらいですかね。
生まれてませんでしたしね。
たぶん、見に行く予定はないw
2013年夏に全国で公開予定
ポチっとしてねっ。

にほんブログ村

んじゃ、アディオス
by
いつ、読んでいるかわからないから、あいさつ全部

よぉっす
どうも、僕です。
科学忍者隊ガッチャマンが実写化だとぉぉぉ
タツノコプロが制作した「科学忍者隊ガッチャマン」が、日活製作、東宝配給により「ガッチャマン」として実写映画化されるそうですね。
名作が、佐藤東弥監督のメガホンのもと、総力を結集して10月15日そう今日、クランクインだそうです。
日活100周年、タツノコプロ50周年記念作品という位置づけで製作される記念作品ということで
はずすことはできませんね。
実写版はあまり好きじゃない僕ですけど、タツノコプロの作品の実写版て比較的成功してる気がします。
ヤッターマンとかね。あれ・・・ヤッターマンだけかw
キャストを見たら・・少しガッカリですね。
主人公の大鷲の健を演じるのは、侍戦隊シンケンジャーのシンケンレッド殿こ志葉 丈瑠でデビューし、映画、ドラマと引っ張りだこの松坂桃李。
さらに、健のライバル、コンドルのジョーを綾野剛、白鳥のジュン役に剛力彩芽、燕(つばくろ)の甚平”を濱田龍臣、“みみずくの竜”を鈴木亮平が演じ、
世界征服を企む悪の組織ギャラクターとの激闘を繰り広げるようだ。
白鳥のジュンを事務所のごり押しの剛力彩芽・・・
前のブログでも書いたけど、演技がねぇ・・・
どこがいいのかわからないんです。剛力の
まぁ、ジャニーズとかAKBがいないだけましですか?
原作、見たことあまりないんですけどねw
朝にZIP!で見るくらいですかね。
生まれてませんでしたしね。
たぶん、見に行く予定はないw
2013年夏に全国で公開予定
ポチっとしてねっ。
にほんブログ村

んじゃ、アディオス

by

今日の晩御飯はO/魔法の出汁
ブログネタ:好きなおでんの具 参加中本文はここから
おはよう、こんにちわ、こんばんわ

いつ、読んでいるかわからないから、あいさつ全部

よぉっす
どうも、僕です。
コンビニでのおでんを売り出す時期が早くなってますね。
まだ、冬でもないのに。
関西ではおでんのことを関東煮ともいいますね。
だから、関東が本場なんでしょうね。
今日の晩御飯がおでんだったので、このブログネタを書こうと思いましてね。
香川や徳島のうどん店では、必ずと言っても良いほどおでんを置いています。
昔から、うどん屋に行くたびにおでんも食べてますね。
なぜかはわかりませんけどね。
関西圏である徳島には、はんぺんやちくわぶはありません。
関東にもすじ肉という文化はなかったと記憶しています。
好きなおでんの具は、すじ肉ですかね。
あの熱々のおでんの汁を吸い込んだ肉と、噛めば噛むほど出る味が最高です。
あの歯ごたえが最高ですし。
おでんと言えば、すじ肉って思いますね。
はいってないおでんをみるとガッカリするくらいです。

大根もいいですよね。
味がしっかりしみこんだ大根は、おでんに絶対欠かせない存在。
冬になると大根自体が旬になりますしね。
餅入り巾着も最近のお気に入り。
最初は餅って・・って食わず嫌いだったんだけど
食べてみるとおいしいって思ってそれからは好きですね。
豆腐もありですね。
こんにゃくにごぼう巻と言い出したらきりがない。
コンビニのおでんとなると話は別ですね。
ウインナーとかロールキャベツが好きです。
おでんに入れてみた人すごいな。
まさにノーベル賞級な発見ですよ。
和風なのに洋風なものもあうという魔法の出汁だな。
ファミリーマートのおでんの出汁で作るうどんとかそばもいいですよね。
あれを考えた人は神です。

ローソンだと豚角煮串とふんわりお魚団子、大根、白滝を買いますね。
結論は、おでんの具はどれもおいしいということですね。

んじゃ、アディオス

by

