「学習環境を変えるだけで、子どもは必ず伸びる」
1対1完全個別指導塾メイクアップの太田です。
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。
昨日は十五夜でしたね。夜に空を見上げると、綺麗な月が出ていました。
さて、今日のテーマは【高校からの塾選びに失敗が多い理由】です。
高校生を対象とした塾は数多くありますが、その多くは成果を挙げられていないと言われています。
それは、なぜでしょう。
理由は明確で、「塾が本人に合っていないから」です。
高校レベルの学習となると、教科の専門性が増し、塾を必要とする人も多くなります。
その一方で、「塾に何となく通っている人」がいるのも事実です。
それでもある程度は成果が見込まれますが、ここには大きな落とし穴があります。
それが【高校生になってからの塾通い】です。
高校生になると、通う曜日や時間が限られることでしょう。
そうなると、小学生・中学生対象の塾と比較しても大きくサービス面では劣ります。
最近だとオンライン化や映像授業に加えて
大きな塾で『先生たちが一人ひとりの能力や授業を把握しきれていない』というデメリットがあります。
その中でも頑張っていける子たちは、それまでに「勉強の素養」を培ってきた子たちです。
高校から通いだした多くの子たちは、ここで脱落します。
実のところ、うちの塾に通っている子たちも、2、3の塾を渡ってきた子たちがほとんどです。
それほどまでに、本人に合った塾を選ぶことは難しいことなんです。
ぜひとも、これをお読みの方は「塾に通わせれば何とかなる」なんて幻想は捨ててください。
「高校からの塾通いで失敗しない方法」としては、小学校・中学校段階から見てもらえる塾にお願いすることです。
学力が伸ばした子たちを見てみると、きまって自分が「学びたいと思う環境」で学んでいますよ!
それでは、次回もお楽しみに!