学力アップは目標? それとも現実にできるの?? | ヒロピコのブログ

ヒロピコのブログ

正社員増員で2023年4月からの授業をスタートさせています。
プロ講師は教員免許取得者がほとんどで、丁寧で分かりやすい指導を
行っております。
【スタディキッズ進学塾】幼児・小学生対象【はちまき塾】中学生・高校生対象

夏期講習参加者募集

無料体験募集

信頼と実績の20年

高い合格実績で導きます!

HPよりお問い合わせください

【小学校受験・小学生成績】

スタディキッズ進学塾

【中学受験専門】

志専塾

【中学生・高校生対象個別指導】

はちまき塾

この画像は今回のアイキャッチです

 

ドットのライン素材(黄)

Instagram :株式会社志専会(@sisenkaistudykidshachimaki) • Instagram写真と動画

x(旧 スタディキッズ進学塾、はちまき塾(@sisenkai_study)さん / Twitter

 

HP(お申し込み) 

https://studykids-okayama.com/shisenjuku

 

スタディキッズ進学塾 岡山の小学校・中学校専門 スタディキッズ進学塾 (studykids-okayama.com)

はちまき塾 https://hachimakim-juku.com/

℡ 086-274-5056

ドットのライン素材(黄)

 

学力アップは目標であって、なかなか現実味を帯びない・・・と思っていませんか!?

最初のやる気が続かず、勉強をしていてもなんとなく惰性でやってしまうということもあるかもしれませんねタラー

 

でも、お子様への関わり方によって、学力アップは現実化し、やる気もアップしていくということは、実際にある話ですびっくりマーク

 

お子様が勉強をしているときに、どのようにおとなは接すると良いでしょうか虫めがね

 

□ 「頑張ってね」と励ます言葉をかけてあげる

□ 勉強道具を揃えて、学習環境を整えてあげる

□ テレビを消して、物音を立てないよう気をつけてあげる

□ ○付けをしてあげようと、近くに待機してあげる

 

いろいろありますが、いかがでしょうニコニコ

 

実は、すべて「~あげる」という言葉が入っています気づき

実際にはそう言わなくても、言い方一つで言われた方はそのように捉えることがありますびっくり

 

普段では何ともない言葉であっても、イライラしていたり学年が大きくなってきたりすると、それが押しつけがましい感じに思えることもあるでしょうえーん

 

お子様は日々成長されていますので、ずっと小さい頃のままではありません手

急に手をつながなくなったり、ぶっきらぼうな態度になったりする日がやってくることがありますガーン

 

お子様にとっては、「勉強をやらされている」と感じたそのときから、親の愛情がうっとおしいと感じることもあるでしょう・・・これが勉強の反抗期です電球

 

□ 「頑張ってね」と励ます言葉をかけてあげる

⇒ 勉強中は声をかけない(やっていなくても、「勉強しなさい」と言えば、ずっと監視されているのかと思ってしまうので、だらだらしていたら、一区切りついたところで親子で勉強の仕方についてい話し合うなどの策が必要かもしれませんね

 

□ 勉強道具を揃えて、学習環境を整えてあげる

⇒ 勉強するものは自分で準備して、自分で学習環境を整えるようにしておくと、これから先、自発的な学習につながると思います

 

□ テレビを消して、物音を立てないよう気をつけてあげる

⇒ テレビなどの雑音があっても、周りで騒いでいたとしても、勉強に集中できるくらいであって欲しいと思うのは、試験会場では筆記用具を使う音が会場内に響き渡ります

これが気になるようでは、試験問題を解く際にも気が散ってしまうかもしれないと思うからです

 

□ ○付けをしてあげようと、近くに待機してあげる

⇒ 勉強中、近くに待機をされるとせかされているような気になるかもしれません

〇付けは呼ばれたときに行ってあげるなどの工夫があるといいですね

ただ、勉強しているのが見える位置で家事などをするのは良いことだと思います

 

 

実力アップのために、ちょっとした工夫をしてみるのも一手ですねピンクハート

 

小学1年生・2年生のお子様、無料体験を受け付けています笑ううさぎ

お問い合わせはホームページでスマホPC

岡山の小学校・中学校専門 スタディキッズ進学塾 (studykids-okayama.com)

 

もうすぐ七夕さまですね七夕

小学校で、短冊に願いを書いたという塾生さんたちがいらっしゃいましたラブラブ

どんなお願いごとだったのでしょうね鉛筆

 

近くの老人ホームの玄関にも笹に短冊が飾られているのを見ました飛び出すハート

 

こうしてみると、日本の風習って素敵だなぁと・・・スーパーにも笹と短冊とペンが置いてあるところがあって、七夕祭り、めっちゃ盛り上がっているなぁ~と感じましたラブ

 

だからと言って、「七夕さまの日だから、〇〇を食べよう」というのが無いなと思って調べたら、長野県には「七夕ほうとう」というのがあったり、どこか書いていなかったけど、七夕は五節句のひとつだからお祝い膳として、ちらし寿司を食べるとかあるらしいですねおいで

 

なんかあったらいいのにね(笑)

くぷぷくるくる

食いしん坊ヒロピコさん(笑)

 

ではではまたね乙女のトキメキ

また明日晴れ