だらだら勉強や諦めてしまう理由は? 改善策とともに、3つ考えてみました!! | ヒロピコのブログ

ヒロピコのブログ

正社員増員で2023年4月からの授業をスタートさせています。
プロ講師は教員免許取得者がほとんどで、丁寧で分かりやすい指導を
行っております。
【スタディキッズ進学塾】幼児・小学生対象【はちまき塾】中学生・高校生対象

夏期講習参加者募集

無料体験募集

信頼と実績の20年

高い合格実績で導きます!

HPよりお問い合わせください

【小学校受験・小学生成績】

スタディキッズ進学塾

【中学受験専門】

志専塾

【中学生・高校生対象個別指導】

はちまき塾

この画像は今回のアイキャッチです

 

ドットのライン素材(黄)

Instagram :株式会社志専会(@sisenkaistudykidshachimaki) • Instagram写真と動画

x(旧 スタディキッズ進学塾、はちまき塾(@sisenkai_study)さん / Twitter

 

HP(お申し込み) 

https://studykids-okayama.com/shisenjuku

 

スタディキッズ進学塾 岡山の小学校・中学校専門 スタディキッズ進学塾 (studykids-okayama.com)

はちまき塾 https://hachimakim-juku.com/

℡ 086-274-5056

ドットのライン素材(黄)

 

小学校低学年の学習強化コースでは、問題を解いていて分からなくなったり、ミスが続いたりしても諦めないメンタル力を上げています!!

 

また、学習習慣を身につけるとともに、応用・発展問題にも強くなる学習指導を行っています・・・が、やはり難問を目の前にすると問題文を読むことさえやりたくないと思うお子様もいらっしゃいますタラー

 

なぜ、勉強をしていてすぐに退屈になったり、諦めたりするのでしょうか!?

そこから、だらだら勉強が続いてしまうということはありませんかびっくり

 

つの理由を考えてみましたOK

 

❶ 自信がなく、自分にはできないと思い込んでしまっている

❷ 失敗することや努力することに不安がある

❸ 成功体験がなく、勉強することの意味や喜びがない

 

これらすべて、違う理由に見えて、原因はおとなの声掛けからきているのかもしれません電球

 

自信がなくなるような「いくら言っても分からないのね」「こんなこともできないんじゃ、しょうがないわね」など、自信を失うような言葉を繰り返し聞くと、ため息交じりのちょっとした言い方でも、蓄積されると心が萎えます真顔

 

それが要因となって、「失敗したらどうなるのか」「どうせ努力しても結果が出せないし、出せなかったらまた叱られる」という思考になってしまうと、長い勉強期間において辛い状況になるかもしれませんねアセアセ

 

また、「できた!」という成功体験を積むことがなかったり、成功して喜んでいても、「これができたからと言って有頂天になってはだめよ」「まだ先は長いんだから、まだまだ頑張らないとね」という言葉によって、ゴールが見えなくなってしまっていませんかガーン

 

結果、「どうせ褒めてもらえないんだから、分からない問題があっても、お風呂の時間になったら開放される」などと心の中で思うようになってしまう可能性もあるでしょうショボーン

 

お子様の性格などもありますので、全員が全員ではありませんが、やる気につながらない理由にはなると思います虫めがね

 

「どうせ・・・」とお子様が口にし始めたら要注意です凝視

 

そうなったときは、「そんなことはないよ!! 頑張ろうとしてたものね」とプロセスを褒めてあげてくださいね飛び出すハート

 

失敗は学びだ・・・という思考が、次への挑戦につながると思いますキラキラ

 

そして、諦めやすいお子様は寄り添いが非常に必要かと思いますので、「私たちのときはね・・・」と伝えるのではなく、「気持ちはよくわかるよ」から始まるアドバイスをしてあげて欲しいなと思いますおねがい

 

無料体験・資料請求のお問い合わせは、ホームページから下矢印下矢印下矢印

岡山の小学校・中学校専門 スタディキッズ進学塾 (studykids-okayama.com)

 

エビと玉ねぎと枝豆のかき揚げ・・・超おいしいですよね、この組み合わせピンクハート

 

友人が好きなのは、しらすを入れると塩気が出ておすすめだそうですOK

 

にんじんやごぼう、ピーマンを入れると彩がステキだし、かぼちゃやじゃがいもを入れると甘みがでたり、ほくほく感が出たりしますよねウインク

 

いや~、こうしてみるとかき揚げってすごい食べ物かも(笑)

ベビーホタテを入れる方もいらっしゃるようで・・・何でもOKですよねルンルン

 

残り物をかき揚げにしたり、春巻きで巻いて揚げたり、アレンジは無限かもおいで

 

ただ、かき揚げは自宅でするとべちゃべちゃになりがち(泣)

 

小麦粉に片栗粉を混ぜて特製の衣を作ったり、オリーブオイルで揚げたりするとサクッと仕上がるそうですよ乙女のトキメキ

おぉ、これはいいですねぇ~笑ううさぎ

 

揚げるときばらばらにならないよう、かき揚げサイズに切ったクッキングシートを敷いて揚げると形が崩れないかもですよぉ~カギ

 

ではではまたねラブ

また明日ぽってりフラワー