夏期講習参加者募集
無料体験募集
信頼と実績の20年
高い合格実績で導きます!
HPよりお問い合わせください
【小学校受験・小学生成績】
スタディキッズ進学塾
【中学受験専門】
志専塾
【中学生・高校生対象個別指導】
はちまき塾
この画像は今回のアイキャッチです
Instagram :株式会社志専会(@sisenkaistudykidshachimaki) • Instagram写真と動画
x(旧 スタディキッズ進学塾、はちまき塾(@sisenkai_study)さん / Twitter
HP(お申し込み)
https://studykids-okayama.com/shisenjuku
スタディキッズ進学塾 岡山の小学校・中学校専門 スタディキッズ進学塾 (studykids-okayama.com)
はちまき塾 https://hachimakim-juku.com/
℡ 086-274-5056
中学生さん、高校生さん・・・1年生さんたちは学校にも慣れ、楽しい部活動も始まり、学校生活が充実してくるころですね
中間テストも終了した今、気持ちが少しフワッとする時期でもあるでしょう
この時期に、勉強の手を緩めてしまうと、次に来る期末テストで大きな失点をしてしまう人もいます
すでに期末テスト対策として、学校授業をしっかり細かく復習をしている人もいますので、遅れを取らないようにしたいですね
では、この時期、どんな勉強をすれば良いのでしょうか
❶学校の小テストで出て来るものは、期末テスト問題の基本となることが多いので、しっかりチェック
学校の小テストは、どれだけ出来ているかを確認するためのものですので、点数が取れていても取れていなくても、それほど気にすることはありません
ただし、解き直しや見直しが必ず必要で、そこで覚え直すことで本試験の結果が変わってきます
❷「ここは重要だよ!」と言ってくれる学校の先生の言葉をメモして保管する
もしかすると、「ここはテストに出すよ!」と親切に言ってくれる先生もいるかもしれませんので、それに関係するところはすべて覚えておきましょう
❸中間テストで出た問題を分析して、科目ごとの先生の出題傾向を考える
科目ごとに先生の出題の癖はあります
例えば、教科書に出て来る基本的なものを出すことが多い先生や配布したプリントの類似問題を出すことが多い先生など、いろいろありますので、ここを押さえておくと点数が上がる可能性が高くなるようですね
➍学校の課題を丁寧に行って、提出期限を必ず守る
平常点がつく学校が多いため、課題の提出期限を守るのは当然のことですが、課題もテスト対策の一部と考えると、「どこが分からなかったのか」「重要事項はこれだ」など、課題の近くに書きこむことも構わない学校であれば書いておくと、答え合わせをしたり返却されたりしたときに、復習がしやすいでしょう
中間テストと期末テストの間の期間は、遊びがちになるものですが、しっかりこうした学習を行っておくと、定期テストだけでなく全国模試など大きなテストでも活かすことが出来ると思います
はちまき塾では、こうした分析などを塾生さん一人一人と行っていきますので、一人でどうしていいのか分からないという方は、ぜひご相談ください
無料体験などお問い合わせはホームページから
ホットケーキミックスとお豆腐を混ぜて、和風ドーナツができる・・・と聞いちゃ、やらないわけにはいかないでしょ(笑)
豆腐・卵に少し砂糖を入れて(入れなくても美味しかったよ)まじぇまじぇ、プラスでホットケーキミックスを入れてまじぇまじぇ・・・ふざけているわけではなく、楽しくお料理したいので・・・すみません
それで、揚げるだけ
完成
で、きな粉と砂糖を混ぜたものにまぶして食べると最高でーす
ふわふわ感が違うみたいです・・・ピコさんはお豆腐が少なかったのか、ちょっと分かりませんでしたが(笑)、でも美味しかったですし、カロリーカットなので大満足でした
手作りおやつっていいですよね
時間があるときに、親子で作って楽しんでねっ
揚げ油には注意してね
ではではまたね
また明日