無料体験募集中
信頼と実績の20年
2月1日より新年度授業スタート
高い合格実績で導きます!
HPよりお問い合わせください
【小学校受験・小学生成績アップ指導】
スタディキッズ進学塾
【中学受験専門】
志専塾
【中学生・高校生対象個別指導】
はちまき塾
この画像は今回のアイキャッチです
Instagram :株式会社志専会(@sisenkaistudykidshachimaki) • Instagram写真と動画
x(旧 スタディキッズ進学塾、はちまき塾(@sisenkai_study)さん / Twitter
HP(お申し込み)
https://studykids-okayama.com/shisenjuku
スタディキッズ進学塾 岡山の小学校・中学校専門 スタディキッズ進学塾 (studykids-okayama.com)
はちまき塾 https://hachimakim-juku.com/
℡ 086-274-5056
勉強をしていて、目に見える成果が出ないと、なかなか「頑張ろう!」とか「やる気出すぞ!」などの気持ちは芽生えてきませんよね
頑張っているお子様、勉強に興味があるお子様などにとって、目に見える成果というものは大きな糧になるでしょう
しかし、それは特別に大きなものでなくても構わないと思います
小さな成果の積み重ねでも、十分次へのチャレンジ精神は芽生えてくるでしょう
例えば、「いつも間違えていた問題が、今やってみると解けた」「覚えたての漢字で文章が少し読めた」・・・これだけでも、お子様たちは非常に喜ぶと思います
ただ、その喜びを更なる飛躍につないでいくことができるのは、保護者様のお力も必要だと思います
保護者様は、お子様が喜んでいる姿を微笑ましく見ていただくという簡単なことです
「すごいね」「やったね」という喜びを大きくしてくださる言葉をかけていただくと、勉強への意欲は高まります
ところが、「親の期待」「我が子の将来」など、この先、幸せになってもらいたいという親心もあって、ハードルを上げ過ぎると後々厳しい状況になることがあります
厳しい状況とは、お子様の反抗期に「勉強しない」「成績が下がる」「受験すら止めたい」などと言い始める・・・ということが起こることがあります
「一つ問題が解けたからと言って、大げさに喜ばず、どんどん問題を解いていきなさい」と言ってしまったり、「そんなの読めて当然よ、みんなもっとすごいから」と言ってしまったりすると、せっかくの達成感がサーッとどこかへ行ってしまいます
次々問題を解いてもらいたいのは山々ですが、お子様が「めちゃ出来た!」と喜ばれているときは、「じゃあ、ちょっと休憩ね」とか「おやつをあげるね」など、その喜びをかみしめる時間をあげていただきたいと思います
もちろん、一問一問休憩をとっていては大変ですので、連続して歓喜の声をあげる状況であれば、大きは拍手をしてあげるなど、ひとつひとつ褒めていただければと思います
小さな成果が、いずれ大きな成果へとつながっていきます
お子様も勉強を頑張っている・・・保護者様も「パパ・ママ歴」はお子様と同じ年数です
一緒に何でも乗り越えていきましょう
無料体験・資料請求のお問い合わせはホームページからぜひどうぞ
岡山の小学校・中学校専門 スタディキッズ進学塾 (studykids-okayama.com)
今日はスカッと晴れた・・・というより、ちょいどんよりした空模様ですね
寒さは和らいでいますが、青空が見えないと、なんだかなぁ~のヒロピコさんです
ピコさんも、やってもやっても仕事の成果が出ないとき、虚しさから頑張る手を止めようと思うことがあります
でも、手を止めた次の瞬間に、成果が出るかもしれないじゃないですか・・・と思って、頑張り続けています(笑)
まあ、どんなことが起こっても、それをどう捉えるかは自分次第ってことですよね
お気に入りのシャープペンシルを紛失しても、「シャープペンさん、ちょっとお出かけ」「一人旅から帰るときは必ず来るから、そのときの再会を楽しみにしていよう」など・・・大げさヒロピコさん(笑)
紛失してイライラするより、よほどメンタル面で穏やかです
何があっても偶然ではなく必然・・・だから、その時々で「勉強させてもらいますっ」という体育会系のノリで過ごします(笑)
日々勉強ですな、ほんまに
よーし、本日もがんばるじょーぃ
ではではまたね
また明日