塾生保護者様へお知らせ】HP保護者ページや授業報告書個別スケジュール
でもご連絡しておりますとおり、2023年2月より祝日が休校日となっております。
個別スケジュールの日程で授業があります。
また、2022年度に引き続き、日曜日は無料体験授業などがある場合が多いため、
塾生保護者様からの日曜日のご連絡は、日曜授業の送迎や緊急の場合を除きご遠慮いただいて
おります。いつもご協力ありがとうございます。
この画像は今回のアイキャッチです
スタディキッズ進学塾(専用アドレス)
無料体験授業などのお申し込み・インスタ・ツイッターなども一覧で見れます
https://site.locaop.jp/studykids-okayama
はちまき塾(専用アドレス)
無料体験授業などのお申し込み・インスタ・ツイッターなども一覧で見れます
https://site.locaop.jp/hachimaki-juku
Instagram start:株式会社志専会(@sisenkaistudykidshachimaki) • Instagram写真と動画
Twitter スタディキッズ進学塾、はちまき塾(@Ync7Vz9WjOUFqAp)さん / Twitter
スタディキッズ進学塾 https://studykids-okayama.com/
はちまき塾 https://hachimakim-juku.com/
℡ 086-274-5056
春休みが近くなりましたね
読書をして、本の世界を堪能してみませんか
日頃は、ゆっくりした時間を過ごすことができないと思いますので、じっくり現実から遠ざかって、楽しい時間を過ごしたいものですね
でも、どんな本を読んだらいいのかしら・・・という方のために、本の選び方を考えてみました
➊ 毎年夏休みに発表される読書感想文の課題図書一覧で選ぶ
❷ 学校の図書室にあるシリーズ本から気になるものを探す
❸ 本屋さんに行って、お勧め本を選ぶ
❹ 「小学生のうちに読んでおきたい本」などの検索ワードでネット検索をする
➎ 本屋さんでもネット検索でも、自分が見てピンと来た本を選ぶ
結構、読書感想文の課題図書を読んでみると、学年に合った漢字が使われている本を選んでいるのかなと思うので、お子様にとってスッと心に入って来るくらい読みやすいと思います
そして、読んでいくうちに、分かりやすくウキウキしたり、ワクワクできたり、悲しくなったり寂しくなったりできる内容がいいですよね
本の中は、非日常です
その中の主人公でもいいですし、主人公の友達でもいいですし、その人物や動物などの気持ちになれると、ぐんぐん物語に引き込まれていくと思います
課題図書や本屋さんの推奨本などは、お子様方にとって良い影響を与える本を選定されていると思いますので、いろいろ調べてみるといいですね
また、ネット検索も楽しいですが、本屋さんに直接出向くと、思いもよらない本との出会いがあることも・・・「え、これ知らなかったけど、すごく面白い」という驚きが、新鮮でいいですよね
幼児の方々にとっては、初めての本という人もいると思います
そういった場合は、お子様が興味を持っているもや得て欲しい内容の本を選ぶのも良いですね
例えば、乗り物に興味を持っているなら、車や電車などの本・・・季節感を養いたいなら、日本の行事などの本
読み聞かせも楽しい時間ですが、一緒にながめていろいろ話し合える図鑑もお勧めです
本を挟んで、親子のコミュニケーションが豊かになると思い出もたくさん増えますね
ヒロピコさんが小さいころにお気に入りだった本は、「ぐりとぐら」
「ぐりとぐら」のカステラをつくろう・・・大きな黄色いカステラが、まことに美味しそうで、うっとりしていました
お料理することと食べることが大好きな「ぐりとぐら」は、小さな野ねずみです
どこの小学校にもあったと思うこの絵本は、思い出の1冊です
それから、「だるまちゃん」シリーズ本が面白かったです
これも学校の図書室にはありますよね・・・もう無いかな()
「だるまちゃんとかみなりちゃん」を、何度も何度も読み返した本です
これもシリーズ本なので、たくさん楽しめますよ
懐かしすぎる~
英語バージョンもあったような気が・・・本屋さん巡りをしたくなりました(笑)
ではでは、本日は金曜日
とにかく頑張ります
またね