塾生保護者様へお知らせ】HP保護者ページや授業報告書個別スケジュール
でもご連絡しておりますとおり、2023年2月より祝日が休校日となっております。
個別スケジュールの日程で授業があります。
また、2022年度に引き続き、日曜日は無料体験授業などがある場合が多いため、
塾生保護者様からの日曜日のご連絡は、日曜授業の送迎や緊急の場合を除きご遠慮いただいて
おります。いつもご協力ありがとうございます。
この画像は今回のアイキャッチです
スタディキッズ進学塾(専用アドレス)
無料体験授業などのお申し込み・インスタ・ツイッターなども一覧で見れます
https://site.locaop.jp/studykids-okayama
はちまき塾(専用アドレス)
無料体験授業などのお申し込み・インスタ・ツイッターなども一覧で見れます
https://site.locaop.jp/hachimaki-juku
Instagram start:株式会社志専会(@sisenkaistudykidshachimaki) • Instagram写真と動画
Twitter スタディキッズ進学塾、はちまき塾(@Ync7Vz9WjOUFqAp)さん / Twitter
スタディキッズ進学塾 https://studykids-okayama.com/
はちまき塾 https://hachimakim-juku.com/
℡ 086-274-5056
夜更かしをしたり、心地よい睡眠が取れていない場合には、お昼からずっと眠たい・・・ということってありますよね
体がだるかったり、スッキリしなかったり、眠気が取れなかったりするのは、季節で言えば「春」が一番多いのかなと思ったりもします
「朝からずっと眠い」とか「立っていられないほど眠い」とか、よく耳にします
それは、やはり寒さが厳しかった冬から、急に暖かな日が多くなり、心地よい時間を過ごすようになりますので、今までの疲れも一緒になって眠気倍増という感じになるからでしょう
また、寒さが逆戻りになってしまう日もあって、急激な気温の寒暖差による自律神経が乱れやすくなってしまうことも原因の一つかもしれませんね
そうなると、お子様が勉強しているときに、うとうとしてしまうことがあるかもしれませんか
・・・となると、「寝てたら勉強できないでしょ」「眠いなんて甘えたことを言っていないで、勉強しなくちゃ
」と叱ってしまいがちになりますよね
これ、大人でも昼間に眠気が襲ってくることもあるように、お子様にも当然眠気が急にやってくることがあります
「寝たらダメ」と言って、𠮟りつけて無理やり起こしても長くは続きません
またすぐに寝てしまうでしょう
そんなときは、1時間勉強する中で、どんなことをすれば眠気を払うことができるのか考えてみました
➊ お水や冷たいお茶を飲む
❷ ストレッチをする
❸ 仮眠を10分取る
❹ 違う教科を勉強する
➎ テレビなどを見る
❻ お風呂に入る
何でもいいので、勉強から少し離れる時間を作ることも必要ですね
ちょっとの気分転換で、その後の効率が倍増することも考えられます
しかし、不安なのは・・・「仮眠を取らせたら、そのまま起こしても起きなくて、ずっと寝てしまうんじゃないかな」ということ・・・ではないでしょうか
お子様というのは、一度寝るとなかなか起きないものですよね
そのため、お風呂に入ったり、ストレッチをしたりするような「移動する」「動く」ことを最初にお試しいただくというのはいかがでしょうか
すごく眠たいときに、あったかいお湯につかるのではなく、少し冷たいなと思うくらいのシャワーを浴びたりすると、目が冴えてくることもあります
眠気で目が閉じてしまわないうちにやってみませんか
目が閉じてしまうと、どうやっても動いてくれないお子様もいらっしゃいますので・・・見極めが肝心
眠いのを我慢するというのは、本当に難しいことです
でも、勉強もしなくちゃ・・・辛いところですよね
眠気防止にチョコレートがいいって聞きました
そんな、そんな~
めっちゃ嬉しいじゃないですか(笑)
チョコレート大好きだし、それが眠気防止になるなんて・・・今までチョコを満腹になるまで食べちゃってるから効果がちょっと・・・
覚醒作用にあるテオブロミンという成分が入っているということで、目が冴えるらしいんですよ
くぷぷ
その上、集中力を高める効果もあると言われているので、最高ですよね、チョコ
コーヒーは、ヒロピコさん、ちょい苦手・・・ココアとか紅茶ならOK
でも、昔からコーヒーを飲むのも、カフェインが多く含まれているので眠気覚ましになると言われていますよね
ですが、チョコもコーヒーも過剰摂取はNGですよ
何でも適度が一番
ヒロピコさんも、食事を済ませたばかりで眠気がピークです
疲れていると、だいたい夜10時過ぎから12時過ぎくらいまでが、うとうとしてしまいそうになります
しかし、夜中以降は学生のころから大得意(笑)
朝までコースでいろいろやっても、ちゃんとやれていました
夜型人間ヒロピコリン(笑)
良い子は、早寝早起きですよ
体に一番良いことです
では、また明日
木曜日も元気よく