こんにちは。
歯科衛生士の吉國です
しっかり食事がとれて 元気に暮らす
高齢化社会が進み健康や美容への関心が高まり 歯やお口の中に関する疾患の予防が注目を集めています
そこで今回 私たちのお仕事、歯科衛生士の紹介をしたいと思います( *´艸`)
歯科衛生士は虫歯や歯周病といった歯科疾患の予防や治療の診療補助をおこない、患者さんのお口の中の健康をサポートする専門職です.
さっそく お仕事内容の紹介です。
「歯科診療補助」
「歯科予防処置」
「歯科保健指導」
の3つです。
歯科衛生士の3大業務といわれています。
それぞれ 歯科に関する高い専門知識や技術が必要になります。
歯科診療補助とは
歯科医の指示のもとで医療行為のサポートをします。
器具の準備から、歯の型どり、削った歯の仮詰め、レントゲン撮影の補助まであります。また、診療の補助だけでなく、不安を抱える患者さんをサポートするのも歯科衛生士の大切な役割です。
歯科予防処置とは
現在歯を失う原因のほとんどは 虫歯や歯周病と言われています。これらの疾患の予防のために歯科衛生士が行うのが 歯垢や歯石といわれる口の中の汚れの除去と虫歯予防のフッ素塗布です。これらの処置をすることで口の中がきれいになり、虫歯や歯周病などの予防になります。
歯科保健指導とは
虫歯や歯周病にならないためにまず 大切なことは、毎日の歯みがきです。
歯に当てる角度 力の入れ方など正しい磨き方をアドバイスします。
口のケア 虫歯になりやすい人・歯周病予備軍の人だけが必要なケアだと思っていませんか?
健康な歯をもっている人であっても
思春期 進学 就職 妊娠 出産 育児 介護
などの各ライフステージ
部活 趣味
健康観
などの生活習慣において とても関係が深いんです!(^^)!
お口の健康を保つためには、歯みがきだけではなく生活習慣や食事のとり方、噛み方などのお話も歯科衛生士の大切な役割です。
いかがですか?
歯科医院にいるあの先生じゃないあの人
歯科衛生士の存在を知っていだけましたか。
(この写真はコロナウイルス感染症流行以前のものです)
歯科医院には 歯科医師 歯科助手 受付 歯科技工士などいろいろな人がワンチームで仕事しています