目黒区民になってから、近くの大鳥神社で
お参りと熊手を毎年買っていて、最初の年は神社の熊手
「大・中・小」の小スタートで地道に着々と。(^^ゞ
で、去年「大(1200円)」にしたので、今年は次の段階
『熊手屋さん』デビューの時が!!
「とはいえ、店舗経営してるわけではないけど
なんとか演者側のことやラジオ等、表舞台に立つことを
長年させてもらってるいわゆるフリーランサーだけど
事務仕事もしつつだけど、かといって
フルタイムOLさんとは全然違うしなぁ。。。etc...」
と、もっしゅの中で熊手屋さんの熊手に飛び込むのは
”身の引き締まる神聖なるステージ✨”
(↑超個人的思想
)
的ポジションで、もうなんていうか
”私なんぞでも手にして良いでしょうか神様?!
”
と、もじもじしてたら一の酉をうっかり普通に帰宅し
行きそびれ、二の酉は終日外出で戻りも深夜近く🌃
「もうここは現場(三の酉)に行ってその時の流れと
ご縁に委ねよう!![]()
![]()
」
去年と引き続き「大」継続or「神聖なる1UP熊手」
ステージの階段を昇る。どっちかしかない。
で、まずは神殿にお参り。
例年どおり神殿横に目黒大鳥神社オリジナル熊手3種の
販売所が向かって右手にあるのですが、
「あれ?今年全部1000円(中)しか置いてない??」
・・・・酉の市の熊手のしきたりにのっとり
この時点で「神聖なる熊手ステージ」決定![]()
下げるわけにはいきません。
とはいえ初のステージゆえちゃんと買えるのかアタシ!?
静かに深呼吸。そうです。
「もうここは現場(三の酉)に行ってその時の流れと
ご縁に委ねよう!![]()
![]()
」
がそもそものビッグテーマだったので覚悟を決める![]()
値切り交渉をして粋に買いましょ的なのを
見聞きしてるけど、実際最初に回った2つの所は
「この一番小さいのでいくらくらいですか?
」
「これで3000円ですね」
「徐々にステップアップしてきてるので2000円台であればな〜なんて思っててぇぇ
」
「縁起物なんでだいたいこのくらい(3000円)だよねー」
「そっかぁ
、、、
(ってことは5千円だして”釣りはいらねぇよ✋”ってしないとなの?!? わ、分からん
←心が迷走中🌀) 他にも見てきま〜す
」
1UP熊手ビギナーにイキナリそれはちょっとキビシイ![]()
「お前ごときが」と足元みられたのか?
感な勝手な被害妄想が拭えないまま
くるくるお店を巡る。
お店ごとにカラーがあって、神殿そばに毎年店を構え
常に威勢よく若さ溢れるノリのある所(ちょっとアタシには
元気良すぎるかなぁ^^;)や、
近所のお母さん風な人が店先に立ってる落ち着いた風な所...etc
ささやかにと思ってたので落ち着いた感あるお店を
覗いていく。でも購入にまでは至らずな流れ。
そんな中、トントン拍子で「あ、これにします!」
となったのが、
なんともっしゅのささやか思考を覆す
”アタシには元気すぎるなぁ^^;”
と、むしろ遠巻きにしてたお店になるとは![]()
![]()
![]()
希望ラインのお値段が
もともとの定価で、この頃の気持ちはすでに
3000円出してお釣りはもらわないでいようと
思ってたし、なによりこの写真の熊手のサイズ感や
センターのオカメさん見て
トキめいてた
んですよね◎
低予算かつ数百円のご祝儀では絶対ないと思ってた
『火打ち石
&三本締め
セレモニー
』
までなんとして頂き
帰り道、マジで涙ちょちょぎれました![]()
ほんと、本日の己のテーマのとおり
ご縁
あってこその流れだったなぁと実感しました。
もう現場では気持ちが舞い上がってたから
値切ることをすっかり忘れての、
お釣りはいいですよ👍
だったので、家帰ってから
”あれ?なんか私間違ってた??ま、いっか!”
と、本日の奮闘記はステキご縁により任務クリアへ。
来年もまた同じお店にお願い決定![]()
(やっぱりお店の方とのやりとりが非常にスムーズで
熊手ビギナーにも平等な接客だったのも好感あったので
)
そして裏目標として、いつか威風堂々な熊手を掲げる
時がもし来たら、バリバリ闊歩したいです。
その時は多分
最初の2つのお店に向けてドヤ顔すると思います(笑)
