こんにちは桜ラブ桜

2025年4月5日(土)。神田川の桜が満開な中、LasFloresMiasのお花大集合で「フィナーレとセビジャーナス」の練習をしました。

 

10:30~13:00まで。

2時間半「1回限り」のお花のみのリハーサルは、事前に音源を聞いたり、自分のパートを確認してきてくれる方がほとんどで100点100点100点、とてもスムーズに進めることができましたドキドキドキドキドキドキ

 

ドキドキ10:30~12:00までは全員でのフィナーレ

(フィナーレの演目が、毎回長いんです飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

 

私たちの発表会は、「第9回 なかのZERO小ホール」で開催するようになってから3部制となっていて、第3部は演目数が少ないのですが、時間としては1部&2部と変わらない長さになります。

それは、私の挨拶が長いグラサングラサングラサンというのもあります(もはや挨拶が第4部なのではないか笑)が、それとは別に、フィナーレにも歴史がありキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

赤薔薇全員で踊る演目 と

赤薔薇全員で叩くパルマ があります。

 

「全員で踊る演目」は、毎回違う曲を披露しています。

今回は、アレグリアス(喜び)です。

 

「全員で叩くパルマ」は第1回の発表会からずっと続けていて、最初の頃はパルマが難しくて「みんなで3拍子だけでパルマを叩いて最後は一緒に締める」だったのですが右矢印右矢印右矢印

 

そんな時代を経て「ブレリアのコンパスで叩く」となり右矢印

「各パートのパルマの叩き方もレベルアップ」右矢印

第7回からは、レベルアップが必要ないくらいの「LasFloresMiasのパルマ」として完成右矢印

今では「一つの作品」として受け継ぐようになっていますドキドキ愛ドキドキ

 

パルマの最後は全員で同じコンパスを叩くのですが、前回までは「最後だけ」だったシニアクラスも、今回からは「全員のパートに参加」するようになりました。

 

これは地味に素晴らしいことでキラキラキラキラキラキラ「色々な叩き方の中で、自分たちのブレリアのパルマをキープする」にチャレンジすると決まっただけで、時間の経過と歴史を感じましたウインク

フラメンコの魅力は様々なのですが、「自分だけでは出来ない”出来なかったこと”を克服していくメラメラ」という過程も、フラメンコの大事な要素「三位一体」ならではの魅力だと思います。

 

ドキドキ

ドキドキ

ドキドキ

 

私たちの発表会は、全員でパルマを叩いて緞帳が下がり、終演となりますキラキラドキドキキラキラ

緞帳が下がりきるまで、美しいLasFloresMiasのバイラオーラで存在して欲しいと願っています。

私もそうなるように頑張りますドキドキラブドキドキ

どんな景色が見えるでしょうか。出演した人にしか見られない特別な景色ですキラキラキラキラキラキラ

 

 

フィナーレの後、12:10~13:00は「セビジャーナス」。

出演するお花だけ残って、数日前に「ダニエル・リコさん」と「稲津清一さん」と一緒に撮った「セビジャーナス」の音源で確認をしました。

 

ゴールデンウイークの最終日が本番ですから、ドキドキ春祭りドキドキにふさわしい華やかなひと時になるように、桜の花吹雪と共にもっともっと舞っていきましょうドキドキ

 

踊らない時のパルマも、フラメンコの大事な要素ですラブ

背筋を伸ばして、美しくパルマを叩きましょうね。

そして、セビジャーナスを踊る時の笑顔は 笑笑です。

明るい歌詞のセビジャーナスを歌ってもらうので、踊る方はそのウキウキを踊ってください恋の矢

 

今日から◯日まであと何日か?カウントダウンツール | こませ道具箱

本番までは。あと24日みたいですドキドキドキドキドキドキ

みんなが元気に怪我なく舞台にあがれますようにおねがい

 

引き続きよろしくお願いします。