心のセラピストつるみひろこです。

 

今日は、朝から雨。

 

愛知県も、

昨日から梅雨入りしました。

 

 

今朝は、

少し前から通っている

整形外科のリハビリに

出かけまして、

(右の肩の調子が悪くて

しばらく通い中。

いわゆる五十肩らしい)

 

 

その帰りに、

スーパーに寄って、

青梅を買ってきました。

 

image

 

この時期になると、毎年、

近所のスーパーの入り口近くには、

梅酒や梅干し、らっきょうなど

季節の仕込み仕事のコーナーが

セッティングされます。

 

スーパーに行く度に、

そのコーナーの前で立ち止まっては、

 

そろそろ

梅シロップ仕込みたいなぁ

良さそうな梅は、あるかなぁ。

今年は、おいくらくらいかな?

梅酒も仕込む?どうする?

と、ちらちら見ていた私。

 

そんな日々を経て、

ようやく、

(よし、今日は梅を買おう!)

と決めまして、

 

いい梅が出ているかな?

どうかなー

と、ドキドキ見に行ってみました。

 

 

おー!

梅、あったあった。

 

大きなサイズの(3L)

南高梅が買えました!

 

やったー♪

 

 

そして、梅売り場で

色々考えた結果、

梅酒はやめて、

梅シロップのみ仕込むことに。

 

 
去年、梅シロップが、
とってもおいしくできて、
梅ゼリーという
新たなレシピも
ヒットだったので、
 
今年は、去年の倍の
2kgの梅を買って、
シロップを仕込みました♪♪

 

今年も

おいしくできるといいなぁー。

 

梅ちゃん、おいしくなぁれ〜♪

 

 

 

そして、おまけ。

 

今日は、梅の仕込みの前に、

びわのコンポートも作りました^^

 

先日、びわの木から

もいだばかりの

新鮮なびわをいただいて、

 

(びわってなぁー、、、

あんまり食べないんだよなぁー、、、)

と、思っていたんですが、

 

(果物全般、

あんまり食べない私。

 

ちなみに好きなのは、

パイナップル、いちご、りんご

八朔、文旦、桃、なし・・・

あれ、結構あるか)

 

インスタで偶然、

びわのコンポートのレシピを

見つけまして。

 

せっかくだし、

ちょっと作ってみようかな!

と、チャレンジしてみました。

 

 

我が家では、毎朝(時に夜も)

旦那さんが、大好きなヨーグルトに

ジャムをかけて食べるので、

びわのコンポートもヨーグルトに

合うかもしれないな!と思って。

 

びわは、15個くらいで

少量だったので、

皮剥きも割とスムーズにできたし、

 

できあがりが思いのほか、

きれいな色に仕上がったので

 

おぉー なかなかよいかも。

と、自画自賛^^

 

一つ食べてみたら、

やさしい甘さで、

まぁまぁおいしかったです^^

 

 

そんなわけで、

思いがけず、手仕事三昧の

一日となりました。

 

 

ここ最近は、

肩も痛いし、

頭痛もするし、

痛くて夜中に目が覚めるしで

なんだか気分がふさぎがちでしたが、

 

楽しく仕込んで

ひと仕事終わったら、

少し元気が出てきました。

 

よかったー。

 

 

梅シロップは、

これから毎日

また声掛けをしながら

大事に経過を

見守っていこうと思います。

 

★去年の梅シロップの記事はこちら

 

★梅ゼリーレシピはこちら

 

 

 

7日間無料メール講座 
しあわせメールレッスン配信中
詳細は≫こちら

*読者様限定のカウンセリング特典あります♪