ボメ57 2010.01.04
昨日のボメ訳です![]()
最初に友達からのコメントがあります![]()
読んで頂いている方々からのコメントは力になるようですよ~
訳へのコメントは友達へのコメントとして入れて頂けると良いと思います
友達もコメント欄は見てくれるそうですので~![]()
![]()
![]()
皆さんのコメント拝見させていただきました。
期待をひしひしと感じて(笑)、ホント頑張ろうって思いましたよ^^
でも時々は休むことがあるかもです。
省略する部分が多い日もあるかもです。
皆さんの気持ちに甘えて、ゆったり続けていければな~って思いました。
今日はお礼の意も込めて、いつもより多めに訳しております~~
//////////////////////
<オープニング>
バラもおしろい花(アヤメ?)もそれぞれが持っている色彩と香りにふさわしい、
持っているそのままが一番美しい花だという言葉があります。
この世の中に理由なく存在しているものはないと言うでしょう?
良いものは良いなりに、醜いものは醜いなりに、
全てのものはその場所ごとに、そこになければならない理由があります。
誰でも容姿が違うし、表面に見えるのが全部ではないですよね。
だけど中身をきちんと分かる時まで待てないで、
表面に見えるいくつかが全部だと信じたりします。
真実が分かるまで待って見守る余裕が、現代を生きている私たちに必要なようです。
そしてどんな姿でも、全部それはその人のものだと受け止められたら、
私たちの心も楽になるでしょう。
新年は私のそばにいる人々を見守る余裕を持ってみるのはいかがでしょうか。
・・・・
今日はソウルを始めとして多くの地域で大雪になりました。
本当に久しぶりにこんなに沢山の雪をみたようです。
ボイスメールリスナーの皆さんは無事に帰宅されたでしょうか。
(各地の周波数案内に続く)
・・・・
<HP掲示板>
(JHファン10年目。映画カフェソウルを初日に見に行った。
順が旅立つ時に言うセリフ「いつでも帰ってこい、ここは家族」に感動。
その後モランダンの喫茶店に行ったが閉まっていて、
門を叩いたら中からご主人が出て来られ、1月4日から営業だと。
しかし少しだけ中を見せてもらい、そこにJHが今もいるような雰囲気を感じた。
映画がもっと他の国で長く上映されたらいいのに。)
1月2日に単館公開されました。
もともと日本でだけ公開されたんですが。
急に韓国で公開されることになって私も驚きました。
単館(一つの映画館だけ)公開ということが残念でもありますが、
ファンの皆さんへのプレゼントになればという願いでした。
私も見たいとは思いますが、劇場で。一つは状況がこうだし(軍にいる)、
二つ目は決まり悪いので・・見ないです、ふふ。
内容は知ってますし。編集しながら全部見ました。
モランダンとして出てくる伝統喫茶店が、本当に雰囲気がとても暖かくて
食べ物も美味しいんだそうです。
私が映画で作ったものは、実は他の方が作ってくださったものなんですが、
本当に美味しかったです。
で、私が作ったんではなかった、もちろん。面白かったです、撮影は。
(初日の出をお姉さんと見に行く約束をしていたが、
携帯のアラームにも気付かず寝過ごした。)
あ~~、誰でもそうなんですね。重要なことがある日は緊張しますよね。
アラームもセットされてたそうですが、今回は熟睡されて、ふふ。
アラーム音が聞こえなかったということですが。
私だったら多分寝られないと思いますよ。
とにかく今年は日の出を見られなかったそうですから、
来年は必ず成功されることを願っています。
日本は韓国より日の出が早いんですね。
・・・・
私どものホームページが新しく誕生しましたよね。
とてもきれいなデザインに変わりましたが、
送って下さるムンチャを見ると、まだ少しダメな部分があるようです。
今オープンしたばかりで、まだ具体的な、後半作業の仕上げ段階が残っています。
なるべく早く修正します。
<ムンチャ>
(カフェソウルを見て来た。JHが好きだというより、
JHがいないと生きて行けないという気が。どうしよう。)
いるから生きてますよね?そうでしょ?
(お母さんの車の雪下ろしで死ぬかと思った。JHも大変だったでしょう?)
他のことより早く起きることが大変でした、実は。
除雪作業は皆一緒にやることだからやればいいんだけど、
私たち朝4時頃に起きて・・・。今夢うつつ状態、ふふ。
・・・・
<録音ボイスメール>
(年末にソウルへ行って、今戻って来た。昨年はJHファンとして多くのことを学んだ。
この年になって純粋な気持ちでJHを待つことを教えてくれたことに感謝したい。)
色々と話をしてくださいました。
「おかげで待つことを学べて感謝している」と話してくださいましたが、
もちろん本当のことでしょうけど、私は申し訳ないですね、こういう話を聞くたびに。
良いほうに考えて下さって感謝しますが、どこか心の片隅に何か・・・
ほろ苦い何かが・・残りますが。
私が今日は感傷的のようですね。
・・・・
<私の人生アンダーライン>
(高校の時、運動は苦手だったが徒競走だけは自信があった。
体育測定でクラス一位をとろうと気負いすぎて、大きく転んでしまった。
痛くないふりで最後まで走ったが、結果はビリで友達からも笑われ。
でも面白い思い出だ。)
大きな怪我をしたのではなくて良かったですね。
私もよく転びます。今もそうだし、幼いときから粘り強く転びながら今まで来ました。
だから足の方に怪我も多いし、前にこんな話をしたでしょう?家のトイレで転んだと(笑)
かけっこということで思い出しましたが、鉄原にいた時に進級試験を受けるんですよ。
体力や筆記試験や射撃などで・・。
射撃は簡単に合格したんですが、体力が・・・。
何をやるかというと、腹筋運動や腕立てふせや長距離走です。
腹筋や腕立て伏せは特級をもらったんですけど。
以前私は長距離走が得意だったんですよ。
100mは出来なくても学校では長距離走だと1・2・3位に入ってました。本当ですよ。
それがその時は中間くらいの順位にしか入れなくて。
前は自信があったのに。身体が弱くなった!ふふ、悲しいですね。
(韓国は一人でご飯を食べるのが難しいという記事を読んだ。
学生時代、ご飯を食べる友達がいないときは、
おにぎりを買って廊下を歩きながら食べていた。
勉強する時間を惜しむ優等生のふりで。)
私もちょっとそんな感じですね。ご飯は一緒に食べるものだという・・・
固定観念のようなものかどうか分かりませんが。
家でも一人では食べなくなります。ご飯の準備をしては食べない。
で、出前をとったり、ラーメンを作ったり。
それだからラーメン作りの達人になったのかどうか分かりませんけど。
外ではもっとそうです。絶対に一人では食べたことがないようです。
ん~~、私でも状況がこうなら同じことをすると思います。
仕方なくこうしているんだと、他の人に認めてもらおうと。
他人を意識しすぎてるからだと思いますが、
今はひとりでも堂々と食事されているようですし、良かったです。
・・・・
<一行タッチ>~今日雪のせいで起こったこと
(さっきスノボ持って退勤している人を見た)
ふふ、スノボ乗って退勤すれば早いかもしれないですね。
(ボイスメール聴こうと急いで帰ってたら転んで腰を打って死にそうです。
ほ~~してください。)
ホッ!!
・・・・
<ユリのミュージックセラピー>
JH 今年の目標や覚悟のようなものは計画立てられましたか?
YR はい、叶えたい目標を具体的にいくつかダイアリーに書いて、
毎日20分だけでも眺める様にしています。
リスナーの皆さんもそうされたらいいな、って思いました。
JH 私も昔そうしていました。運動とか日本語の勉強とか、
やらなければならないことを携帯の待ち受け画面に入力して
いつでもみれるようにしておくと、それが出来ました、不思議に。
もちろんその時だけですが。
(受信確認~夫の実家に帰省したら、また子どもが私に向かって、
「ママはパパより年上だ。ママが家族の中で最初に死ぬ。」とか言う。
夫の弟夫婦の年齢も聞いて回り、「ママが一番老人だ」とまで。)
JH ご主人が年下だから、子どもから見たら年が上の人が早く死ぬ
ということなんでしょうが、こんな風に話をされたらどうでしょうか。
「ママはパパより強いから年が上でも長く生きるんだよ。
だから君たちは私に良いところを見せないといけない。」というように
子供たちの視線で一緒に幼稚地味てみるのはどうでしょうね。
(受信確認~泣き虫の長男は時に堂々とした態度をとる。
バスを止めてトイレに行ったり、男女の区別がつき難い人を見て私に問いかけたり。)
YR JHさんも幼い時、女の子と見られませんでしたか?可愛いから。
JH 幼い時よりむしろ大きくなってから、デビュー前に金髪にしてたとき。
知ってる女子学生2人と一緒にお酒を飲んで、二次会に行こうとしてたら。
YR ふふ。
JH いや、人気あったんですよ!
YR そうでしょう。
JH で歩いてたら、後ろから「あの~~」と声をかけてくる男がいたの。
で振り返ると男が「時間ある?」って。
で私が「私は男なんですよ。」と言ったら「あ、すみません!」って。
今考えるとその状況をもっと面白がればよかった。
「ええ、時間あるわよ」って言って後で・・ふふ。
YR この方に私が選曲した歌は、長男ですから自信をもって男らしく
という意味で「私はナムジャだ」の曲を準備しました。
「ナンナムジャヤ~」の後の歌詞は聞かないでくださいね。
・・・・
(コンビニでアルバイトしてるけど、仕事は思ったより大変だ。
一番大変なのは酔っぱらいの客)
JH 酔っぱらいは警察のお世話になったりとか、テレビを見てると大変ですよね。
お酒を飲んだ本人もそうですが、一緒にいる人がちゃんと見てくれればいいのに
って思います。
YR コンビニでもラジオを聞いて下さいね。
私が暖かい気持ちになるように「春の日は行く」をライブで歌います。
JH 今聞いて下さってたらいいですね。
・・・・
(看護士をしていて、結婚後一年。結婚前は家事については一つも学ばなかったから
家事と仕事の両立が大変だ。夫は週末にジャジャン麺を注文することさえ嫌がって怒る。)
YR 誰でも最初はお互いを大事にして過ごすけど、だんだん大切さを忘れて
気持ちが正直になり感情的に離れるときがあると言いますよね。
だけど手紙やムンチャで暖かいメッセージを送ってみるのはいかがでしょうか。
JH 私はご主人の立場で考えましたが、ご主人も間違ってるでしょう?
愛する人がなんとかしてと作ってくれた料理を受け止めないというのは。
ジャジャン麺でもこんなにまで言う必要はないと思うが。
だけどこんなことがあるんですよ、家に帰ったとき、私を愛する妻が
暖かいテンジャンチゲを作ってくれて・・・という幻想が、男には。
もちろん女性にも仕事があるからと分かってはいますけど。
差別するのではなくて、仕方がないんですよ、そう考えるのは。
だから女性に嫌でも少しずつでも料理を勉強されて・・。
まずかったらご主人が食べないですか?食べるでしょう。
作ってくれた料理なのだから。で、こう話していたらムンチャが来ました。
『共働きなんだから、ご主人に料理をしろと言いなさい。』
YR ははは。これいいですね~
JH ええ・・ええ。もう適当にしてください。
YR 私のウチは父が料理をしてたんですよ。
お互い分担して、父がジャジャン麺、母がカレーみたいにされてました。
JH でもご主人に料理をしろと言えばもっと怒るでしょうよ。
私たちはサヨンを送って下さった方に対してアドバイスをするんですから
奥さんが少しだけ頑張ればご主人はすごく感動すると思いますよ。
・・・・
(田舎で暮らしている父の身体の具合が悪いみたい。
ソウルの病院で見てもらおうと言っても断られます。)
JH 年をとればどこか具合がわるいところが出るものですが、
それは子どもから見たら本当に辛いんです。
今まで暖かく接することが出来なかったとなれば、いっそう後悔することに。
YR 腰を膝が悪いそうですが、ストレッチとか軽い運動や、水泳がよいと言いますね。
JH 次にお父さんに会った時に腰や膝のマッサージをしてあげて、
以前申し訳なかったときの話をしながら愛嬌よく
「病院へ行かれたらどうか」と話をしてみたらいかがでしょうね。
・・・・
<1月4日ダイアリー>
~幼い時私は人々が自分にくれるもの以上のものを要求した。
持続的な友情、消せない感情。
今は人々に彼らがくれるものより小さいものを要求することを知っている。
ただ何も言わず一緒に居てくれることのようなこと。
何も与えない愛は何も持ってはいない。
一番の大きい不幸は愛を受けられないことではなくて、
愛することができないことだ。~
周りの人に対してあげたものと同じくらいのものを貰いたいと思うのは同じ気持ちでしょう。
しかし時には値打ちがあるものを貰うことより、
ただ誰かが何も言わないで一緒にいてくれることだけが良い時があるでしょう?
自分が誰かに対してそんな存在であることができるということも意味があることです。
新年はこういうことを沢山出来れば嬉しいです。
![]()
真実が分かるまで待って見守る余裕が、現代を生きている私たちに必要なようです。
この言葉にはとても共感します。
聞いた話(噂など)だけを信じて、人を批判したりしてしまうことがあるようです。
悪い噂などは特に、真実がわかるまで待って、見守ることが必要だと思います。
カフェソウルを見るのは、ジョンフン、恥ずかしさを感じるのかな?
自分の演技が??
「撮影は面白かった」の「は」が気になります^^
モランダンとなった「トゥルアン」は本当に素敵なお店でした~
ジョンフン、よく転ぶんですか?
長距離走が得意だったというのも意外でした(^^ゞ
軍では、若いナムジャがいっぱいだから勝てないのかな?![]()
「ラーメン作りの達人」だったとはー![]()
うんちくは立派でしたけどね![]()
金髪フニは確かに可愛かったけど・・
179cmの女性だったら・・ 声を掛けられるかな?![]()
「家に帰ったとき、私を愛する妻が暖かいテンジャンチゲを作ってくれて・・・
という幻想が、男には。」ってて、、、
ジョンフンの理想の奥様像なんですね~![]()
お料理上手な女性を求めているってことかな![]()
独身女性のみなさん、頑張ってお料理の腕を磨きましょう~![]()