先日 こんな手紙が届きました。

手にして
なんだか 胸騒ぎがしたのは
はるか むかし
息子の成績報告書が送られてきた封筒と
同じものだったから。
目もあてられない成績の悪さ。
小さな字で書いたら よけいに 目立ちますね。
そのときのショックがフラッシュバックしたからか。
さて
その手紙は
学校説明会のご案内 で ありました。
学習塾経営者 に 送られてきたものです。
まあ こんな 小さな教室を見つけてお誘いいただき 感激です。
昨日 出席してきました。
鹿本高校。
実は 我が家のある 鹿校通(かこうどおり)は 鹿本高校の近くの通り、と いう意味です。
県北の進学校のひとつです。
いつも くまモンのお友だちのようにでてこられる、ご自分も ゆるキャラのような風貌の熊本知事の出身校でもあります。
あと
有名な 松野明美さんの母校であります。
ただ
息子たちは あまり このことに 触れたがりませんが。
ちなみに うちの かなり ずっこけた夫は
くりぃむしちゅー 有田と 高校、大学が一緒です。
鹿本高校、
来年、120周年の式典を迎えるそうです。
それを記念して
ゆるキャラを作ったそうです。

珍獣です。
なんだかわかりますか?

鹿 だそうです。
たしかに 角がある!
頭には 山鹿灯籠かぶってます。
からだが~ メタボ気味~‼
くまモンと同じ方がデザインしたそうです。
どうりで似とる!
なまえは~ しかモン!
初めはイラストだけでしたが 着ぐるみもできたそうです。
あっ!くまモンは 着ぐるみではありませんぞ!
天皇陛下が 樺島知事に
「くまモンは 何人いるんですか?」
と 尋ねられ 知事が
「くまモンは ひとりです。」
と 答えられたのが わたしは大好きです。
しかモンの襷に書かれた
一生懸命が むしゃんよか
の 言葉。わかります?
むしゃんよか は カッコいい、の こと。
校風は 文武両道。
なんでも 一生懸命がカッコいいということでしょう。よいことです。
ところが 鹿本高校だけでなく
山鹿地区の高校、ここ数年問題をかかえておりまして、少子化の影響も原因のひとつでしょう、定員割れが続いています。
これは わたし個人の見解ですが
わたしたち 学習塾経営者が呼ばれたのも
生徒たちが 地元の高校に進学するようにご協力を、の意味があると思います。
定員割れになるとどうなるか。
以前は 進学したくてもできない生徒も大勢いました。
ところが ここ数年は 以前は 難しいと思われるレベルの子でも合格できます。
しかし
本当に 合格できるのか、それとも ランクを落として他の学校を選ぶべきなのか。
また
入学しても はたして 授業についていかれるのか。
これは 保護者、生徒の 悩みです。
質疑応答の時間に 挙手をして、この件について質問しました。
担当者の回答は
現在 幅広い成績の生徒が在籍している。
場合によっては 成績に合わせて基本的なことから指導している。
とのことでした。
言葉を選んでおられましたが、
やはり現場の先生も苦労されているのでしょう。
全員入学の時代になると
安心して勉強しなくなる生徒も 当然でてくると思います。
でも
入学してから苦労します。
それから
教養の蓄えがないと
自分の夢の実現も限られます。
目先の目標だけに惑わされず
学ぶ楽しみを持てる人に育てたいなあ
と 思った一日でした。