0時。1本だけ打ち返し
金曜に探ったこっちの底へ



3時。センサーON
やっぱり走ってない
穂先はお辞儀したまま
でも魚からの反応はある
巻いてみると藻に突っ込まれてるショボーン


沖の藻から出たグッ
しばらく泳がせ浮くのを待つが手前に走ってきた
手前の藻の方が手強い
27mやっぱり止まった笑い泣き
ラインをダラダラにして20分しばらく待つ
寒いっす笑い泣き


20分くらいかなぁ


ダメだえーん


ラインを腕に巻きゆーっくり後退したら寄ってきた


しかし
藻だけゴッソリ回収
魚は付いてませんえーん
モヤモヤしながらぐぅぐぅ





寒いショック



1本だけ打ち返し




水位マイナス28
閉めたからちょい上がった?




寒い
ポカポカ

FF付いてないの?って良く聞かれます
電気を食うから使ってません
FFだと燃料は確かにエンジン掛けるより食いませんが電気はなかなか食ってくれますので
TVはつけっぱなしが多いのでサブとは別にして大きいの1発にしてます
ダイネットなんて冷蔵庫、シャワー使っても電気は食いませんので3泊してもサブ75A1発で十分足ります


ソーラー充電はメイン、サブ、TV、予備とロータリースイッチで切り替え式にしてますので好きな場所へ充電できます
サブはジェネ回せば15Aで充電してくれるしOK




アタリ無いまま16時終了





帰りに藻の状況確認しにマイポイントへ
1730
パーキングから移動してきたのか!?
地元のクソ爺やっとるやないかイラッ
凸る事に
夕方でバスマンも多く車が止めれないゾ
白い軽バン
センサーはフィッシャーマンを使ってるのか?助手席側へ斜めにマグネットで外部アンテナ付けてる
滋賀4567
赤野井、北山田のパーキングで見た事あるなぁ

夕方で車が多く断念



21時前到着





もっと水温が下がり藻が枯れてくれないと厳しいですね
まぁ80台だったけど顔が見れたから良しとしましょうニコ