日曜は、仲間内だけの大会が中止になったので前回のアジ釣りのリベンジでタイ釣りに
本当はもっと沖に出てワラサを狙いに行きたかったんだけど…

漁協の決まりで11月から7時出船となりました。
なので、朝はちょっとのんびり

タイ狙いのほとんどの船は神島沖のポイントまで競争です
イメージ 1
パワーのある船(特にプレジャーボートの大きいエンジン積んだやつ)は後ろからスタートしても前の船の引き波も平気でどんどん抜いていってしまいます
乗り合いの大型船って結構のんびりなんですよね(低燃費走行か!?)
で、ウチらの船は後部にキャビンがあるのでちょっとずつ遅れていってしまいます
風も無くナギ状態だったので30分弱で到着

アンカー下ろして釣りスタート
今回のエサは、エビでタイを釣ると言うように生きたウタセエビの鼻掛けで泳がしての釣り
仕掛けは胴付き3本針
ハリスは、ワラサが入ってくると言うのでフロロの7号
ハリは、伊勢尼12~13号
オモリは朝80号(流れによって調節)80でも、真横に流されてしまう

いつもは1投目で食ってくるが30分くらい シーン としていた
ウタセをカゴで数投こませるとアタリが出てきた
周りを見ると船だらけ
イメージ 2

船内1匹目は何とハンマーヘッドシャークこれにはビックリ
食われちゃいますね
エイみたいな引きで重いだけ。ビニール袋を引っ掛けた感じでしょうか

その後は更に潮が早くなりアタリが遠のき、潮が遅くなるとアタリが出るの繰り返し
12時半過ぎたあたりで完全に潮止まりとなって誰もアタリが無くなり撤収

天気は晴れて寒くなく風も出なかったので海はナギで良い釣り日和だった
釣果的にはマズマズだったかな
結局、ワラサのアタリは誰も無しでタイ、スズキ、サメ、コチの5目とどかず4目でした
イメージ 3 

年内あと1回くらいは行きたいですな