先日、

 

「見留める」について書きましたが、

 

もう一つの「認める」について。

 

 

 

 

「認める」とは、

 

「良くない所」 「出来ない所」を

 

直すとか、出来るようにするとか、

 

どうにかすることではないのです。

 

 

 

 

良い所も、良くない所も、

 

「あるよ」とすること。

 

(見て留めることだから)

 

 

それ以上でも、

 

それ以下でもないのです。

 

 

 

本当は、

 

「弱さを知る者は強い」

 

のです。

 

 

 

 

 

だけど、

 

 

認める前に否定してしまう。

 

 

 

自分を打ち消してしまう。

 

 

 

自分なのに、

 

「自分じゃない」と。

 

 

 

それでは弱くなってしまう。

 

 

 

 

「認める」という字は、

 

言 + 刃 + 心 です。

 

 

言 = 言う

 

刃 = 守・攻

 

心 = 自分自身

 

 

 

自分のことを自分、(心)

 

と言うと、(言)

 

強くなれる。(刃)

 

 

 

これが、

 

 

「認める」ということ。

 

 

だと思います。

 

 

 

 

自分が

 

自分のことを

 

認めている分だけ、

 

他人を

 

認めることが出来る。

 

 

(他人を認められないということは、

自分を認められていないということかも)

 

 

 

 

自分の

 

良い所も

 

良くない所も

 

認めてください。

 

 

 

それが、

 

幸せへの道だから。

 

 仲良し兄妹

 

 

 

 

 

「ペットライフパートナーやまあす」で、

ペットとの暮らしを、もっと楽しく、

もっと幸せになるようお伝えしています。

 

ホームページ