今日の午前、
お声がけいただいたご縁で、
はじめてフォトスクールに参加しました。
(こっそりオブザーブのつもりが、
どっぷり参加してしまいました・・・)
そもそも写真とは何か、
写真を撮るとは何か、に立ち返り、
深い学びになりました、ありがとうございました!
・・・
約4年前に買って、
オートモード以外ほぼ使用していない一眼レフを持参、、
今日はオートモードをヤメて、明るさ調整にチャレンジ。
練習で撮ったのは、
桜&ただのレンズキャップ・・・白も黒も、
その色を活かした撮り方は難しい、けど、面白い。
露出一つとっても、奥深いこと、よくわかりました。
・・
今日の一番の気づきは、、
感情や感性、
押さえている自分自身がいること・・・
明らかに、理性や思考が先行モード。。
あっ! すごい!
いいね! なんか好き!
というワケなく、言葉にならない感覚、
すっかり、どこかに、忘れていた気がします。
ココロの動きが、
自分にとっての本当の事実。
アタマで考えたことは、既に解釈・・・
だから、あまり考えず、、
まずは心の動きに敏感になろう、
とあらためて。
・・
写真を撮るとは、本当の自分との対話、、
写真は、自分を知る映し鏡。。

