2022年10月のブログ|節穴から覗いた歴史の一齣
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
節穴から覗いた歴史の一齣
旧タイトル:タイに魅せられてロングステイ
前タイトル:29年ぶりに本帰国した浦島太郎の草双紙
バンコク➡湘南辻堂➡東京都多摩東部へ転居しました。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2022
1月(17)
2月(9)
3月(12)
4月(22)
5月(30)
6月(29)
7月(22)
8月(16)
9月(18)
10月(19)
11月(20)
12月(19)
2022年10月の記事(19件)
アフリカ浜木綿? インド浜木綿?
冬咲きの眉刷毛万年青を初めて観ました!
今を盛りと咲く野朝顔
地植えで開花した水栽培の白蝶草(White gaura)
酒酔人の如く色変わりする酔芙蓉の花
風船葛を前にして、膀胱癌手術の執刀医の語りを思い出しました。
「マルメロ」と思ったら「カリン」でした。
「サルビア ファリナセア」(別名:ブルーサルビア)でしょうか?
秋桜(大春車菊)が咲いていました。
斑入り葉のスーパーアリッサム・フロスティナイト
一年草と思っていた蝦夷菊が2年目の今年も咲きました。
「紫の舞」の濃紫の三角葉と薄桃色の花
ダイヤモンド・フロストが咲きました。
「大雲閣」は、サボテン科ではなくユーフォルビア科の植物でした。
天長節に飾る菊花を凌ぐ人気があったダリア?
エリカの花で思い出したアンネ姉妹終焉の地(一部修正)
酷暑を乗り越えた我家の地植えのカルーナ
千日小坊・実際の寿命は約30日!?
蜘蛛の足を思わせる雄蘂を持つ野牡丹
ブログトップ
記事一覧
画像一覧