2022年07月のブログ|節穴から覗いた歴史の一齣
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
節穴から覗いた歴史の一齣
旧タイトル:タイに魅せられてロングステイ
前タイトル:29年ぶりに本帰国した浦島太郎の草双紙
バンコク➡湘南辻堂➡東京都多摩東部へ転居しました。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2022
1月(17)
2月(9)
3月(12)
4月(22)
5月(30)
6月(29)
7月(22)
8月(16)
9月(18)
10月(19)
11月(20)
12月(19)
2022年7月の記事(22件)
山梔子が口無しと例えられる由来?
轟音響で体感した映画「TOP GUN MAVERICK」
僕には区別できないヘメロカリスと野萱草
散歩で再会した3種の花
指で触れると痛い嫌われものの西洋アザミ
自宅近くの猿滑りの白花が咲きました!
ヘリクサム・ペティオラレの花が咲きました!
我が町・日本のブルーベリー発祥の地
昨日の散歩中に見かけた花々
昨年末に切り戻していた白蝶草が漸く咲きました!
「インカ帝国のユリ」
種子を作らずに零余子で繁殖する鬼百合
カサブランカでしょうか?
夾竹桃と草夾竹桃は全く別種の植物
姫檜扇水仙? 僕には檜皮色ではなく緋色に見えますが・・・
中国古典の「萱草忘憂」の万葉集の読みは「忘れな草」
初めて出逢った牡丹臭木
今年も見逃してしまった栗の花の満開時期
黄白色の段斑が入った矢羽根ススキと出逢いました!
黒色の種が「ニゲラ」(Nigella)の草花名の由来でした・・・
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧