①昭和感漂う幼稚園 →週1プレ通園
②マンモス幼稚園 →系列保育園通園
の状況です。
いま通っている保育園は2歳児クラスまでしかないので、来年3月で卒園。4月からは幼稚園を考えています。
週1回のプレは、息子の体調不良や私の仕事の都合で、なかなか行けない日が多いです。
そしてなんとなく、プレの幼稚園から気持ちが少し離れています。
きっかけになった出来事がありました。
本当に些細な出来事です。。
プレで水遊びをした日、お迎えの時間に行くと、
まだみんな水遊び中でした。
そしてお母さん方が集まってきたので、遊びを終えて、教室へ入ることに。
教室へ入る前に先生がホースで子供達の足元を1人ずつ洗います。
その後お母さんが子供と一緒に教室へ入り、お着替え等帰り支度をします。
始めに先生は近くにいた子を洗い始めました。
息子は割と早くに順番を待っていました。
でもちゃんと列が出来ていた訳ではありませんでした。
そして息子はまだプレに慣れておらず、自分から行くタイプでもないので、大人しく待っていました。
次は息子かなと思っても、後から来た子がどんどん先生の近くに行きます。
それが何度か繰り返されました。
先生も近くにいる子を次々洗っていきます。
息子の存在に気がついていない訳では無さそうです。
そして結局息子が洗ってもらったのは1番最後でした。
先生は「ずっと待っててくれてありがとね」と声をかけていました。
なんだかモヤッとしてしまいました。
息子は待たせてても大丈夫そうだから待たされていた感じです。
前に前に来る子や、待っていられなそうな子を優先させた気がします。
何人もいて大変なのは分かりますが、自分から行くタイプではない子のフォローがないのが残念で、ずっと呼ばれずに待たされている息子を見てせつなくなってしまいました。
取り残されている感があったんですよね。。
順番を守ることを教えるのも大事なことではないのかな…?
先生にはそうして欲しかったなと…。
入園後も自分から行けない場合は同じようなことになるのではないかと思ってしまいました![]()
そうかと思えば、
この幼稚園では結構ビジビシ指導しているところも見受けられて、良さでもあるのですが、息子には合わない気がしました。
そんなこともあり、
①の幼稚園から気持ちが少し離れていきました。
候補に残ったいま通っている保育園の系列の幼稚園かなと思っていました。
…が他にも候補が出てきてしまいました。
長くなるので記事を分けます。
↑ここまで記事を書き保存していました。
結局①の幼稚園のプレは辞退することにしました。
