生まれて初めての手術室
手術前に同室のおじさんから言われたことがあった
電機メーカーかなんかに勤めてるみたいで、手術室のライトのメーカー見れたらみてきて欲しいって。
見て終わってから教えたんだけど、もう忘れちゃったね。
さて、8:30ごろストレッチャーに乗って手術室へ。
今は手術着があってそれ着ていくんだよね。当時はないのよ。自前で用意。
裸に浴衣乗せる感じで上に毛布をかけて手術室に向かう。
手術室に行く前にカウンターみたいなところの上に乗るんだよね。
ベルトの上に体乗せて移し替えるって言うか…これは伝わらないね。
病棟のストレッチャーはここまで。手術室のストレッチャーに乗り換えて手術室へ入る
季節は11月の初め。
寒かった…マジで。裸だしね。
足元のセンサーに足を入れると自動ドアが開く。つぶさに見ていた。
寒い😨
全てが冷たい。
点滴、筋電図、心電図などなどセット。
手術室でも筋電図かよって思った。
寝てからやっとくれ。
あ、ライトのメーカー確認しないと。
しばらくして酸素吸入されて。
数かぞえて終わり。意識なし。
終わりましたよ〜の合図で起こされる。
痛い、痛い痛い、いた〜い。胸が痛い。
苦しい。喉の奥まで管入ってる。
暴れちゃいましたね。管無理矢理引き抜いちゃいました。
「やめて、ダメ。触らないで」
って女性の声。
そんなの無視して管引っこ抜いた。
思いっきりやるとあれって抜けるんだね。
今思えばやらなけりゃ良かった。
ICUに直行。ストレッチャーで運ばれたんだろうけど全く覚えてない。
ただただ、胸が痛い。
咳しても動いても。呼吸だけでも痛い。
両親が顔覗き込んでる。
話もしたくないし、痛いし、ぼ〜っとしてる。
1日後
看護師さんがベットに近づく。
今って何時?午前2時くらい。
丑三つ時だよ。って(^^)怖いじゃん。
「痛いから痛み止めお願いします。」
虚しく拒絶。「痛み止めは投与間隔が決まっててさっき入れたからダメなんだよ。我慢できる?」
あとは坐薬になるけどいいかなと
坐薬ってなんだ?なんでもいいからお願いして。
初めて坐薬を入れられた。
痰が出てきて、出す力もなくゴックンし続けてたら、片肺が詰まったって大騒ぎ。
吸引機で吸われるんだけど、拒絶。
痛くて無理。咳が出て痛い。
数時間おきに移動式のレントゲンがやってきて。撮影してた。
呼吸器外科の医師がこのままだとまた手術になっちゃうから、頑張って痰を出して。
それって無理じゃない?
出す力ないんだし。痛くて咳できないんだし。
数日後ベッドごと移動。
カーテンで分かれてるだけのところから、ガラス張りの部屋に移った。
片肺の状況は変わらない。
深夜、看護師2人でやってくる。
また来たんだ…勘弁して欲しかった。
吸引するようですな。
しかも2人体制で。
寝たふりした私の枕元で何やら話してる。
「ね〜。一般病棟から13歳の子が来るって言うからさ」
「そうだよね。受け入れてきてみたら、まだまだ子供じゃん。成人と同じ対応しろって言うんでしょ?どうすんのよね。」
「私は子供なんだ」「まだ小さいんだ」
そう思われてるんだ…
子供じゃないって言いたいけど、次の瞬間は痛い思いするので黙って聞いてた。
当然のように起こされる。胃カメラ入れる時の口に咥えるやつ押し込まれて。
カテーテルを気管に入れていく。
むせ込んで、痛くて。
それでも構わずどんどん進める女性たち。
鬼かと思ったけどね。仕方ないよね。
しばらくの格闘後、あっ吸えたね。
「よしよしこれで大丈夫」
「頑張ったね」「よかったね」と2人は去っていった。(^^)
そのあと数日後に医者がやってくる。
お腹のドレーン抜去。
大人の小指程度のホースが腹に繋がってる。
抜きに来たんだね。麻酔して抜くんだよね。
医者の話し声
「せーので抜いて、血がカーテンに飛び散るくらいじゃないとダメなんだよ」
「一気に抜かないとね」
こわっ!マジか。それ我慢するんか?
結局別に痛くもなく、音が大きいだけで2本抜いて終わった。
術後1週間ほど経ち、別病棟に移った。
さよなら集中治療室。
しかし、父は気づいていた。
手術してから声が嗄れてる。
一時的なものと思っていたそうな。
まだまだ入院生活は続く。