組立家具を持ち上げる時、ここは持たない方がいいかも。 | ひらた家具店のブログ

どうもこんにちは!

 

北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、

店長の平田敬(たかし・弟)です!

 

 

 

家具を一人で持つ場合について

先週にこんなお話をしてました。

 

 

1月28日の店長のブログ記事。

 

 

持ち方によっては

腰を痛めたりする場合があるので、

持ち上げる際の姿勢に気をつけよう!

というお話などを

お伝えしていたわけです。

 

それで今日は

家具を持ち上げる際

ここは持たない方がいいかも…

というお話を。

 

特に組立家具の場合

持たない方がいい場所

ってのがあるんです

(*´∀`*)

 

 

例えばこういう組立家具の場合。

(現在、店頭にはない商品)

 

 

 

写真のような形の組立家具の場合は…

 

 

この一番上の板(天板)は

持たない方がいいんです。

 

 

引き出しがあるタイプなど

箱状になっている組立家具の場合、

一番上の板って

「ダボ」という木製の突起に

刺さっているだけ

の場合が多いんです。

 

木工用ボンドを使って固定されてはいますが…

 

上のように一番上の板だけを持って

家具を持ち上げると

板が外れちゃったりする

んです。

 

お使いいただいて時間が経った場合

ボンドが乾燥して

接着力がなくなっていたりする

というのも原因の一つでございます。

 

 

なので…

 

 

一番上の板じゃない部分の

板を持つと安心です♪

ここは側面からネジで

固定されていることがほとんど。

 

 

写真のような引き出しがある小さいタンス

ミニ食器棚とかテレビ台とか。

 

そういう家具って引き出しの中に

衣類などの収納物があって

意外と重たくなっている

というのもあります。

 

その状態で上の板を持って

家具を持ち上げようとすると

板が外れちゃうので

ご注意くださいませ。

 

先ほども書いた通り、

2番目以降の板

家具の一番下(底)を持って

持ち上げるようにしましょう♪

(*´Д`)

 

 

さてさて。

それでは今日はこの辺で。

 

店長でした~!

 

 

 

↓組立家具を組み立てたことがある方はイメージしやすい話かも。↓

ポチッと応援してもらえて嬉しいです!

 

↓YouTubeのチャンネル登録もしていただけると嬉しいです!↓

 

 

「ひらた家具店」は…

【住  所】北海道川上郡標茶町富士3-3
【営業時間】9:30~18:00頃
【定 休 日】日曜日土曜・祝日は営業
【電話番号】015-485-2203
【メールアドレス】hiratakaguten@gmail.com


お問い合わせなどは電話、メール、コメントなどでお気軽に♪

【アメブロの自己紹介ページはこちら】
【LIMIAのひらた家具店のページはこちら】


ホームページ→【ひらた家具店のオンラインカタログ】
YouTube→【ひらた店長の気ままチャンネル】

 

 

 

 

◯店長からのお知らせ◯

店長とFacebookで交流してみませんか?

友達申請はお気軽にしてみて下さいね~!

その時はメッセージを添えてもらえると嬉しいです♪
メッセージ無しの場合は承認しない場合もあります♪)

 

平田敬Facebookバナー
↑この画像をクリックするとページにジャンプしますよ~!

 

よろしくお願いします♪