最近知った「羊文学」さんのこの曲にハマっております。 | ひらた家具店のブログ

どうもこんにちは!

 

北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、

店長の平田敬(たかし・弟)です!

 

 

 

今日は店長が最近、

ハマっている楽曲

についてのお話を。

 

いわゆる「最近の音楽」というものに

疎くなってくる年齢である店長ですが、

とあるキッカケで

「羊文学(ひつじぶんがく)

という日本のバンドの曲を聴きまして。

 

それが…

 

 

…カッコいい…っ!

 

店長のツボに入った次第。

 

 

 

その曲ってのがこちら。

 

 

「More than words(モア・ザン・ワーズ)というタイトル。2023年9月リリースの楽曲です。

 

(ちゃんと見れない方はこちら。

https://youtu.be/kGY6N9DL4Jw

 

 

「羊文学」さんというバンド名、

以前から見聞きしてはいたんですが

聞くキッカケがなかったんですよね。

(テレビドラマの主題歌などにも使われているそう)

 

それでちゃんと聴いたのが

上でご紹介している曲で、

聴いてみたらこの曲、

すごい店長のツボでございました。

 

 

 

↑羊文学さんについて詳しくはこちらを。

 

Wikipediaから引用させていただくと…

羊文学(ひつじぶんがく、英語: Hitsujibungaku)は、日本のオルタナティブ・ロック・バンド。塩塚モエカ(ボーカル・ギター)、河西ゆりか(ベース・コーラス)、フクダヒロア(ドラムス)の3人から構成される。

・バンド名の由来
英語でも日本語でも「羊」という言葉が入ってたら格好いい気がするのと、音楽だけでは無い大きな世界観を名前で表現するため「文学」を繋げたと塩塚はインタビューで答えている。

とのこと。

 

Wikipediaでは

オルタナティブ・ロック・バンド

と紹介されております。

 

「オルタナティブ・ロック」って何か?と調べると…

オルタナティブロック(alternative rock)とは、主流のロックとは異なるアプローチで音楽を作ったバンドやアーティストが集まって生まれた音楽ジャンルです。オルタナティブ(alternative)には「新しい」「型にはまらない」などの意味があり、音楽シーンにおける潮流やスタンスを表す言葉です。

(Googleの検索した際の生成AIによる回答を引用)

とのこと。

 

確かに、いわゆる

「ロック」という言葉

から想像する音楽から考えると

新しい型のロック

ということになろうかと

店長も曲を聴いて思う次第。

 

どんな感じなの?

気になる方はよかったら

聴いてみていただければ。

(言葉でうまく説明できないので…(笑))

 

とにかく店長は最近、

この曲をヘビーローテションしております

(*´Д`)

 

 

さてさて。

それでは今日はこの辺で。

 

店長でした~!

 

 

 

↓シンプルな楽曲だからこそカッコいいと思う次第。↓

ポチッと応援してもらえて嬉しいです!

 

↓YouTubeのチャンネル登録もしていただけると嬉しいです!↓

 

 

「ひらた家具店」は…

【住  所】北海道川上郡標茶町富士3-3
【営業時間】9:30~18:00頃
【定 休 日】日曜日土曜・祝日は営業
【電話番号】015-485-2203
【メールアドレス】hiratakaguten@gmail.com


お問い合わせなどは電話、メール、コメントなどでお気軽に♪

【アメブロの自己紹介ページはこちら】
【LIMIAのひらた家具店のページはこちら】


ホームページ→【ひらた家具店のオンラインカタログ】
YouTube→【ひらた店長の気ままチャンネル】

 

 

 

 

◯店長からのお知らせ◯

店長とFacebookで交流してみませんか?

友達申請はお気軽にしてみて下さいね~!

その時はメッセージを添えてもらえると嬉しいです♪
メッセージ無しの場合は承認しない場合もあります♪)

 

平田敬Facebookバナー
↑この画像をクリックするとページにジャンプしますよ~!

 

よろしくお願いします♪