親族里親
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111108-00000057-mai-soci
養育里親や専門里親などがある。親族里親は親の死亡や行方不明で子を養育できない時に、3親等以内の親族が育てる制度。自治体が認定し養育費を出す。東日本大震災で多くの遺児が生まれた後、厚生労働省はおじやおばは親族里親ではなく養育里親と同じ扱いとし、月7万2000円の里親手当を支給できるよう省令を改正した。
都の基準は「児童養護施設などに入所し、入所前に当該児童と生計を一にしていない親族に引き取られること」とうたう。いったん共に暮らし養った後は、一切認められない。
日本女子大の林浩康教授(社会福祉学)は「都の基準は、子供の幸せより管理する側に都合のよい仕組み。子育ては経済的にも体力的にも負担が重く、社会的支援が必要」と指摘。都の消極姿勢については「養育費目当ての偽装離婚など悪用への懸念があるのでは」と分析している。
いっしょに暮らしてみてとても金銭的に苦しい時でも適用されないのは東京だけらしい
直接引き取ったら適用外で、一旦施設に預けないと適用されないのもおかしなもの
ツーか、こういう規定があるって初めて知ったんだけど
東京ってホントに冷たい街だね
オリンピック誘致に使うお金をこっちに廻したって罰は当たらないと思うけどね
ちょいと開学行くのを減らしただけで何人もの人が助かるのに…(T_T)
ホント弱者にだけは厳しいし、冷たいよ(T_T)