こんにちは、平野ジュンです!!


 

さて、今回紹介するのは

「科学的に見た上達のプロセス」

 

 

このプロセスをしっているあなたは、

理論的に科学的に

一番の近道で上達できます。

 

 

間違った方向での

努力をしないので

時間も労力も削減できます。

 

 

つまり、

周りよりも早く成長して

最短で一目置かれるドラマーになれる

こんなテクニックです!!

 

 

なので

このテクニックを知らないと

間違った方向で努力し続けて

しまうかもしれません。

 

 

時間も労力もかかる割に

そもそも努力の方向性が違うので

いくら練習しても全然上達しません。

 

 

「あんなに練習したのに、、」

「才能がないのかな、、」

 

 

負のスパイラルに入ってしまえば

なかなか抜け出せません。

そして行き着く先が

音楽なんてやめよう

 

 

僕も一時期負のスパイラルにはいり

こう思ったことがありました。

そこから這い上がれたのも

ある出会いからでした。

 

 

なので

いつもブログを読んでくれてる

あなたにはそう思って欲しくない。

これが僕の気持ちです。

 

 

周りから下手くそと思われ

音楽を楽しめない

 

 

こうなって欲しくはありません。

なので必ず理解する為に

分からなければ

コメントやメールで必ず確認してください。

 

 

hirano96jun18@gmail.com

 

 

24時間以内に必ず返信をおくります!!

これが私の全力で

サポートする手立てです。

 

 

人間が何かをするとき

上達のプロセスは科学的に

解析されているそうです。

 

 

今日ご紹介するのは、、


 

『練習前に行う

2つのマインドケア』

 

{9D075B60-32A1-45AA-BF7A-CD279185D661:01}


 

練習を行う前に

必ずある2つのテクニックで

自分のココロを安定させましょう。

 

 

ここを飛ばすと

闇雲に練習するはめになり

努力が報われないなんてこともあり得ます。

 

 

①思い込みを完全に無くす

 

 

なかなか上達しない人には

ある共通点があります。

 

 

「自分は出来ない」

 

 

無意識のうちに頭の片隅に

この言葉がずっとあります。

 

 

まずはこれを認めて

完全に頭の中から消しましょう。

 

 

突然ですが

5秒間ピンクの象を頭に

思い浮かべないように

してください。

 

 

あなたは咄嗟にピンクの象を

思い浮かべてしまいませんでしたか?

 

 

この様に、人間は

「これだ、これだ」

と思い込むとそれ以外を

考えれなくなります。

 

 

同様に

「自分は出来ない」

と思い込むと

そのイメージはなかなか離れません。

 

 

「自分は出来ない」 

「下手くそと思われたくない」

 

 

こんなマイナスイメージを持ったまま

演奏して楽しいでしょうか。

 

 

では、

どうすればいいかお教えします。

 

 

ピンクの象を思い浮かべては

いけないのなら

終始黄色い象を想像しましょう!!

 

 

ほら、気がつけば

ピンクの象は頭のどこにも

いません。

 

 

つまり

マイナスイメージではなく

 

 

「上手く演奏しよう」

「たのしんで演奏しよう」

など



プラスのイメージを自分に

言い聞かすように

無理やり思い込みましょう!!

 

  

そうすると

マイナスイメージが

入ってくる余地はありません。

 

 

これは実際に

音楽心理学で研究されている

テクニックです。

 

 

練習前には

このプラスのイメージを

頭に定着させましょう!!

 

 

②努力の方向性を定める

 

 

手を早く動かしたいのに

いくら足の練習をしても

意味がないですよね笑

 

 

このことが気づけてない人が

実は結構います。

 

 

いくら努力しようと

正しい方向性を伴っていないと

全て水の泡です。

 

 

適当に叩いていても

上達しません。

練習前には方向性を

決めましょう!!

 

 

その方向性を決める

簡単なプロセス

お教えします!!

 

 

①自分の直したい所を考える

例)手を早く動かしたい

 

 

②なぜそれが出来ないのか原因を考える

例)力んでるから、フォームが悪い

 

 

 ③原因を潰す為の練習を考える

例)ストレッチを考える

     フォームの確認を念入りにする

 

 

たったこの3つです!!

これを練習前に必ず行うだけで

最短で最高のパフォーマンスに

近づけます!!

 

 

今日は練習前に行う

2つのテクニックを

お教えしました。

自分のモノにする為にも、

 

 

今すぐ「自分は上手い」と

ボソッとつぶやいてみて下さい

そして自分には何が足りないか

考えてみてください。

 

 

最強のドラマーは

夢ではなく

あなたが掴み取るものです。

 

 

一緒に頑張りましょう!!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!



質問等はコメントにて

お願いします!

こんにちは、平野ジュンです! 

 

 

本日は

 

 

ドラムを始めたてのあなた必見

ある程度叩けるあなたも必見

 

 

"音楽脳"について

お話したいと思います。

 

 

ドラムを始めたてのあなた

何度も何度もこの記事を読んで

このテクニックを血肉に変えてください。

 

 

ドラムを始めてまもない時に

この記事に巡り会えたのは

とても運がいいです!!

 

 

変なことを覚えてしまう前に

必ず完璧に理解してください。

 

 

なぜなら

 

 

早い段階でこの脳を作っておくことは

今後何十年の音楽生活を

変えてしまうからです。

 

 

今この記事を読んでおくと

 

 

・今後、壁にぶつかる確率が

    かなり低くなります

・表現力がケタ違いにつきます

・オリジナルが迷いなく作れます

 

 

初心者に限りません!!!

中級、上級のあなたも

今からでもこの脳を作れます!!

 

 

あなたの周りのうまい人は

ほとんどこの脳をもってます。

あなたも手に入れて下さい!!

 

 

しかし、この広い世の中には

残念ながらこの脳を持っていない

ドラマーもいます。

 

 

この脳を持っていないと

なかなか大変です。

 

 

・壁に当たるとなかなか超えれません 

・表現力以前にテクニックが

     なかなか身につきません 

・オリジナルを作るときに

    かなり苦労します。

 

 

こうはなりたくないと思います。

ぜひ、あなたには音楽を

楽しんでほしいです。

 

 

そんな脳の作り方

誰にも言わないで下さい。

あなたにだけお教えします。

 

 

『音楽脳を作る』

 

{7C6A3B50-B912-4EA8-8057-36662F239F5E:01}


 

 

まず、音楽脳とは

音符を音楽的に

イメージ、表現できる

脳のことをいいます。

 

 

あなたは音楽を聞いて

心に情景が浮かんだ

経験がありませんか?

 

 

それが音楽脳です!!

 

 

それを本格的に

鍛える方法を

お教えします。

 

 

音楽を聞くたびに

たった3つの質問

思い出して下さい。

 

 

①場所はどこですか?

 

 

音楽を聞いて場所を

思い浮かべてください。

 

 

海ですか?

ビルですか?

はたまた、路地裏ですか?

 

 

②時間帯はいつですか?

 

 

音楽を聞いて

時間帯を思い浮かべて下さい。

 

 

昼ですか?

明け方ですか?

はたまた、年明けの瞬間ですか?

 

 

③色は何色ですか?

 

 

音楽を聞いて

色を思い浮かべて下さい。

 

 

黒ですか?

赤ですか?

はたまた、青春の青い色ですか?

 

 

この3つの質問を

組み合わせるだけです!! 

 

 

例)明け方の都会の灰色

 

 

このイメージがあれば

オリジナルを作る時も

簡単に作れます!!

 

 

今すぐ携帯のメモに

「音楽を聴いて

場所、時間帯、色を

イメージする」

 これをコピーして

張り付けてください!

 

 

このイメージがあれば

あなたの演奏は

格段に良くなります。

 

 

音楽脳はコツコツと

自分の経験と共に

発達していきます。

 

 

様々なものを

見て、聞いて、感じて

あなただけの音楽脳を

作ってください。

 

 

誰にも負けない

ドラマーになります。

 

 

さぁ、今すぐ曲を聞いて

イメージして下さい。

あなたの未来に繋がります。

 

 

 最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

質問等はコメントにて

お願いします!

 

 

--- 今回のまとめ ---

1. 音楽脳は、音符を

音楽的にイメージ、

表現できる脳のことです

2. 場所と時間と色を

イメージできれば

あなたの演奏は

確実によくなります!

こんばんは、平野ジュンです! 

 

 

あなたは、店で売られているスティックを

そのまま何も考えないで購入してませんか?

 

 

それでは

上達は望めません。

 

 

 

今日はスティックの選び方についての

ルールを紹介します。

 

 

{67C921C4-1660-4A49-B4A0-40CF0D0E0E87:01}


 

 

スティック選びは演奏スキルやリズム感

テンポキープと言ったドラムを演奏する上で

大切な要素に直接的に関係してきます。

 

 

 

もし、あなたが

 

 

・練習しているのに上達を感じれない

・左右で感触がちがう

・ビートにばらつきがでる

 

 

など、悩んでいる場合は"悪いスティック"を

選んでしまった場合があります。

 

 

"悪いスティック"で練習を続けても

上達するどころか

演奏上好ましくない感触

染み付いてしまいます。

 

 

こういった悪いクセ

演奏上何もメリット

がないどころか、

 

 

クセを矯正するのに

多大な時間、労力

かかってしまいます。

 

 

逆に、"良いスティック"で演奏すると

他の人よりも壁に当たる回数が

少なくなります。

 

 

また、当たったとしても

比較的すぐに超えることができます。 

 

 

"良いスティック"は

 

 

あなたを満員のライブハウス

に連れて行ってくれる

 

 

良きパートナーです。

 

 

上記をふまえ、

全てのドラマー、

特に初心者の方は絶対

"悪いスティック"を選んでしまわない事を

強く推奨します。

 

 

まず前提で

分かっておいて欲しいことは

同じスティックでも個体差がある

ということです。

 

 

よく通販やインターネットで

スティックが

販売されていますが

絶対に購入しないで下さい。

 

 

なぜなら実際に手に持って比べて見ないと

個体差が分からないからです。

スティックは生き物だと思って下さい。

 

 

それではどのようなスティックが

"悪いスティック"なのか。

以下の3点を基準とします。

 

 

1.重さにばらつきがある。  

2.音程が合っていない。

3.反っている

 

 

今すぐ携帯のメモに

1.重さにばらつきがある。  

2.音程が合っていない。

3.反っている

 これをコピーして

張り付けてください!

 

 

1.重さにばらつきがある。

 

 

よく楽器屋さんにいくと

スティックコーナーに秤が

置いていませんか?

 

 

スティックで重さにばらつきがあるのは結構

当たり前のことでひどい時には10g以上の差

があるときもあります。

 

 

理想は±2g程の誤差に

収めるのがGOODです!

 

 

2.音程が合っていない。

 

 

スティックを手にとって

頭蓋骨を叩いて下さい。

 

 

コツコツやポンポンやスンスンなど

スティックによって音色が異なります。

これはスティックの木の密度からなるもので

極力、同じ音がするスティックにしましょう

 

 

ただ、頭の叩きすぎには注意です!

私は叩きすぎて頭痛になった

こともありました。笑

 

 

ここまでブログを読んでくれた

中級者以上のあなたに一つ

アドバイスです!!!

 

 

なるべくピッチ(音程)の高いスティックを

選びましょう。

 

 

ピッチ(音程)が高い=密度が高い

密度が高いスティックで叩くと

楽器が良く響きます。

 

 

楽器がよく響くと音色が明るくなり

より明るいサウンドが得れます。 

 

 

3.反っている

 

 

これは一番簡単に見分けがつきます。

平らな所でスティックを転がすだけです。

 

 

反っていないスティックは

綺麗に回転しますが

反っているスティックは

ガタンガタンと歪な回転になってしまいます

 

 

以上の3つを必ず確認してスティックを購入

しましょう。

 

 

最初のうちは、わからないと思うので

経験者について行ってもらうのが

一番いいでしょう!

 

 

スティック選びには

必ず時間を掛けましょう!

私は大体1セット20分ほど

かかります。

 

 

もし、理想のスティックが見つからなければ

諦めて帰るのも上達への近道です。

 

 

そして、今持っているスティックも

今すぐチェックして下さい。

そしてもし"悪いスティック"だった場合

使わない事をお勧めします。

 

 

最近、楽器屋さんでは使わないスティックを

回収してリサイクルするコーナーもあるので

思い切って捨ててしまいましょう。

 

 

"良いスティック"を使って

上達を目指しましょう!!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

質問等はコメントにてお願いします!

 

 

--- 本日のまとめ ---

"悪いスティック"は悪いクセがつきます。

"良いスティック"を選んで買いましょう!

こんにちは、平野ジュンです!

 

 

今回は

中級者になるための

必須テクニックの1つ

『ダブルストローク』

を詳しく説明しようと思います!

 

 

ダブルストロークとは

1振りで、2打叩く

ストローク(奏法)を言います。

 

 

「なんとなく知ってるけど……」

「それっぽくやってるつもり…」

 

 

という方が多いと思います。

 

 

たとえ曲中の1部だけ

であっても、誤魔化していると

普通にバレてしまいます。

 

 

叩けないからそれっぽく

スティックを落として

押さえつける感じで

潰して出す音は実は結構ダサいです…。

 

 

しかも押さえつける感じだと

2打目を鳴らすタイミングも

コントロールしにくいですし

 

 

そもそも

音量も

全然鳴らないので

 

 

バンドメンバーも

とても合わせにくいです。

 

 

にキレイに叩けていると

それだけで観客みんなが

「あの人のドラムうまいな…!!」

 

 

となり、

ダブルストロークが

出来るようになると

あらゆる基礎練習も

こなしていくことが出来るように

なります!

 

 

さらに普段の8ビートや

フィルインに少し

 

 

ダブルストロークを

入れるだけでも

かなりカッコよくなりますし、

 

 

高速ダブルストロークを

ハイハットやスネアで

叩けるとそれだけで

カッコいいですよね。

 

 

ドラマーから見ても

キレイにダブルストロークを

入れているところを聴くと

 

 

「分かってるけどカッコいい…」

 

 

となってしまいます(笑)

 

 

また、

キレイにダブルストロークを

叩けて初めて中級者を

名乗れると言っても

過言ではないですね。

 

 

キレイなダブルストロークとは

1打目と2打目の強さが

ほぼ等しいものを言います。

 

 

もちろんどっちも

大きな音量でですよ!

 

 

もしあなたがまだマスター

していなくとも、

それは練習方法を知らないだけです。

 

 

必ずあなたもキレイな

ダブルストロークを

マスター出来る素質

持っています!

 

 

そもそも

ダブルストロークは

努力で絶対に出来る

テクニックなのです。

 

 

あとはここに書く練習を

1日5分でもいいので、

こなしてもらうだけですね!

 

 

キレイなダブルストロークを

叩けている自分を

イメージして、

 

 

その自分に向かって

突き進む思いで

練習していきましょう!

 

 

今スティックがなければ

方法だけでも

覚えて下さいね!

 

 

スティックがある方は

早速練習しましょう!

 

 

それでは早速!

一番最速でマスターできる

 

 

〜ダブルストローク練習方法〜

 

 

①1打目をスティックを

投げるようにして叩くと

下の写真のように一瞬なります

(打面に当たって跳ね返った後です)

 

{11D2E62D-262F-4AC0-864B-1ED68E32284F}


 

この時に注意して欲しいのが、

指とスティックは離れない

ということです。

 

 

ダブルストロークだけに

限ったものではありませんが、

 

 

基本的に

スティックと指が

離れることはありません。

 

 

②開いている手を閉じて

スティックを握る。

①に戻る

 

 

の繰り返しです!

 

 

手のひらだけの動きだと

ジャンケンでいう

 

 

①パー

②グー

 

 

の繰り返しだけです!

 

 

これを両手共に

指とスティックが

くっ付いている感覚

身につけます!

 

 

毎日練習してもらえれば

大体1,2週間くらいで

感覚を掴めるようになり

 

 

1,2ヶ月でほぼ

ダブルストロークの完成形に

持っていくことができます!

 

 

出来るだけで

かなり演奏の幅が広がるので

是非ともこれを機に

マスターしちゃって下さい!!!

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

 

--- 今回のまとめ ---

1. 「ダブルストローク」は

必須のテクニック

2. 手のひらの動きは、

パーとグーの繰り返しだけ

こんにちは、平野ジュンです!

 

 

僕は個人的に、ドラムの上達は

誰かに教えてもらうことが

1番の近道だと思っています。

 

 

「でもそんな時間やお金なんて…」

 

 

って感じですよね。

 

 

なぜ教えてもらうのが

いいかと言いますと、

 

 

1.自分の知らないことを

   教えてもらえる 

2.自分の悪いところを

   指摘してもらえる

 

 

この2つですね!

 

 

1.は間違った情報も

たくさんあるものの

ネットで探すことができます!

 

 

でも2.はどうしようもない…。

 

 

と考えてはいませんか?

 

 

それが実はあるんです

 

 

もちろん100%

同じにはなりませんが、

70%は同じ効果

得る方法があります。

 

 

それは…

 

 

「鏡を置いて練習する」

 

 

という方法です。

 

 

鏡に映る自分を、

自分で悪いところを見つけ

自分に指摘をするのです!

 

 

冗談を言っているような

感じがしますが、

全くもって冗談ではないです。

 

 

好きなドラマーや

上手いドラマー、

目指したいドラマーがいれば

 

 

その動画を見ながら

自分も叩いてみて

 

 

フォームをその人に

近づけていけばいいのです!

 

 

上手いドラマーは特にですが

長い年月と努力を重ね

そのフォームに至っています。

 

 

そのため洗練されていて、

理にかなったフォーム

あることが多いです。

 

 

少なくともまだ慣れていない

初心者の方はどのフォームが

1番いいのかわからないと思います。

 

 

また自分のフォームが

正しいのか

それすらわからないと思います。

 

 

そこで、

DCI(Drum Corps International)

という団体をご存知でしょうか?

 

 

通称『ドラムコー』といい、

 

 

スティックコントロールを

極めに極めた人の団体です。

 

 

そのため極限まで綺麗で

理にかなっている

フォームで叩いています。

 

 

腕だけではありますが、

そこからも得るものは多いです!

 

 

例えばですが

 

 

*腕の使い方

*指の使い方

*手首の角度

 

 

等の真似をすると

必ずいい結果が出るでしょう。

 

 

ドラムコー演奏動画(youtube)

 

 

ドラムコー以外にも

今はたくさんの

上手いドラマーがいます。

 

 

なのでたくさん動画を見て、

「あっ、この人のフォーム綺麗だ!」

 

 

という人を見つけて

真似をするだけでも

ストロークが早くなったり、

疲れにくくなります!

 

 

そこで、真似をするためには

が必要なのです!

 

 

全身を写せる鏡がベストですね。

 

 

誰かの真似をするときだけでなく、

普段の練習でも

「ここめっちゃ力入ってるな…」

という気づきにも繋がります。

 

 

自分を客観的に見るということは

上達を考えた時に

とても大事なことです!

 

 

そのための1歩として

鏡を置いてみるようにしましょう!

 

 

スタジオも鏡があるスタジオを

選ぶようにしましょうね!

 

 

 

今回は以上です!

 

 

最後まで読んで下さりありがとうございました!

 

 

質問等はコメントにてお願いします!

 

 

〜今回のまとめ〜

1. 鏡を置くことで

人にフォームを教えてもらう

70%の効果を得れる

2. ドラムコーは

スティックコントロールを極めし集団 

3. フォームの綺麗さは

合理的なドラムに繋がる