投げ一筋・2 日々修行

投げ一筋・2 日々修行

主に投げ釣りネタですが、春から秋は阪神タイガース甲子園ネタも
書いてます。

いつも通りに朝起きて身支度して朝飯まで食べて車を走らせます。

 

今回も大きな橋を二つ渡って徳島へ。

 

 

60も後半になると睡眠不足では体がもちません。

 

釣果より体と安全が優先です。

 

潮回りは大潮なので午後12時半の干潮から午後6時半の満潮見届けて

 

午後7時からゆっくり帰り支度てな感じです。

 

 

 

プロセレAX3本、スピン並継BX1本、ボトムキング1本、チョイ投げの

ボーダレス1本

 

道糸号数、錘の種類、重さを変えて投点を調整しています。

 

基本は遠投!!

 

エサは青イソメ500gとユ虫10個

 

午前11時から始めましたが潮が動かず、12時半の干底返しに期待するも

 

全くノーバイト。

 

エサ捕りも居ない状況です。

 

 

今日はあくまでも夕まずの満潮狙いがメインなので

 

こういう時はのんびりと

 

家から持ってきたお菓子やミカンも食べて

 

ぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ

 

コーヒーも沸かして

 

 

大人のピクニックやね(笑)

 

 

ダラダラと時間だけが過ぎて陽もかなり傾いて午後5時前

 

寒くなってきて、今日はダメかなぁ~なんて思っているとウインク

 

 

竿先をひったくるようなアタリで

 

 

連発

 

 

糸ふけが出てる??

 

大事なカレイなんで慎重にタモ入れ

 

 

魚体は細長いけど肉厚はかなりあります。

 

 

お恥ずかしいですが今シーズン第1号ウインク

 

魚が上げ潮に乗ったのか竿ごと飛ばすアタリ!

 

よ~引きましたよびっくり

 

50近くあります。

 

 

 

僅か20分ほどの間に連発!!

 

ほんまゴールデンタイムやわ

 

暗くなってアタリは途絶え7時からは予定通り竿を片付けます。

 

で、最後の最後に

 

おまけの1匹ニコニコ

 

 

こいつはユ虫に食って来ましたね。

 

これにマダイが釣れれば文句なしだったのですが

 

ヘダイとカレイはキープして他はリリース。

 

それにしてもカレイって1匹だけでしたが釣れると

 

なぜか幸せ~ニコニコな気分になりますよね。

 

不思議な魚です。

 

この分だと来週もカレイ釣りかな?

 

 

 

 

 

 

 

5時前に起きてコンビニでコーヒーとパンを買って

 

簡単に朝ご飯を済ませて釣り場に急ぎます。

 

平日の早朝なので誰も居ません。

 

多分、あまり釣れていないのもあるんでしょうね。

 

先ずはサビキでエサのアジ釣りですが

 

全然、反応がありません。

 

もうじき、夜明け。焦るわ~えーん

 

何回か棚を下げて3ツ半でやっとアタリが出ました。

 

写真が無いのですが、何とか10匹釣ったところで夜が明けました。

 

ここで竿を出します。

 

 

アジの泳がせ1本

 

カワハギ狙い1本

 

白アマ狙い3本の合計5本。

 

水曜日は午後7時から兵庫協会の理事会があるので

 

一応、納竿は午前10時と決めています。

 

正味、4時間ありませんキョロキョロ

 

積極的に打ち返しているとリールを巻いてる途中で

 

グ~~~ンと重たくなりました

 

エソやろねえー

 

 

昨日のよりは大きくて52㎝。

 

エソといえども全サの対象魚でランクはDランク。

 

ランクだけで言えばカレイの50㎝と同じ扱いなんですよ。

 

普段は邪険にしてますが大会の時に釣れないんですよ。

 

勿論、リリース

 

前日と違ってカワハギがポツリ、ポツリと釣れて来ますが

 

手のひらサイズなのでリリースしてます。

 

そんな中、竿先を抑え込むあたりで良いサイズが釣れました。

 

27㎝ おまけに肝パンラブ

 

 

もう1匹、こんなサイズが釣れれば夫婦二人の食卓には十分なんですが

 

リリースサイズしか釣れないんですよね。

 

残り時間も僅かになったところで根掛かり

 

しゃ~ないなぁ 仕舞えっちゅうことやねえー

 

竿をしゃくっていて、ふとアジを泳がせている竿を見るとアタリ!

 

リールが逆転して強烈な勢いで糸が出ています!

 

防波堤のやや高場で竿をしゃくっていたのでダッシュで駆け付けますが

 

立てかけていた椅子ごと目の前で飛んで行ってしまいましたガーン

 

幸い竿は回収できたのですが150mの糸は全て引き出されていて

 

椅子と魚は勿論、行方不明ゲッソリ

 

正体なんだったんでしょうかねぇ?

 

青物?サメ?巨大なエイ?ひょっとしたらオオニベ?

 

姿も見てないし引きも味わってないので

 

何とも言えませんが最後に落ちが着いたところでジ・エンドチーン

 

釣果的には不本意な釣りでしたが年内にもう一度、竿を出してみたいですね~

 

お仕舞いえーん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど1年前の記事

 

 

今年も大潮回り 潮も悪くない。

 

去年は隠岐の島で投げの石鯛釣りに行く予定でしたが荒天のために渡船が出なくて

 

止む無く昨年のラッキーな釣行となった訳ですが

 

今年もやはり渡船が出なくて、同じパターンの釣りになった訳ですと言うか

 

むしろそうなりたかった?

 

朝、6時に起きて明石海峡大橋と鳴門大橋を渡り、高松道→松山道と

 

乗り継ぎ西へ西へ

 

約7時間近くかかって愛媛県の伊方町まで約420キロ

 

あ~しんどゲッソリ

 

若い時は何とも無かったけど疲れますわ~

 

夕まず、ゴールデンタイム狙いでまずは仕掛けを投入

 

間もなくしてリールから

 

ジーーーーーーーー ドラグが鳴ってます!

 

よっしゃ~来たで~~

 

しかし

 

 

ガーンショボーン

 

勿論、リリース

 

 

もうすぐ日没

 

向こうの山影は九州なんですよ。

 

 

 

満潮が20時頃で満ち上げ、夕まず エエ感じですが

 

カワハギ狙いの仕掛けもエサの青イソメがそのまま上がって来る・・・

 

異常なし!笑

 

満潮から下げ迄粘るかどうしようかと思案していたら

 

遠投していた竿に糸ふけが出ている。

 

まるで、カレイのようなアタリびっくり

 

 

小さいけど、一先ず、本命ゲット!

 

体が冷えて来ましたが釣れたんでそのままの勢いで夜釣り突入

 

 

陽の有るうちは殆どエサ捕りらしきものはいなかったのですが

 

暗くなってからは身エサも虫エサも瞬殺。

 

フグでは無さそうですが何やろね?

 

取り合えず打ち返しながら満潮から下げっぱなまで

 

見届けて竿を仕舞いました。

 

明日もあるしね

 

 

コンビニの方にお願いして駐車場の隅っこで

 

ボッチ宴会と車中泊です(笑)

 

これが楽しいんですよねニコニコ

 

明日の釣果を妄想しながらお休みぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ

 

続く