川口駅から「峯八幡宮行」の国際興業バスに乗って、約30分。終点の「峯八幡宮」バス停から10分程歩きます。
創建年代は不詳ですが、1469年(文明元年)、永海法印により、中興・開山されました。現在の京都府京都市伏見区にある醍醐寺塔頭無量寿院の末寺として中興されたと伝えられています。
德川秀忠から寺領11石の御朱印状を与えられ、近隣に44の末寺を擁した中本寺格の寺院だったそうです。
ソメイヨシノよりも一足早く、3月中旬頃に花を咲かせる安行桜が有名で、その時期には多くの参拝者が訪れます。
武州川口七福神の大黒天も奉られています。
安行桜
御本尊御朱印
虚空蔵菩薩御朱印
不動明王御朱印
大黒天御朱印
2019年(平成31年)3月23日拝受
海寿山 満福寺 密蔵院(みつぞういん)
宗旨:真言宗智山派
本尊:延命地蔵菩薩
所在地:埼玉県川口市安行原2008
アクセス:川口駅(JR)峯八幡宮行き国際興業バスで終点「峯八幡宮」バス停徒歩10分
御朱印受付時間:9:00~16:00
公式サイト